海と日本公式サイトの最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget official-newest" src=" https://uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://uminohi.jp">海と日本PROJECT【日本財団】</a></iframe><script src=" https://uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

北海道

北海道

海に囲まれた日本の中でも、北海道は唯一3つの海に囲まれた都道府県です。その豊富な水産資源に支えられ、昆布やニシンを中心とした漁業と北前船などの海運が発達し、海は北海道の発展に寄与してきました。また、冬には流氷が海岸を埋めつくす別の魅力もあります。「海と日本プロジェクトinガッチャンコ北海道」では、そんな北海道の海の今を伝えることで皆さんと海をガッチャンコして、海と共生するムーブメントを起こすことを目的に活動しています。
東北地方

青森

本州最北端の青森県は東は太平洋、西は日本海、北は津軽海峡の三方を海で囲まれ、野生のイルカが集う内湾のむつ湾や地形が作る断崖絶壁など、海の絶景の宝庫です。 また、津軽暖流、親潮、黒潮がぶつかり合うことから、マグロ・ヒラメをはじめとした多くの魚獲にも恵まれています。 「海と日本プロジェクトin青森県」ではそんな青森県の海の大切さ、魅力を伝えることで海と共生できるムーブメントを起こすことを目的に活動しています。

岩手

岩手県の海岸線は、北に隆起した海岸段丘の断崖、南にリアス式海岸と変化に飛んだ地形が展開され、世界三大漁場の一つ三陸漁場は様々な恵みをもたらしてくれます。 また、三陸復興国立公園・三陸ジオパークなど観光資源も豊富です。 一方で東日本大震災を始め、繰り返される津波などの自然の脅威とも共存してきたエリアです。 「海と日本プロジェクトin岩手」では、岩手の海の今を伝えることで海と共生するムーブメントを起こすことを目的に活動しています。

宮城

宮城県は、世界三大漁場の一つとされる三陸沖を有する水産王国です。 三陸沖は、寒流と暖流が流れ込む多様性が極めて高い海域で、海洋生物の生息数は全海洋生物の約14%にあたる3万3000種あまりに及ぶといいます。 そんな宮城の海が、2011年3月11日大きな災害に見舞われました。 浜は姿を変え、多くのものを失いました。それでも、沿岸には、自然とともに生きると決め、たくましく活動する人たちがたくさんいます。 「海と日本プロジェクト in みやぎ」は、世界に誇れる海の恵みと海と向き合う人たちのいまを発信し、宮城の海に再び光を当てます。

秋田

日本海に面した秋田県は、白神山地と鳥海山の栄養豊富な伏流水が海に流れ込み、豊かな海の幸に恵まれています。また、夏場になると沿岸部の海水浴場が賑わいます。天気が良いときには、日本海に沈む夕日も絶景です。「海と日本プロジェクトin秋田県」では、そんな秋田県の海の今を伝えることで皆さんに興味を持ってもらい、海と共生するムーブメントを起こすことを目的に活動しています。

山形

山形県の海は、庄内地方の遊佐町、酒田市、鶴岡市の三市町の海岸線から成り、鳥海山の伏流水や珊瑚群生地の北限である離島飛島など、豊かな魅力ある環境を作り出しています。また、北前船の寄港地として栄えたことから、本間家旧本邸などの歴史的建造物は山形県の文化の源としての役割も担ってきました。 「海と日本プロジェクトin山形」は、その活動を通じて、未来を担う子どもたちに海を守り慈しむ心を育む活動を展開していきます。

福島

福島県の海は、暖流と寒流が交じる「潮目の海」。メヒカリやヒラメなど「常磐もの」の魚介を私たちに届けてくれるだけでなく、いわき七浜や相馬松川浦など、雄大な自然の美しさを私たちに見せてくれます。震災を経験した私たちだからこそ、海の価値をもう一度見定め、新しい関係を問うことができるはず。「海と日本プロジェクトinふくしま」は、海がもたらす豊かさを次世代へ引き継ぐためのアクションを続けます。
関東地方

