海と日本公式サイトの最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget official-newest" src=" https://uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://uminohi.jp">海と日本PROJECT【日本財団】</a></iframe><script src=" https://uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

瀬戸内海に面する県に横串を。岡山県・香川県・広島県から総勢45名の親子が集合! 岡山県・白石島にて環境と食の体験共有。 

瀬戸内わくわくプロジェクトは、海はみんなのものという意識を持ってもらおうと、岡山・香川・広島に住む子供たちが船に乗って島で出会い、環境と食の体験を共有するプログラムを、2024年度の2回目として岡山県・白石島で行いました。

2024.12.13

瀬戸内わくわくプロジェクトでは、海はみんなのものであるという意識を持ってもらうため、行政区域に捕らわれることなく、面的に瀬戸内海の面する県の子供たちや漁業関係者を繋ぎ、子供たちに海と魚を好きになってもらうための活動を昨年に続き、2024年度の2回目として、10月13日に岡山県・白石島にて開催いたしました。

このイベントは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。

当日の様子は下記のYouTubeで御覧頂けます。
https://youtu.be/54CMZyl8S_E

開催概要
岡山・香川・広島に住む子供たちがそれぞれの県から船に乗って島で出会い、島での環境と食の体験を共有するプログラムです。
日程
2024年10月13日(日)
開催場所
岡山県笠岡市白石島
参加人数
岡山県・香川県・広島県から参加の子供と保護者総勢45名
協力団体
笠岡市漁業協同組合、日生町漁業協同組合

岡山・香川・広島からは家族で船にのって岡山県の白石島に向かいます。

瀬戸内海の素晴らしさを体験してもらうためには、船に乗ることが一番。風を感じながら、波しぶきをあげて進む船の上から、瀬戸内海の美しい島々をながめながら目的の島に移動します。移動中、飛び跳ねる魚に出会うかもしれません、子供たちをわくわくで楽しい冒険が待ち受けています。岡山チームは20分ほどの船の旅、香川チームは約1時間、広島チームは40分ほどで移動して、白石島でみんなが出会います。

白石島では、子供たちが海や魚に興味を持ってもらうためのアクティビティ満載

島に到着した参加者には暑さ対策や安全についてのオリエンテーションが行われました。最初のプログラムは、海洋ごみについての勉強と、ビーチの清掃活動です。
同行して頂いた、海洋ごみに関する専門家の中野さんより、瀬戸内海の海洋ごみの現状や、それが及ぼす影響などのレクチャーが行われました。理解した後は、みんなでビーチに出て、清掃活動を行いました。白石島では昨晩、花火大会が行われたばかりということで、今回は、大きな尺玉の皮が大量にビーチに落ちており、それをたくさん回収できた事で島の人たちにも喜んで頂けました。

ビーチ清掃でたくさん汗をかいた後は、お楽しみの海水浴です。海で泳いだ経験のない子供もたくさんいるため、海で泳ぐ楽しさを通じて海を好きになってもらいたいと開催されました。万が一の事故に備えて全員がライフジャケットをしっかりと着用して海に入りました。

力を合わせて地引網をした後は、獲った魚を美味しくいただきます。

今回のメインイベントは、地元漁業組合の方の協力で実現した地引網です。
漁師さんの操船する船が浜に近づいて、弧を描くように網を仕込んで行きます。「引っ張るよ~」の掛け声に、みんなが一斉に網を引きます。力を合わせて「よいしょ」「よいしょ」引き上げてみるとピチピチと跳ねる魚が網の中にたくさん入っていました。大人も子供も一緒に大歓声です。
地引網で獲った魚を持ち帰って、お魚の生態を学び、捌き終えたら、みんなで美味しく頂きました。
普段目にする事ができない漁を体験し、活きたお魚に触り、捌くのを見て、それを食べる。島へ集まれ子供たちの目指す、食育体験です。

参加した子ども・保護者からの声

参加した子供たちから絵日記が送られてきましたので紹介します。


左)武田みさき さん 10才
右)狭間ゆずき さん 6才

 

イベントレポートは実施事業者からの報告に基づき掲載しています

参加人数:45人

Prev
April 2025
SuMoTuWeThFrSa
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
Next
May 2025
SuMoTuWeThFrSa
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031