海と日本公式サイトの最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget official-newest" src=" https://uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://uminohi.jp">海と日本PROJECT【日本財団】</a></iframe><script src=" https://uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

魚を育て、学び、悩んで、海の恵みといのちの大切さを学ぶ“陸養プロジェクト2022”「いのちを頂く授業」を富山で開催しました!

“陸養”プロジェクト実行委員会は、富山県魚津市立よつば小学校で昨年9月から5年生がヒラメの養殖にチャレンジしてきました。成育期間の終了に際し、これまでの活動を振り返りながらヒラメの最後について話し合う「議論」と、その結論を実行する「いのちを頂く授業」を2023年1月27日(金)、2月1日(水)に富山県魚津市立よつば小学校にて開催いたしました。

2023.02.15

“陸養”プロジェクト実行委員会は、富山県魚津市立よつば小学校で昨年9月から5年生がヒラメの養殖にチャレンジしてきました。成育期間の終了に際し、これまでの活動を振り返りながらヒラメの最後について話し合う「議論」と、その結論を実行する「いのちを頂く授業」を2023年1月27日(金)、2月1日(水)に富山県魚津市立よつば小学校にて開催いたしました。

このイベントは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。

開催概要
議論といのちを頂く授業
日程
2023年1月27日(金)10:25~12:05 議論の授業
2023年2月1日  (水)9:15~11:10 いのちを頂く授業
開催場所
富山県魚津市立よつば小学校
参加人数
5年生(96人)
協力団体
漁師 浜多虎志先生、浜多屋 濱多雄太先⽣

養殖本来の目的である「食べる」という選択肢

よつば小学校の5年生は、昨年9月より約半年間ヒラメの成長過程を記録し陸上養殖体験を実施。また並行して、​​地元水族館や漁業協同組合、漁師、料理人から、どういった想いで仕事に向き合っているかお話を聞くことで知り、身近な海とそこに暮らす生き物や、海とつながる環境・生態系全体についても学びました。そして今年1月27日(金)に開催した「議論」の授業では、大切に育てたヒラメをどうするかを参加者のみんなで考えて、以前の授業で命に向きあう漁師さんから教えてもらった「感謝の気持ちで捌いている」という言葉を大切にし、育てたヒラメを感謝の気持ち込めて食べる決断も。様々な授業やワークショップを通して、自分の考えを整理している様子が伺えました。

「ありがとう」の気持ちでいっぱい

2月1日(水)は児童たちにとって最後の授業でした。みんなでコック帽に思い思いの気持ちを書き、授業に参加しました。この「いのちを頂く授業」では、以前特別授業で講師を勤めた漁師の浜多虎志さんと、料理人の濱多雄太さんが約半年間にわたり一緒に陸上養殖をしたヒラメを調理しました。漁師の浜多さんとともにヒラメを捌き、濱多さんが作ったヒラメの出汁入りスープを使います。各グループに分かれ、野菜を添えたリゾットを一生懸命仕上げました。そして最後は、命に感謝し「いただきます。」児童たちは、自分たちで一から調理したリゾットを食べ、「美味しくできた!」と沢山おかわりをして、完食しました。講師の二人からは「これからも、命を頂くとき感謝を忘れずに美味しくいただいてください」と改めて命を頂くことへの感謝の気持ちを伝えました。

参加した子ども・保護者からの声

・とてもいい思い出になりました。ありがとう。感謝の気持ちを込めて美味しくいただきます。
・海の資源の大切さ、小さな命もすごく大切だということを学びました。
・美味しかった。命を頂くことを忘れずしていきたい。

 

イベントレポートは実施事業者からの報告に基づき掲載しています

参加人数:96人