
2020.05.01
誰もいない水族館で生き物はどんな生活を送っているの? 自宅にいながら全国8カ所の水族館がのぞけちゃう 「水族館オンライン配信」を開催 海に行けない子どもたちの「好奇心」を応援!
日本財団「海と日本プロジェクト」は、新型コロナウイルスの感染予防のため自宅待機を余儀なくされている子どもたちに向けた「stay home w...
海を学んで、遊んで、体験して。きっともっと海を好きになる、全国各地の水族館に関する記事一覧です。
2020.05.01
日本財団「海と日本プロジェクト」は、新型コロナウイルスの感染予防のため自宅待機を余儀なくされている子どもたちに向けた「stay home w...
2020.04.27
日本財団(東京都港区、会長笹川陽平)は、「海と日本プロジェクト」(*)活動の一環として、新型コロナウイルスの感染予防で自宅待機を余儀なくされ...
2019.08.06
最新のIT技術と水中ドローンを用いて、新しい海洋VRコンテンツを世界に発信するプロジェクト「Virtual Ocean Project」が始...
2019.08.06
最新のIT技術と水中ドローンを用いて、新しい海洋VRコンテンツを世界に発信するプロジェクト「Virtual Ocean Project」が始...
2019.08.05
海洋キッズスクール実行委員会は、小学生に地元の海の現状や課題、水産業の特色について理解し、関心を深めてもらおうと、2019年8月9日(金)に...
2019.07.18
海と日本プロジェクトinふくしまは、“新聞記者”に扮した小学生たちが福島の海の現状を取材、新聞を作成する「未来へ発信!!ふくしま潮目しんぶん...
2019.07.18
海と日本プロジェクトinふくしまは、“新聞記者”に扮した小学生たちが福島の海の現状を取材、新聞を作成する「未来へ発信!!ふくしま潮目しんぶん...
2019.07.18
山口県を代表する魚と言えば取扱量日本一のフグです。地元では福にちなみ“フク”と呼びますが、天然ものは乱獲や環境破壊によって減少傾向にあります...
2019.07.18
山口県を代表する魚と言えば取扱量日本一のフグです。地元では福にちなみ“フク”と呼びますが、天然ものは乱獲や環境破壊によって減少傾向にあります...
2019.06.03
海をテーマに融合したアカデミックユニット「海の北海道大学」では、全国各地の団体と協働し海へのムーブメントをつくり出す、日本財団「海と日本プロ...