海と日本公式サイトの最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget official-newest" src=" https://uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://uminohi.jp">海と日本PROJECT【日本財団】</a></iframe><script src=" https://uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

富山湾の深海魚に触れる!そしてドキドキの解剖体験! 【深海研究スーパーキッズ育成プロジェクトin富山湾】 深海基礎講座③を開催しました!

一般社団法人とやまミライラボは、2024年7月7日(日)に、日本三大深湾の1つ「富山湾」での研究をきっかけとしてあらゆる分野で活躍するスーパーキッズを育成する「深海研究スーパーキッズ育成プロジェクトin富山湾」の「深海基礎講座③」の実施しました。

2024.07.16

一般社団法人とやまミライラボは、2024年7月7日(日)に、日本三大深湾の1つ「富山湾」での研究をきっかけとしてあらゆる分野で活躍するスーパーキッズを育成する「深海研究スーパーキッズ育成プロジェクトin富山湾」の「深海基礎講座③」の実施しました。

このイベントは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。

深海研究スーパーキッズ育成プロジェクトin富山湾
日程
2024年7月7日(日)
開催場所
魚津水族館(富山県魚津市)
参加者
研究生 小学5年生~中学2年生の10人
協力団体
魚津水族館、魚津漁業協同組合

富山湾の魚を学ぶ

まずは、魚津水族館の展示を見学。山間部の渓流から深海に至るまで、富山の海や川に住む魚について学びました。研究生たちは、リュウグウノツカイの標本やアカナマダの胃から出てきたプラスチックゴミを興味深く観察し、案内いただいた飼育係の草間啓さんと木村知晴さんに次々に質問をしていました。みんな富山県内在住なので、魚津水族館は初めてではありませんが、深海研究を始めてからの訪問のためか、新鮮な感覚で魚たちを見つめていました。

 

深海魚に触れる!そしてドキドキの解剖体験!

続いて、レクチャ―ホールに移動し、深海魚の解剖をしました。6月までの漁期に収穫して冷凍保存していただいていたノロゲンゲ、クロゲンゲ、ザラビクニン、ヤマトコブシカジカなどを解剖しました。まずは、深海魚の皮膚を丁寧に切っていきます。ハサミを入れすぎると内臓の様子を観察できなくなるので、慎重に作業します。皮膚の厚さ、うろこの大きさ、腸の長さ、浮袋の有無などを観察しました。その後、胃を切り開いて食べたものを観察。クロゲンゲの胃からシロゲンゲが出てきたり、貝を丸のみしているゲンゲもいました。研究生たちは興奮の体験を終え、より一層、深海魚とこの魚たちが住む深海への興味が深くなったようでした。

 

参加した子どもの声

・魚によって体の構造がどう違うのかがよくわかった。
・深海魚の体の仕組みや、なぜ水圧に耐えられるのかなどをもっと調べたい。
・内臓が膜で覆われていたり、消化器官の発達具合が表層の魚たちと異なっていたりしていて、面白かった。

 

イベントレポートは実施事業者からの報告に基づき掲載しています

参加人数:10人