埼玉

埼玉県は日本に8つある海なし県の中で、最も人口が多い県。海なし県の代表格とも言える埼玉ですが、実は県土に占める水辺空間の割合は約5%、河川面積だと3.9%で日本一! また川幅が日本一の荒川を有した「川の国」なのです。 川は海と繋がっており、川を大事にし愛する事は海を大事にし愛する事に繋がります。 「海と日本プロジェクトin埼玉」では海なし県・埼玉から海と共生するムーブメントを起こすことを目的に活動しています。

千葉

太平洋・東京湾など県域の3方を海に囲まれた千葉県は、海によってもたらされる恩恵が数多くあります。日本一早い初日の出を迎える銚子や、サーフィンが盛んな九十九里浜、そして木更津の潮干狩りなど、 県内各所に「海がある県」としての魅力がいっぱい詰まっています。 「海と日本PROJECTin千葉県」では、千葉の魅力を多くの方に伝え、海をもっと"身近"に感じてもらえるよう活動しています。

東京

海に囲まれた日本。東京都は、都市の発展を支えてきた国際貿易港である東京湾・東京港を有し、江戸時代からの歴史を海とともに歩んできました。 独自の文化と産業、自然豊かな海を持つ伊豆諸島・小笠原諸島の島々や、海につながる荒川や隅田川も魅力の一つです。 「海と日本プロジェクトin TOKYO」では、そんな東京の海の多様性を伝えることで皆さんに興味を持ってもらい、海と共生するムーブメントを起こすことを目的に活動しています。

神奈川

神奈川は、家族やカップルが手軽に楽しめる海の観光スポットの多さが魅力の一つです。横浜みなとみらい・三浦海岸・江ノ島・鎌倉・湘南・小田原など、首都圏からのアクセスの良さから、週末の観光やドライブデートなどに訪れる人で一年中賑わいが絶えません。海との深い関わりは観光だけでなく、歴史や文化・グルメ、そしてマリンスポーツなど多岐に渡ります。 「海と日本プロジェクトinかながわ」では、海のさまざまな側面を紹介することで安全に海を楽しみ、海と共生するムーブメントを起こすことを目的に活動しています。
中部地方

新潟

美しい日本海の夕日は新潟県の自慢のひとつ。 穏やかな春、群青に染まる夏など、新潟の海は四季ごとに表情を変えます。 南蛮エビやノドグロなど、おいしい海の幸も豊富です。 「海と日本プロジェクトin新潟」は新潟の海の魅力を発信し、より身近に楽しんでいただけるよう活動に取り組んでいます。

富山

「日本三大深湾」の富山湾は、標高3,000m級の北アルプスから、一気に水深1,000m以上の海底に達する急峻さが特徴で、世界的にも類を見ない構造です。漁場と港が近いため、鮮度が良いまま、店先や食卓に並ぶのが富山湾の魚の特長です。なかでも、ブリ、ホタルイカ、シロエビ、ベニズワイガニ、バイガイなどは特に有名です。また、「海越しの立山連峰」の景観、蜃気楼、ホタルイカ群遊海面など、美しい表情も観光客を魅了します。 「海と日本PROJECTin富山県」は、この豊かで美しい海を未来へ引き継いでいくために、様々な情報発信・活動を行っています。

石川

古来、石川県の人々は海と深く関わってきました。国連の世界農業遺産に認定された能登には、輪島の海女漁や珠洲の塩田など、海に寄り添う暮らしが根づきます。北前船で栄えた加賀や金沢には往時を偲ばせる町並みが残り、伝統の海産物が作られています。北陸新幹線開業を機に、新鮮な海の幸も有名になりました。「海と日本プロジェクトinいしかわ」は、様々な海の姿、人々の暮らしや想いを伝え、石川県の豊かな海を未来につなぐ活動を行っています。

