海と日本公式サイトの最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget official-newest" src=" https://uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://uminohi.jp">海と日本PROJECT【日本財団】</a></iframe><script src=" https://uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

海を学ぼうスクール in 中野区 ~海と日本PROJECT~

東京都の中野区で「海を学ぼうスクール」を開催しました。同スクールは、子ども達が楽しく海を学べる場の創出を目指しています。また、内陸部を含むどこででも海のことについて学べる教材と、その活用法を広く普及します。

2020.01.21

海を学ぼうスクール in 中野区 ~海と日本PROJECT~

子ども達が楽しく海を学べる場の創出を目指す「海を学ぼうスクール」を東京都の中野区で開催しました。

「もっと知りたい!海のふしぎ ~海を学ぼうスクール ~(海と日本2019)」を通して、より多くの子ども達に「海と自分とのつながり」を感じてもらい、さまざまな海に関する課題を自分ごととして受け止めてもらうことが目標です。

日程
2019年11月24日(日)

開催場所
新渡戸文化学園アフタースクール10号館(東京都中野区)

参加人数
73人
<午前の部>子ども(小学生)55人
<午後の部>大人(学校教員、指導者、その他)18人

主催
LAB to CLASSプロジェクト(特非 海の環境教育NPO bridge)

協力
学校法人新渡戸文化学園、未来教育confeito、 海辺の環境教育フォーラム、一般社団法人JEAN

後援
公益社団法人日本環境教育フォーラム

「海×先生~“知る・つくる・実施する・ふりかえる” 海のPBLデザイン」を開催

【9:00~17:00】
海の素晴らしさ、楽しさ満載の教材<LAB to CLASS>をベースに、持続可能な社会を目指すための<スペシャル教材>をPBLデザインを用いて参加者と一緒に作成しました。そして、その場で子ども達に実践し、成果の振り返りを行いました。数時間という短い制作時間ながら、各学校・施設ですぐに活用できる<海のPBLデザイン>を、参加者のみなさんと一緒につくることができました。

ファシリテーター:山藤 旅聞 氏(新渡戸文化小中学校・高等学校 生物教諭)
「海×先生~“知る・つくる・実施する・ふりかえる” 海のPBLデザイン」を開催

「海の生きものKidsワークショップ」でアクティビティ体験

【13:00~16:00 】
小学生がそれぞれの興味に沿ったテーマに合わせて以下3グループに分かれワークショップを行いました。LAB to CLASS教材を使ったアクティビティ体験を通して、多様な側面から海の自然について学ぶことができました。

①もっと知りたい!イルカのふしぎ
(実施内容)鳴き声仲間探し、イルカクイズ、実物大のイルカをつくろう(短縮バージョン)、野生イルカの生態紹介スライドなど
②もっと知りたい!サンゴのふしぎ
(実施内容)サンゴクイズ、サンゴの進化じゃんけん、サンゴのパネルシアター、どーなる!?コーラル、サンゴ礁の生物スライド など
③もっと知りたい!海のいきもの
(実施内容)海の生きもの椅子取りゲーム、海を作ろう、生物多様性のスライド紹介など
「海の生きものKidsワークショップ」でアクティビティ体験

参加者の声
●海の生きものKIDSワークショップ/子ども感想
・知らないことをたくさん知れました。イルカを作ったら思ったより大きくてびっくりしました。パズルも楽しかったです。海のゴミは今すごく問題になっています。気を付けようと思いました(12歳)。
・動物プランクトンがあるのを知らなかったです。水がリサイクルされているのを知ってびっくりしました。水を生き物が利用するのを考えて水を大切に使いたいです。これからも海のことをもっと知りたいと思います(8歳)。
・カニに毒があること(おどろいた)。(複数)
・ゲームが楽しかったです。サンゴは分裂するときいておどろきました(9歳)。
・サンゴについて学べてから楽しかったです。サンゴが大変なことになっていることにおどろきました(11歳)。
・イルカを作るのが苦労したけど、作り終わったときの達成感がすごかったです。
●海の生きものKIDSワークショップ/保護者アンケート
・子ども自身が楽しく参加でき、また、プロフェッショナルの方の話を実際にきくことができる良い機会でした。子どもと一緒に参加して、ゲームをしながら海の生きもののことを学ぶことができて、娘(6歳)にもちょうどよかったかなと思います。
●海×先生 ワークショップ/参加者アンケート
・例としてLAB to CLASSの教材体験をしてから実際に自分たちでできるプログラムを考えられて勉強になったし楽しかったです。ぜひ次の活動に活かしたいですし、今日考えた教材を完成させたいと思います。
・インプットをもう少ししてから準備したかったです。スタッフの方の経験などももっと聞いてみたかったです。
・海について深く考えられて、これからいろいろやりたいことがたくさんできました。学校で先生に授業提案しようと思います。自分たちで授業することができて楽しかったですし、また機会があればやりたいです。
・経験を感じる充実した内容で大変刺激になりました。教科コラボで校外学習前後に活用させていただきたいと感じています。普段の授業でも、少し早く終わったときにも! 今日の経験で、教育現場で実際にLAB to CLASS教材を使用した時の反応を知ることができて良かったです。

配布資料
教材一覧パンフ

メディア掲出
リセマム
https://resemom.jp/article/2019/10/03/52754.html
yahooニュース
SENSEIポータル

ベントレポートは実施事業者からの報告に基づき掲載しています

参加人数:73人