海洋ごみと循環型社会についての学び&ごみ拾い 山梨小学校で特別出前講座を開催しました。
海なしやまなし発!海ごみZEROプロジェクト実行委員会は、サントリー、山梨地域環境保全活動委員会と連携して、山梨市立山梨小学校で特別講座とごみ拾いを、3月2日(水)に開催しました。
2022.03.29
海なしやまなし発!海ごみZEROプロジェクト実行委員会は、サントリー、山梨地域環境保全活動委員会と連携して、山梨市立山梨小学校で特別講座とごみ拾いを、3月2日(水)に開催しました。海洋ごみやマイクロプラスチック問題、循環型社会に向けた最新のリサイクル事情、水や森について学んだ後に、地域の河川周辺で清掃活動を行いました。
このイベントは、日本財団が推進する海洋ごみ対策事業「海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE」の一環で開催するものです。
日時
2022年3月2日(水)9:35~11:35
会場
山梨市立山梨小学校
内容
1.挨拶 登壇者:山梨小学校 校長 中村 勝 氏
2.挨拶 登壇者:山梨地域環境保全委員会 会長 中村 正和 氏
進行:やまなし海ごみZEROプロジェクト推進リーダー 神部冬馬 氏
3.講座① 登壇者:サントリー天然水 南アルプス白州工場 上杉法靖 氏
循環型社会の実現を目指して
4.講座② 登壇者:山梨マイクロプラスチック削減プロジェクト 日向 治子 氏
海洋環境、ごみ問題の現状とマイクロプラスチックについて
5.清掃活動
6.講座③:山梨マイクロプラスチック削減プロジェクト 日向 治子 氏
ごみについてのレクチャー 私たちは何が出来るのか
海洋ごみ問題、循環型社会について学ぶ
講座では、サントリーの担当者から、最新のペットボトルのリサイクル事情など循環型社会に向けた取り組みや、水を育むための森林保全活動を解説。さらに山梨マイクロプラスチック削減プロジェクトの担当者から海洋プラスチックの問題や、プラスチックが海洋生物に与える影響を紹介しました。児童はメモを取りながら真剣な表情で講座を聴きました。
河川にはどんなごみがあるのか!? 清掃活動で実感!
講座の後は、学校周辺の河川でごみ拾いを行いました。川の近くに行くと、普段見えないごみの実態が見えてきました。缶、ペットボトル、ビニール包装材、農業用資材シートなど沢山のごみを回収しました。ごみ拾い後は、回収したごみを分析。プラスチックごみが多いことを実感し、使い捨て容器はなるべく使わないことや、ごみの分別・リサイクルなど、今、私たちができることを学びました。
参加した児童の声
●サントリーが環境のためにいろいろな取り組みや工夫をしていてビックリしました。
●海のごみの中に私たちが使っているものがたくさんあって驚きました。海の生き物への影響が酷いと思いました。
●使い捨てのモノをあまり使わないようにしたいです。
●しっかり分別をしてリサイクルをしていきたい。
●ごみの中に農業で使うシートがあって驚いた。農家の方の意識も高めて欲しいです。
●環境のことを考えている企業の商品をたくさん利用したいと思いました。
イベントレポートは実施事業者からの報告に基づき掲載しています