福井

福井県は日本列島の中央部に位置し、北は東尋坊をはじめとする奇岩断崖が続く越前海岸、南にはリアス式の優美な海岸線を持つ若狭湾と変化に富んだ海岸美を誇り、北前船などの海上交通の要衝として古くから栄えてきました。また、寒流と暖流が交わる福井県沖の日本海は日本有数の漁場で、毎年皇室に献上される越前ガニや若狭ガレイなど海産物の宝庫となっています。海と日本プロジェクトin福井では、この豊かな海を未来に残すため、次世代を担う子供たちや若者を対象に、海に親しみ、大切にする心を育てる運動を進めていきます。

山梨

海に囲まれた日本の中でも、数少ない内陸県の一つである山梨県は海とかかわりが意外に深く、人口10万人当たりの寿司屋の店数は日本一です。普及した理由は「生に近い海魚を食べたい」と思ったときに、寿司なら多少保存が効くためと言われています。また海への憧れからかマグロの消費量も全国2位のマグロ好きな県民性、さらにあわびの煮貝は山梨の特産でもあります。「海と日本プロジェクトinやまなし」では、そんな山梨と海のかかわりを伝えることで皆さんに興味を持ってもらい、海と共生するムーブメントを起こすことを目的に活動しています。

長野

内陸県(海なし県)の長野県。海に対する県民の想いは人一倍です。昔の信州人は、遠い海から届く塩や海産物を大切に味わいました。現在の信州人は、隣県での海水浴が夏の楽しみ。北陸新幹線の開業で、日本海がより近付きました。また北アルプスを水源とし、上高地、安曇野、善光寺平などを流れる信濃川水系など、8つの一級水系の原流域です。長野の自然と海の環境は密接に関係しています。「海と日本プロジェクトin長野」では、地元と海のつながりを学び、海をより身近に感じるために活動しています。

静岡

海に囲まれた日本。静岡県には、深さ日本一の駿河湾を有し、環境変化の少ない深海でしかみられない海洋生物も多く存在する豊かな海があります。また、伊豆半島から駿河湾、遠州灘までの500キロメートルを超える変化に富んだ海岸線も魅力の一つです。「海と日本プロジェクトin静岡県」では、そんな静岡県の海の今を伝えることで皆さんに興味を持ってもらい、海と共生するムーブメントを起こすことを目的に活動しています。

愛知

三河湾や伊勢湾などに囲まれた愛知県。海と野山と都市のバランスよい構成が特色です。養殖など沿岸漁業がさかんで、特にあさり類、くるまえびは全国でも有数の漁獲量を誇ります。「海と日本プロジェクトin愛知県」ではこのような愛知の海の豊かさや多様性を伝えることで皆さんに興味を持ってもらい、海と共生するムーブメントを起こすことを目的に活動しています。
近畿地方

三重

1,088kmに及ぶ長い海岸線を有する三重県には、木曽三川の恵み豊かな伊勢湾、離島や風光明媚で波静かなリアス式の入り江が続く伊勢志摩地域、雄大な太平洋の黒潮おどる熊野灘など様々な海の顔があり、古くから御食国とされるほど豊かな漁場が広がっています。「海と日本プロジェクトin三重県」では、そんな三重の海の今と昔を皆さんに伝え、新たな発見と可能性を感じてもらい、海と共に生きることを考えてもらうことを目的に活動しています。

滋賀

海はないけど、湖(うみ)がある!内陸に住む滋賀県民にとって、日本最大の湖「びわ湖」は海のような存在。そんな滋賀のびわ湖の水は、瀬田川、宇治川、淀川を通じて近畿圏の約1450万人の飲み水として利用され、やがて大阪湾へと流れ込みます。びわ湖の水を守る事は、海を守ること。「海と日本プロジェクトin滋賀県」では、びわ湖や海をもっと大切にしたくなるような話題をお伝えし、海の危機に対して自らアクションをおこすきっかけ作りを目指します!

