海と日本公式サイトの最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget official-newest" src=" https://uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://uminohi.jp">海と日本PROJECT【日本財団】</a></iframe><script src=" https://uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

内外海小学校5年生19人が参加! 【みんなで考えよう!若狭湾の海洋ごみ】を開催!

福丼県プロジェクト実行委員会は2021年6月30日(木)、小浜市立内外海小学校5年生19人を対象に「みんなで考えよう!若狭湾の海洋ごみ」を開催いたしました。

2021.07.21

福丼県プロジェクト実行委員会は2021年6月30日(木)、小浜市立内外海小学校5年生19人を対象に「みんなで考えよう!若狭湾の海洋ごみ」を開催いたしました。
このイベントは、日本財団が推進する海洋ごみ対策事業「海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE」の一環で開催するものです。

開催概要
みんなで考えよう!若狭湾の海洋ごみ

開催日時
2021年6月30日(水)9:15~11:55

開催場所
福井県海浜自然センター(福井県若狭町)

参加人数
19人

協力団体
福井県海浜自然センター・環境団体「アノミアーナ」

海岸の漂着ごみはどこから?

講師は若狭湾の海洋ごみ削減に取り組む、環境団体「アノミアーナ」代表 西野ひかるさん。リアス式海岸の若狭湾は、暖流と寒流の2つの海流が流れ込んでくるため、全国的に見ても海洋ごみが多いという現状を説明しました。

みんなで海洋ごみ調査!

海洋ごみが漂着する理由を学んだ後は、センター近くの食見海岸に移動。砂浜の中に、縦5m×横20mに区切ったエリアを2箇所設置。プラスチック、ペットボトル、発泡スチロール、漁具、その他、海洋ごみを5種類に分類し、収集を行いました。

集めた海洋ごみの重さは?

センターに戻って、集めたごみの重さを計測。2つのエリア、それぞれごみの重量は約12㎏と約11㎏という結果に。最も重かったごみの種類も、プラスチックと漁具という具合に、調査場所を変える事で違いがでました。

地元の方から年間を通じた海洋ごみの現状も

食見海岸の前で宿を営む「清風荘」ご主人、桜井隆広さんのお話も。特に冬場、多くのごみが漂着している事。年間を通じて定期的にごみ拾いを行っている現状などを説明しました。

調査の結果はレポートにまとめ発表

種類別にはかった海洋ごみの重量、ごみ拾いをして気付いた事などをレポートに。数字やグラフとして「見える化」する事で、海の環境への感心がより一層高まった様子でした。

 
 

イベントレポートは実施事業者からの報告に基づき掲載しています。

 

参加人数:19人