海と日本公式サイトの最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget official-newest" src=" https://uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://uminohi.jp">海と日本PROJECT【日本財団】</a></iframe><script src=" https://uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

魚津市「海ノ民話のまち」アニメが完成! 完成アニメのお披露目会開催

海ノ民話のまちプロジェクトは、日本中に残された海にまつわる民話を発掘し、その民話のストーリーとその民話に込められた「想い」「警鐘」「教訓」を、親しみやすいアニメーションとして映像化してきました。このたび富山県魚津市を舞台に制作されたアニメ「錨の溝」が完成し、村椿市長にアニメの完成報告をいたします。

2021.02.18

海ノ民話のまちプロジェクトは、日本中に残された海にまつわる民話を発掘し、その民話のストーリーとその民話に込められた「想い」「警鐘」「教訓」を、親しみやすいアニメーションとして映像化しました。本プロジェクトは、次の世代を担う子供たちへ、そして、さらに次の世代へと“海”を語り継いでいくために始動しました。このたび、「海ノ民話のまち」として認定された富山県魚津市の村椿晃市長を、認定委員長をはじめとする実行委員会メンバーが表敬訪問し、「海ノ民話のまち」魚津市を舞台に制作されたアニメ「錨の溝」の完成を報告する運びとなりました。

【富山県県魚津市に伝わる民話「錨の溝(いかりのどぶ)」あらすじ】
かつて有磯海(ありそうみ)と言われた富山湾の海底には深い谷が刻まれ、どこまで続くのかわからないほど深い。この海底の谷には杉林(埋没林)があり、主が棲んでいるという。ある日、猟師の定置網に角の生えた小さな海蛇がかかった。猟師達はこの珍しい海蛇を面白がってからかい、こんなもんは食えないと言って海へ放り投げた。すると突然強風が吹き荒れ、船が暴れ出した。船は錨鎖(びょうさ)に振り回されて今にも沈みそうになった。すると水煙が上がり竜神が姿を表した。我が子を笑い物にしたと言い、カンカンに怒っている。さっきの海蛇は竜神の子供だったのだ。猟師達が必死に謝ると、錨の鎖が切れて、錨は深い海の底に沈み、船は静まった、猟師達がほっと胸をなで下ろすと、沖に幻想的な蜃気楼が見えた。人々は、この港を錨の龍が住む「錨の溝」と呼ぶようになった。
魚津は江戸時代以来、越中東部の中心地として栄えていた。ここに彦左衛門という金持ちがいた。ある日、彦左衛門の元を若侍が訪ねてきた。侍は「実は自分は錨の溝の主の皇子だ」という。彦左衛門は驚いた。錨の溝の主の若君は「黒部川流域の愛本の主の娘と結婚することになったので、祝いに使う道具を貸してほしい」と言った。彦左衛門は黒部川の主を怒らせたら 村々が水没する恐ろしい洪水が起きてしまう。これは大変だと思い、見事な魚津漆器の婚礼の道具を一式貸すことにした。しばらく経った頃、錨の溝の主の使いが道具を返しに来た。しかし、器をよく見ると、米が3粒残っていた。庄屋は汚れたままにすれば道具が傷んでしまうと言って、器をきれいに洗わせた。その夜、夢に溝の主が現れ「なぜ米を捨てた。尊い米を捨てた柄、お前たちはいつか米で苦労するだろう。だが、この海をいつまでも大切にすれば、海の恵みに困ることはないだろう」と言った。

完成報告会
<日時>
2021年2月22日(月)16:30~17:00
<会場>
魚津市市役所市長公室
<プログラム>
1、完成アニメ上映
2、会談
3、フォトセッション
<ウェブサイト>
http://minwa.uminohi.jp/

<お問い合わせ>
南城・海ノ民話のまち実行委員会 事務局(富山テレビ放送)
メールアドレス:terasaki@bbt.co.jp