京都

京都の北部に広がる日本海は、丹後とり貝や伊根ブリ、間人ガニなどの豊かな海の幸をもたらしてくれています。また、「海の京都」と呼ばれる京都府北部は、天橋立や伊根の舟屋、白砂の美しいロングビーチ・琴引浜などの観光スポットが充実し、海の祇園祭「伊根祭」や豊漁を願う「吉原万灯籠」など、海と密接にかかわっている文化が残る地でもあります。そんな京都の海の魅力を伝えることで皆さんに興味を持ってもらい、海と共生するムーブメントを起こすことを目的に活動しています。

兵庫

海に囲まれた日本。瀬戸内海と大阪湾、日本海と長い海岸線を誇る兵庫県では、海の恵みに触れる機会が多くあり、兵庫県民にとって「海」はとても身近な存在です。日本海では松葉ガニ(ズワイガニ)・香住ガニ(ベニズワイガニ)・ホタルイカ、瀬戸内海はマダイ・マダコ・いかなごなど多くの海の幸が水揚げされています。また、神戸港は古くから国際貿易の拠点として栄え、多彩な文化が融合する都市になりました。「海と日本プロジェクトinひょうご」では兵庫県の海に関するイベントや情報、番組を通して海の魅力発信していきます。

和歌山

和歌山県は日本最大の半島「紀伊半島」に位置し、県の北部には万葉の時代から愛されてきた和歌浦湾、中部には日本のエーゲ海とも称される白崎海岸、南部には真っ白い浜が続く白良浜の白浜、橋杭岩の串本などどこもそこには碧い海存在しています。 「海と日本プロジェクトin和歌山県」ではそんな美しい和歌山の海を次世代に伝えるために県民のみなさんとともにプロジェクトを推進し和歌山の海が未来まで綺麗な海のままで残るよう盛り上げて行きます。
中国地方

鳥取

海に囲まれた日本。鳥取県には、カニの水揚げ量日本一を誇る境漁港や、海岸砂丘として国内で唯一天然記念物に認定されている鳥取砂丘など、豊かな海の恵みを受けた場所が数多くあります。また、鳥取市から岩美町の浦富海岸までの変化に富んだ海岸線も魅力の一つです。「海と日本PROJECT in とっとり」では、そんな鳥取県の海の多様性を学び、いかにその水産資源に支えられて生活しているかを皆さんに興味を持ってもらい、海と共生するムーブメントを起こすことを目的に活動しています。

島根

島根県にはユネスコ世界ジオパークに認定される隠岐諸島や、神話の舞台となった島根半島、世界遺産・石見銀山遺跡からの積み出し港など、地域ごとに特徴的な海の魅力があります。また高級魚ノドグロや、山陰の冬の味覚の王様・松葉ガニなど様々な魚介類が水揚げされます。「海と日本プロジェクトinしまね」では、島根の海に密着したイベントや観光、グルメなどの情報発信をしながら、島根の海の今を伝え、未来につなぐ活動をしています。

岡山

岡山県の海は、瀬戸内海です。無数の小さな島々が織りなす多島美や、 やさしく波打つ穏やかな海は、県外さらには世界からも高く評価されています。 『海と日本PROJECT in 岡山』では、そんな「世界に誇る美しい岡山の海」の魅力と“今”を様々な形でみなさんに伝えています。 今年4月に開通30周年を迎えた瀬戸大橋、下津井のタコや日生のカキに代表される海の幸、 海辺のおしゃれカフェ・・・岡山の海は魅力いっぱいです。 ひとりでも多くの人に瀬戸内海に足を運んでもらえるように。楽しい海の情報を発信してきます。

広島

海に囲まれた日本。広島県は、穏やかな海と折り重なるように見える島々とが織りなす“多島美”が魅力の瀬戸内海に面しています。 浅瀬が多く、海底まで光が届くためプランクトンが発生しやすく、カキ、タコをはじめとした海の幸も有名です。 「しまなみ海道」で瀬戸内の絶景に出会うサイクリングも人気です。 「海と日本プロジェクトin広島県」では、そんな広島県の海の今を伝えることで皆さんに興味を持ってもらい、 海と共生するムーブメントを起こすことを目的に活動しています。

