
掲載日:2021.02.18
ひとりも取り残さない教育への新しい挑戦。⽔中ドローン、VRの先端技術を活用した遠隔教育プロジェクト!
SDGs4「すべての人々へ質の高い教育を」SDG14「海の豊かさを守ろう」などの実現につながる取り組...
プロジェクト参加人数 のべ 3,308,826 人
推進パートナー数 9,559 企業・団体
掲載日:2021.02.18
SDGs4「すべての人々へ質の高い教育を」SDG14「海の豊かさを守ろう」などの実現につながる取り組...
掲載日:2021.03.04
宮津市の小学生が、京都府立海洋高等学校の生徒の皆さんから学ぶイベントを開催。ふるさと納税の返礼品のア...
掲載日:2021.03.04
尾道市内の小学校5、6年生が、北前船と海の恵み、地域の発展の関わりなどについて知るイベントを開催。地...
掲載日:2021.03.04
たつの市の室津漁港で、小学生が室津の歴史と北前船について学ぶイベントを実施。豊かな海についてじっくり...
掲載日:2021.03.04
倉敷市の小学生が、地元の海、歴史、漁業について知るイベントを開催。座学のほか、フィールドワークや体験...
掲載日:2021.03.04
Web「マリン・ラーニング」にて、オンライン見学会等を配信するオンラインプログラムを開催しました。北...
掲載日:2021.03.04
北海道大学の教員によるオンライン講義を配信するオンラインイベントを開催しました。海洋生物・環境を研究...
掲載日:2021.03.04
北海道大学教員によるオンライン講義イベントを開催。石原千晶先生は謎多きヤドカリの生態や行動、平松尚志...
掲載日:2021.02.26
アノミアーナはアップサイクルキックオフイベントとして、2021年3月7日小浜市まちの駅で開催される「...
掲載日:2021.02.24
一般社団法人海洋連盟は「こんな時だからこそ、日本全国のおいしいものを食べて応援しよう」という主旨の元...
掲載日:2021.03.05
海ごみゼロ新潟プロジェクト実行委員会がコラボした商品「佐渡の海洋深層水でつくったあまざけ」の売り上げ...
掲載日:2021.03.04
うみゴミ対策琵琶湖プロジェクト実行委員会は、2020年夏に県内小学生から募集したデザインを用い、「琵...
掲載日:2021.02.26
体験学習「鯖そうめん拡め隊」の調査活動からコラボ商品誕生。次は局地的人気を全国へ広げたい!
掲載日:2021.02.18
未来を変えるのは一人ひとりの意識と行動。豊かな海をつくるために、今できることを一緒に考えよう。
掲載日:2021.01.28
ふるさと納税返礼品で地元の海の魅力をアピール!? 体験学習イベントや海の学校で考案しました
掲載日:2021.01.21
2020年は全国各地から、自宅で海を思う「おうちで海活」情報を発信。2021年も海を楽しもう。