海と日本公式サイトの最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget official-newest" src=" https://uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://uminohi.jp">海と日本PROJECT【日本財団】</a></iframe><script src=" https://uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

楽しく学んで行動しよう!プログラミングでSDGs! 中野区立塔山小学校で「プログラミングで海のSDGs!」出前授業を開催しました!

一般社団法人イエローピンプロジェクトは、中野区立塔山小学校で5年生を対象に「プログラミングで海のSDGs!」出前授業を開催。SDGs目標14「海の豊かさを守ろう」をテーマに、プログラミングソフトを使った「Scratchでブルーカーボンチャレンジ!」を行いました。プログラミングと海洋について学びました。

2024.03.01

一般社団法人イエローピンプロジェクトは、2024年2月17日(土)中野区立塔山小学校にて「プログラミングで海のSDGs! 」出前授業を開催いたしました。

5年生の児童を対象に、プログラミングを通してSDGs目標14「海の豊かさを守ろう」をテーマにSTEAM学習として構成された「Scratchでブルーカーボンチャレンジ!」を実施しました。

このイベントは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。

開催概要
「プログラミングで海のSDGs! 」出前授業
日程
2024年2月17日(土) 8:45~11:15
開催場所
中野区立塔山小学校(東京都)
参加人数
5年生 72名
協力
リトルスタジオインク株式会社

「Scratch」を通して楽しく学ぶ海のSDGs

中野区立塔山小学校5年生の皆さんには、ブロックを組みあわせてプログラミングができるソフトを使って、「Scratchでブルーカーボンチャレンジ!」に取り組んでいただきました。

人間の社会活動により大気中に増加している二酸化炭素は、海にも溶け込んでいます。その二酸化炭素は再び大気中に放出されてしまいますし、その量が増えすぎると、海水がアルカリ性から酸性へと傾いてしまう「海洋酸性化」がおこってしまいます。そこで、海に溶け込んだ二酸化炭素を固定化することが大切になります。

この固定化の役割りを果たすのが「ブルーカーボン」です。海洋に生息する海藻やアマモなどの海草は、光合成で二酸化炭素を吸収・貯留(固定)する役割を担っています。

アマモが二酸化炭素を吸収していることを伝えると、「うわ、最強じゃん」と子どもらしい反応が返ってきました。

アマモを植えるゲームでブルーカーボンチャレンジ!

いよいよ児童が楽しみにしているプログラミングをしていきます。「アマモを植える」というメッセージ付きのブロックを配置すると、画面にアマモのキャラクターが表示されるようになります。ゲームスタートを押すと、上から落ちてきた二酸化炭素のキャラクターがアマモに吸収され得点になります。3回吸収するとアマモは消えてしまうため、次にアマモを植えるためのロボットをプログラミングし、そこでやっとゲームとして楽しめるようになります。ハイスコアを目指すためにはゲームバランスがとても重要なので、個人で設定できるようにプログラミングを教えていきました。自分で難易度を設定すると、ロボットが早く動いたり、二酸化炭素がたくさん落ちてきたりします。自由に設定し、ゲームがどのように変化するか友だち同士で見比べながら楽しんでいる姿がよく見られました。ゲームが現実だったらどうなるかと聞いてみると、「世界がCO2まみれになる」と答え、楽しみながらも環境について考えるきっかけになったようでした。

参加した児童・教員からの声

・ゲームをとおして教えられて、おもしろくて、すごいなぁーと思った。(小5・男子)

・環境にもっとやさしい世界を作りたいと思った。(小5・男子)

・海そうってすごい!(小5・女子)

・おもしろかった。CO2がふえすぎるとダメなことをしりました。(小5・男子)

・未来、私達が生きていくために、SDGsや地球温暖化への取り組みをしていることが分かった。(小5・女子)

・プログラミングを通して、環境問題に興味を持つきっかけになったと思います。(教員)

 

 

イベントレポートは実施事業者からの報告に基づき掲載しています

参加人数:72人