山口

山口県は三方を瀬戸内海、日本海、響灘という異なった特色のある3つの海に開かれた「海口県」です。古くから捕鯨など水産業で栄え、いまはフグやアンコウの水揚げが日本一を誇ります。今年は明治維新150年。「海と日本プロジェクトinやまぐち実行委員会」では時代の変化を察知して行動を起こした幕末の志士たちに倣い、ふるさとの海の現状を一人でも多くの人に知ってもらい、海口県を未来につなぐ行動を拡げていくことを目的に活動しています。
四国地方

徳島

海に囲まれた日本。徳島県は3つの海を持つ海洋大国です。瀬戸内海には観光名所の鳴門の渦潮や鳴門鯛・ワカメ、紀伊水道はハモ、太平洋にはアワビ・伊勢エビの人気の海の幸と未来遺産でもある千年サンゴ、とそれぞれに異なる景観と豊かな海の恵みが育まれています。「海と日本プロジェクトinとくしま」では、そんなたくさんの魅力がある徳島県の海の今を伝えることで皆さんに興味を持ってもらい、海と共生するムーブメントを起こすことを目的に活動しています。

香川

香川県は風光明媚で穏やかな瀬戸内海に隣接し、その美しい多島美は国内外に知られ瀬戸内国際芸術祭の舞台でもあります。また、瀬戸内海は天然のいけすとも言われており、春のサワラ、夏のタコをはじめ、一年を通して多彩な海の幸を私たちに与えてくれます。「海と日本プロジェクトinかがわ」では、香川の海を伝えることで、海の素晴らしさ、大切さを実感していただき、海と共生するムーブメントを起こすことを目的に活動しています。

愛媛

長い海岸線を有し、東西に広がる愛媛県では、瀬戸内海から宇和海まで様々な海の景観や、自然、文化が存在します。しまなみ海道に代表される今治~尾道ルート沿岸での様々な海洋文化や産業などもあれば、宇和海ではサンゴが生息する美しい海が広がります。「海と日本プロジェクトin愛媛県」では、そんな多様な面を待つ愛媛の様々な海にスポットライトをあてながら、それぞれの地域の海の素晴らしさや、課題などについて掘り下げて紹介します。

高知

高知県は北に四国山地、南に太平洋という自然条件にあるため、他の地域からの影響が少なく独特な文化を育んできました。高知の海岸を流れる黒潮は、カツオ漁やマグロの遠洋漁業などさまざまな形で新鮮な海の恵みを食卓に届けています。ジョン万次郎や坂本龍馬など明治維新の立役者たちも、豊かな黒潮文化に世界観を培われたことでしょう。「海と日本プロジェクトin高知県」では、そんな幾多の冒険譚に満ちた「黒潮の海」を次世代に継承していくため、こども達が地元の海に触れ、海への親しみを育てる活動を行っています。
九州地方

福岡

日本海に面した筑前海、瀬戸内海に面した豊前海、そして広大な干潟が広がる有明海、とそれぞれ特色のある3つの海に囲まれた福岡県。世界遺産に登録された「宗像・沖ノ島と関連遺産群」にも象徴されるように、海洋を通じて大陸との交流が古から続いています。「海と日本プロジェクトinふくおか」では、福岡県の海の今をお伝えすることで皆さんに興味を持ってもらい、海と共生するムーブメントを起こすことを目的に活動しています。

佐賀

海に囲まれた日本。佐賀県は、北に日本三大松原の一つ「虹の松原」が広がる玄海灘、西に一部リアス式海岸の伊万里湾、南に最大6mの干満差日本一を誇る有明海と特色の異なる海に囲まれています。それぞれに、呼子のイカ、カブトガニ、有明海苔、ワラスボ等独自の生態系・名産品が存在します。「海と日本PROJECTin佐賀県」では、そんな佐賀県の海の今を伝えることで皆さんに興味を持ってもらい、海と共生するムーブメントを起こすことを目的に活動しています。

