海と日本公式サイトの最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget official-newest" src=" https://uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://uminohi.jp">海と日本PROJECT【日本財団】</a></iframe><script src=" https://uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

楽しく学んで行動しよう!プログラミングで海のSDGs! SDGs×プログラミングのオンライン出前授業を2/21実施しました!

一般社団法人 イエロー ピン プロジェクトは、兵庫県姫路市立大津茂小学校でSDGs目標14「海の豊かさを守ろう」をテーマに「プログラミングで海のSDGs!」出前授業を実施。「海洋プラスチックごみ」の社会課題について考えてもらいました。

2023.03.22

一般社団法人 イエロー ピン プロジェクトは、2023年2月21日(火)、兵庫県姫路市立大津茂小学校の小学5年生を対象に、SDGs目標14「海の豊かさを守ろう」をテーマにした「Scratchで作るプラごみ回収ロボット」の「プログラミングで海のSDGs!」出前授業を実施いたしました。「海洋プラスチックごみ」の社会課題について考える授業になっています。

このイベントは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。

「プログラミングで海のSDGs!」出前授業
授業内容
Scratchでつくるプラスチックごみ回収ロボット
日程
2023年2月21日(火) 8:50~15:15
開催場所
兵庫県姫路市立大津茂小学校(オンライン)
参加人数
97名
後援
総務省、文部科学省、環境省
協力
リトルスタジオインク株式会社

1人1台のタブレットでScratchを使い、正多角形を描く

兵庫県姫路市立大津茂小学校の5年生97名を対象に、タブレット端末を使用して「Scratchで作るプラスチックごみ回収ロボット」をオンラインで実施しました。
授業は「海洋プラスチックごみ」と「算数」をテーマに構成された内容で、児童たちは仮想の海に浮かぶプラスチックごみを、回収ロボットが正多角形に描いた網で回収するプログラミングに挑戦しました。講師が説明をしている間は参加者全員が真剣にお話を聞き、遠隔の授業でもScratch操作をうまく理解できている様子でした。
 

「算数・正多角形の性質」と「海洋プラスチックごみ問題」について同時に学習

仮想の海洋プラスチックごみを回収するには、5年生算数の単元「正多角形と円」の学習内容をもとに、プログラムを組んでいきます。回収ロボットは燃料を消費しすぎると動かなくなってしまうので、プラスチックごみをどんな正多角形で効率的に囲えばいいか、よく考える必要があります。児童のみなさんは、プログラムを実行すると「動いた!」「回収できた!」と大きなリアクションをとっていました。
完成した後は回収したごみの数と効率をもとに算出される、「スコア」を競ってすべてのプラスチックごみを回収することに挑戦します。教室からは友達と競い合って試行錯誤している様子がとても楽しそうでした。
「プラスチック」は捨てられてしまうと自然に還るまでとても長い時間がかかります。授業の後半は、プラスチック製品の「つくる、捨てる、海へ流れる」というプロセスをクイズ形式で学びました。膨大な量の海洋プラスチックごみを人の手で回収するのは大変なことですが、様々なICT技術(プログラミング)を応用して、効率的に回収している取組事例を紹介して締め括りました。算数やプログラミングなど、学校で習ったことは児童の皆さんが大きくなった時に、海を守ったり社会課題を解決するために役に立つということを忘れないで、今後の学習に繋げてほしいと思います。
 

 

イベントレポートは実施事業者からの報告に基づき掲載しています

参加人数:97人