海と日本公式サイトの最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget official-newest" src=" https://uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://uminohi.jp">海と日本PROJECT【日本財団】</a></iframe><script src=" https://uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

理科の修学旅行 海にかかる科学の架け橋〜 海と日本PROJECT〜

理科の修学旅行 海にかかる科学の架け橋は、日本財団が推進する「海と日本プロジェクト」のサポートプログラムです。

2017.08.10

理科の修学旅行 海にかかる科学の架け橋は、日本財団が推進する「海と日本プロジェクト」のサポートプログラムです。2泊3日で様々な理科に関わる体験学習をし、それぞれが自由研究のテーマを見つけて取り組みました。
海での自然体験学習や自由研究のテーマを探すことを通して子どもたちの海への科学的な好奇心・思考力・知見の定着と多様性の重要性の理解を目指します。人と自然の共生や、人と人との繋がりの重要性を育むことを目的とします。

日程
2017年7月15日(土)~17日(月・祝日:海の日)

開催場所
大房岬自然公園

参加人数
30人(柏の葉近辺の小学生24人、中学生1人、広島の中学生5人)

主催
(企画・運営担当)柏の葉サイエンスエデュケーションラボ(KSEL)
(旅行業担当)株式会社アクタス(細田観光)

1日目:体験学習スタート!磯の生物観察と星空観察会

1日目は早朝に柏の葉を出発し、大房岬自然公園に向かいました。到着後、まずは2晩泊まるテントを力を合わせて立てました。広島SSM修了生も無事到着し、いよいよ海でのプログラムです!

初日の体験学習プログラムは「磯の生物観察」。スタッフの下見の時には見つからなかった種類の生き物も、子どもたちはいとも簡単に見つけてきてびっくり。カニ、エビ、小魚、ヤドカリ、ナマコやウミウシまで。多様な生き物に出会え、それぞれの特徴を観察することができました。夜ご飯も自分たちで作ります。この日のメニューはパエリア風ごはんとスープ。自分たちで作ったご飯の味は格別でした!
そして、初日の最後のプログラムは「星空観察会」。天気が心配されましたが、徐々に雲が切れ、満点の星が!学生スタッフによる星の色の不思議や星座の解説を聞いたり、望遠鏡で惑星を見てみたり。天の川もきれいに見ることができました。盛りだくさんの内容の1日目を終え、波の音を聞きながら眠りにつきました。

2日目:体験学習の後は、それぞれが自由研究
2日目の午前は、3つの体験学習プログラムの中から興味のあるプログラムを子どもたちに選択してもらいました。
1つ目はビーチコーミング。海岸に流れ着く様々な漂流物を拾い特徴を探し出しました。
2つ目は魚釣り。夕飯のおかずもかかっているので責任重大!どうすれば釣れるのか?岸から見える魚の動きから予想します。
3つ目は砂の科学。大房岬の黒い砂浜は子どもたちの想像していたものとは異なったようです。他の地域と何が違うのか?思い思いの観点で観察しました。
最後は互いの発見を共有し合いました。

SSM修了生たちとはここでお別れとなり、午後からは千葉からの参加者のみで自由研究の時間。各々考えた研究を試行錯誤しながら進めていました。夜はお楽しみのBBQ!残念ながら魚が釣れなかったので、買ってきた魚を捌き、観察した後おいしくいただきました。そして最後は昼間は出会えなかった生き物たちに会うべくナイトハイクに。クワガタムシやカミキリムシ、コウモリなど、夜も多様な生き物が活動していました。さらに、スタッフが採ってきたウミホタルをみんなで観察しました。美しい光とその実態に驚愕しつつも、普段見る機会が少ない生き物の観察は、よい思い出になったようです。

3日目:自由研究の発表!
いよいよ最終日。元気に海岸に向かった子どもたちは、思い残すことのないよう、夢中で自由研究を進めていました。スタッフもそんな子どもたちを全力サポート!大房岬を出発する前にグループに分かれ、一人ずつ3日間の発見やどんな自由研究をするかを発表しました。それぞれのとっておきの発見を思う存分語ってくれる子どもたちの顔はイベント終盤というのに疲れを感じさせず、とてもキラキラとしていました。
渋滞に巻き込まれながらも無事に柏の葉に帰ってきましたが、すぐに解散ではありません。最後は振り返り学習会を行いました。皆集中して、最後の学習に取り組んでいました。3日間で成長した子どもたちのたちの姿に、スタッフ一同胸が熱くなりました。怪我なく病気なく、全員元気に、楽しく充実した3日間を過ごすことができました!この後の子どもたちの自由研究がどう発展していくのか、とても楽しみです。

参加者の声
・ビーチコーミングで、似たような崖でも崖の柔らかさの違いに驚きました。
・砂浜の色が黒くてびっくりしました。
・魚が釣れなかったのは、魚がほかの魚が釣られているところを見て学習したからだと思います。
・浅瀬の方が光が届きやすく餌となるプランクトンがいっぱいいるから魚がいて、魚が釣れると思います。
・岩に穴がいっぱい開いており、逃げる場所が多いのが大房岬の磯にカニが多い原因だと思いました。
・自由研究では、海水を煮詰めて作った塩と家にある塩の違いを調べたいです。

メディア掲出
・7/16 18:00〜 千葉テレビ「newsチバ600」

イベントレポートは実施事業者からの報告に基づき掲載しています



ほかにもイベントレポート掲載中!

サメ世界in鹿児島 サメの解剖教室
7/9開催「サメの解剖教室」サメ先生といっしょにサメの解剖を体験!どきどきイベントレポ!

海の日体験学習https://uminohi.jp/eventreport/izumisano2017/
7/17開催「海の日体験学習 関空マリーナで泉佐野の海を知ろう」でクルージング体験してきました!