長崎

長崎は海に囲まれた県です。特に島の数は日本一で、971島もの島が長崎県にあります。水産業ではタイ、アジ、サバ類などの漁獲高が全国トップクラスを誇っており、海の恩恵を数多く受けてきました。漁業だけでなく、基幹産業であった造船業も盛んで、その関わりは多岐にわたります。「海と日本プロジェクトinながさき」では、長崎の海にまつわる歴史、技術、特徴を紐解き、海に親しむムーブメントを起こしていきます。

熊本

熊本県は、有明海・八代海・東シナ海の3つの海に面し、宇土半島・天草諸島など、海の恵みが豊かな地域。海中公園や海水浴場、干拓地も多く、各地で海のレジャーを楽しむことができます。「海と日本プロジェクトinくまもと」では、そんな熊本県の海の魅力を伝え、海と共生するムーブメントを起こすことを目的に活動しています。

大分

「おんせん県おおいた」として知られる大分県。温泉地として有名な大分県ですが、豊かな漁場である豊後水道に面していて、昔から海の恵みを受けている地域でもあります。風光明媚な海岸線、息を呑む美しい夕日が見られる真玉海岸などのほか、関アジ・関サバをはじめ、ふぐ、城下カレイなど全国に誇る海のグルメの宝庫でもあります。その一方で大分の海にも問題が起きています。「海と日本PROJECT in大分県」では大分県の海の情報を伝えることで、みなさんに興味を持ってもらい、大分の海を守っていくムーブメントを起こしていくことを目指しています。

宮崎

宮崎県は南北およそ400キロの海岸線を有し、 東側には豊かな水産資源に恵まれ国内有数の サンゴが生息する日向灘が広がっています。宮崎の海はサーフィンをはじめとする マリンスポーツが盛んなほか、青島や日南海岸、それに日向岬など南国ムードを演出する絶景スポットも数多く存在します。「海と日本プロジェクトinみやざき」ではそんな宮崎の海を見つめながら情報を発信し、海と共生していくためのムーブメントを起こすことを目的に活動しています。

鹿児島

海と日本PROJECT in 鹿児島 南北600キロに広がる鹿児島県は、海岸総延長2700キロ、東シナ海と太平洋に囲まれ、薩摩半島と大隅半島の間には桜島を擁する錦江湾があり、そして大小の島々は枚挙に暇がありません。 また、古くから南の海の玄関口であり「黒潮文化の源流」である鹿児島の海は誰しもが知っているわけではない独特の文化、すばらしい景色が豊富にあります。 このプロジェクトでは、そんな鹿児島の海のすばらしさ、豊かさ、魅力を改めて浮き彫りにして、 鹿児島の海が持つ「海の求心力」を多くの人に感じてもらいたい、 鹿児島の海を時代を超えてつなげていくきっかけにしてもらいたい、 そんな想いで多くの情報発信と活動を行っていきます。 ご期待ください。

沖縄

沖縄の海域は東西1,000キロ、南北400キロ。 沖縄の地図を西日本に重ねてみると、那覇を大阪に置いた場合、最西端の与那国はなんと長崎に位置するほどの広さなのです。 沖縄にとって海は外の世界と隔てる「壁」ではなく、外とつながる「道」として親しまれてきました。 エメラルドグリーンにきらめく美しい海の色を作り出す立役者は「サンゴ」。 サンゴは、海中の二酸化炭素を吸収して体内で光合成を行い、酸素と一緒にミネラルも水中へ放出します。 このことで浄化作用が起き、海水を綺麗に保てています。 サンゴが死んだ後は砕けて白い砂となり、沖縄の海の象徴である青と白の美しいコントラストを作り出しているのです。 沖縄に生息するサンゴは200種類。実に世界中の1/4に及ぶ種類のサンゴが沖縄の海で生きています。 いつまでも多様なサンゴが生息可能な豊かな沖縄の海を未来に残せるよう、海の現状を伝え、 海と共生するムーブメントにつなげていくことを目的に活動しています。