海と日本公式サイトの最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget official-newest" src=" https://uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://uminohi.jp">海と日本PROJECT【日本財団】</a></iframe><script src=" https://uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

日本遺産の港と海をつなぐ海洋教育ネットワーク事業 in 秋田 〜海と日本PROJECT〜

全国16エリアの小学校の海洋教育授業で、「海がもたらした観光資源」「海が育んだ食」「海の知恵・技術」についての学びを促します。そして、海と生きる国としての誇りと海を尊ぶ意識を醸成し、地域に向けて発信してもらいます。

2019.12.25

秋田県では、にかほ市でイベントを開催。郷土資料館や神社などに残る資料から、当時の輸送方法や人々の思いなどについて、現代との共通点や相違点を考えながら学びました。

海が地元にかほ市にもたらした食文化や歴史を楽しみながら学ぶとともに、日本経済を支える 「港」の役割について再認識し、北前船を培った海に関心を持つことを目的としています。

日程
2019年8月8日(木)8:30~16:00

開催場所
秋田県にかほ市

参加人数
18人(小学5年生)

主催
海と日本プロジェクトin秋田県実行委員会

協力
にかほ市
にかほ市 教育委員会
象潟郷土資料館

数多くのフィールドワークを実施

秋田県にかほ市では、当時の海岸を描いた歴史絵図をもとに、この場所が港に適している理由や年貢の輸送の重要性、また沖の棒杭とは何かを含め、輸送方法などを学びました。
また、港周辺の仏閣では、奉納された船絵馬などを見て、当時の人々はどのような思いを抱いて暮らしていたのか、現在と共通点や相違点があるかなどを考えながら、歴史背景を学んでいきました。

(講師)
象潟郷土資料館 館長 今野和彦氏
にかほ市教育委員会 次長 齋藤一樹氏

(内容)
・象潟郷土資料館:由利海岸南部絵図、象潟図屏風、船絵馬、まげ絵馬、にかほ市の特産品と北前船の影響(海が地元にもたらしたもの)、四爪いかりなど北前船関連展示見学し、歴史調査
・古四王神社:船主たちの想い、願い
・戸隠神社:秋田県内で最も古い船絵馬
・沖の棒杭:塩越湊
・沖の島:方角石
・日枝神社:山王鳥居、山王猿像の奉納
・象潟神社:港での仕事

参加者の声
・昔は船に乗るときには、ちょんまげを切ってお祈りをしているのを知って、面白いと思いました。
・自分の住んでいる地域のことを詳しく知ることができて良かったです。自分が海に対してできることが増えたと思います。
・今はテレビなどで天気を知ることができますが、昔は方角石という石を使って雲の動きや風の向きなどを見て、船を出すか出さないかの判断していたことを知って、すごいなと思いました。
・北前船は商売だけでなく、文化も運んだことを知りました。
・瀬戸内海の石が、にかほ市に運ばれて残っていることを初めて知りました。

メディア掲出
8月8日 18:14~ 秋田テレビ「Live News あきた」

イベントレポートは実施事業者からの報告に基づき掲載しています

参加人数:18人