全国一斉清掃キャンペーン「秋の海ごみゼロウィーク」を開催しました!
9月12日~9月19日(World Cleanup Day)
※清掃活動は1年を通して実施いただいけますので、引き続き参加のご応募は可能です。
全国一斉清掃キャンペーン
「秋の海ごみゼロウィーク」を開催しました!
9月12日~9月19日(World Cleanup Day)
※清掃活動は1年を通して実施いただいけますので、引き続き参加のご応募は可能です。
また、開催する場合には、参加人数規模を考慮し、感染防止対策を徹底した上でごみ拾いを実施してください。
各主催団体の責任のもと、ご判断・ご対応をお願い申し上げます。
2020年も海ごみゼロ活動を
推進しています!
世界中で増え続ける海洋ごみの問題。2050年にはプラスチックをはじめとする海洋ごみの量が、魚の量より多くなるともいわれています。早急な対策を図るため、日本財団と環境省は共同で、「海ごみゼロ」を合言葉に一斉清掃活動を推進しています。
海洋ごみの約8割は、陸(街)から川を伝って海に流れ出したものとされることから、海洋ごみを減らすには海だけでなく街でも活動することが重要です。
日本全体が連帯し、海洋ごみ削減のためのアクションを行う。ごみを出さない、ごみを捨てない、ごみを拾う。この行動は日本の誇りであり、世界の模範となる。そして、一人ひとりの行動が、海の未来を守ることにつながる。
いまこそ、行動を起こそう。日本から世界へ、海の未来を変える挑戦を。
海ごみゼロ2020
オリジナルごみ袋

30人以上の団体応募の場合、
ごみ袋を送付させていただきます。
配布枚数は申請人数分×2枚(2種類)です。端数は切り上げで30枚単位での対応とさせていただきます。(例)70人の場合、180枚配布(各90枚)

- ※配送に2週間ほど頂く場合がございますので、お早めにご応募頂けますよう、ご協力をお願い致します。
- ※ごみ袋は2種類ありますが、可燃・不燃等の表示はしていません。ごみの分別は各自治体のルールに従って行ってください。
- ※この袋は、清掃活動で集めたごみの回収の目的で配布された袋です。活動実施して余った分は各自の責任においてご使用ください。
- ※ごみ袋の容量は30Lになります。
青いアイテムを身につけて
一斉清掃に参加しよう!



参加方法
①30人以上で参加する場合
-
STEP1:応募
応募フォームから必要事項を記入の上、送信してください。
-
STEP2:自治体に連絡
実施エリアの市区町村の廃棄物担当窓口に、実施の日時・場所・ごみ袋の処理方法などを確認してください。また、実施場所に管理者がいる場合は、管理者から許可をいただいてください。
-
STEP3:ごみ袋入手
オリジナルごみ袋を順次お届けします。
-
STEP4:実施
当日は青いものを身につけてごみ拾いをしましょう!スタート前に必ず、海ごみゼロウィークの趣旨説明を行ってください。海ごみ解説ガイドラインはWEB上からダウンロードいただけます。
-
STEP5:報告
HPの報告フォーマットにそって活動内容を投稿してください。本プロジェクトは調査目的も兼ねておりますので、イベント当日は収集したごみ袋の枚数をカウントし、必ずご報告ください。




参加申し込みはこちら ▶︎
②30人未満で参加する場合
・企画されたイベントに参加する→STEP1〜4を実施
・独自で清掃活動をする→STEP3、4を実施
青いアイテムとハッシュタグで、海ごみゼロウィークを盛り上げよう!
(青いアイテムをつけていなくても、お出かけ先でポイ捨てされたごみを拾ってハッシュタグでツイートするだけでも、参加になります!)
※30人未満の場合はごみ袋の配布はありません。
-
STEP1:近くの参加可能なイベントを検索
-
STEP2:イベントの代表者に連絡
-
STEP3:青いアイテムを身につけてごみ拾い
-
STEP4:#umigomiでツイート



こちら ▶︎