海と日本公式サイトの最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget official-newest" src=" https://uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://uminohi.jp">海と日本PROJECT【日本財団】</a></iframe><script src=" https://uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

「いい笑顔の日」「女性に対する暴力廃絶のための国際デー」”団結”をテーマにカラフルコーディネートで「We will Unit City clean」を開催しました!

一般社団法人サスティナブル推進協会NAMIMATIは、名古屋市中区栄にて、"団結"をテーマに「We will Unit City clean」を開催。11月25日の「いい笑顔の日」「女性に対する暴力廃絶のための国際デー」にちなんだ活動で、フェイスペイントをして、シティークリーンを行いました。

2023.12.15

一般社団法人サスティナブル推進協会NAMIMATIは、2023年11月25日に、「いい笑顔の日」「女性に対する暴力廃絶のための国際デー」にちなんで、”団結”をテーマに「We will Unit City clean」を開催いたしました。

このイベントは、日本財団が推進する海洋ごみ対策プロジェクト「海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE」の一環で開催するものです。

開催概要
2023年11月25日の「いい笑顔の日」「女性に対する暴力廃絶のための国際デー」にちなんで”団結”をテーマに、一人ひとりが声を上げやすい世の中にしていこうという想いを込めて、「We will Unit City Clean」を開催しました。
日程
2023年11月25日
開催場所
愛知県名古屋市中区栄
参加人数
15名

「いい笑顔の日」、「女性に対する暴力廃絶のための国際デー」にちなみ、テーマは団結!

今回は11月25日の「いい笑顔の日」「女性に対する暴力廃絶のための国際デー」にちなみ”団結”をテーマにシティークリーンを行いました。女性と女児に対する暴力は、世界で最も蔓延している人権侵害です。この「女性に対する暴力廃絶のための国際デー」は誰もが暴力のない環境で安心して生活できる環境を目指して制定されました。今回のテーマである”団結”には皆んなが一致団結することによって一人ひとりが声を上げやすい世の中にしていこうという思いが込められています。シティークリーンの中で、栄を歩く方々にも「どのような活動なのですか?」という活動への興味を持ってくださる方や「いい活動ですね」などの温かい言葉をかけてくださる方もおり、街中をクリーンすることで街の人々にも環境意識を持ってもらうことに成功しました。参加者の学生の中には海外からの留学生や帰国子女の方も参加しており、国間での人権の違いや考え方の違いや環境問題に関する意識についても話し合うグローバルな空間が広がっていました。オーストラリアからの参加者の方は「オーストラリアではマイボトルを持つことが習慣としてあり、ペットボトルごみは減っている」という話をしており、日本との環境意識の違いについても参加者たちは考えさせられる瞬間がありました。

フェイスペイントをして、シティークリーン!

Z世代が主催のこのイベントではSNSにて清掃活動を効果的に発信したいという想いから、参加者の方々が、思い思いのフェイスペイントをお互いにし合いながら清掃活動を行いました。参加者のZ世代たちは、自分のフェイスペイントをスマートフォンで自撮りし、ごみ問題に関するメッセージや仲間を募集するような内容でSNSで発信している様子がよく見られました。参加者たちは普段自分たちが食べているようなコンビニごみが多く落ちていることに驚きの声を挙げており、なぜ捨てられてしまうのかについての議論が弾んでいる場面も見られました。結論としては「ごみ箱が海外に比べて少ない」や「環境意識がまだまだ足りていない」などグローバルな視点での議論がされており、参加者たちは環境問題についての意識が非常に向上した瞬間でした。また、清掃活動の最後には司会の方から「今回拾ったようなごみがそのままになってしまうと、排水溝を通り、海に流れてしまう。そのため街のごみを減らすことは海の環境を守ることにつながります。」という言葉は参加者たちの海洋ごみ問題への意識向上に大きくインパクトを与えていました。

参加者からの声

・大学生:海よりも都会の方がごみが多く、臭いもきつかった。
・大学生:ごみ箱を多く設置した方が、ポイ捨てが無くなりそうな一方で、ごみ箱の危険性も評価が必要。

 

イベントレポートは実施事業者からの報告に基づき掲載しています

参加人数:15人