水中ロボットを用いた琵琶湖湖底遺跡調査(session2)~海と日本プロジェクト~
2018.09.10
水中ロボットを用いた琵琶湖湖底遺跡調査(session2)は、日本財団が推進する「海と日本プロジェクト」のサポートプログラムです。1万年前の縄文式土器など多様な時代の遺物が沈んでいると言われる琵琶湖の湖底を、水中ロボットを用いて観察し、土器類を探索しました
本年6月、「琵琶湖湖底遺跡調査(2018)session1」として、自律型無人潜水機「ほばりん号」を用いた調査により、水深60~70mの湖底で、10個程度のツボおよび土器らしきものを発見しています。
湖底の観察や土器類の探索を希望する小学校~大学院までの学生を募集し、実際に水中ロボットを操作することで、日本のタイムカプセルとしての琵琶湖を学習し、将来的な琵琶湖と人々の係わり方を考えるキッカケとなることを目的としています。
日程
2018年7月13日(金)~7月17日(火)<5日間>
開催場所
琵琶湖北湖 葛籠尾崎沖合い
参加人数
延べ72名(内学生29名)
主催
認定特定非営利活動法人びわ湖トラスト
水中ドローンと水中ロボットによる湖底遺跡調査見学
イベント参加者は、びわ湖トラストが所有する観測船「はっけん号」に乗船。葛琵琶湖の籠尾崎沖合での水中ドローンと水中ロボットによる湖底遺跡調査現場の実作業を見学しました。
ドローンやロボットが琵琶湖の中に投入されるところから、潜航、引揚げまでの手順を学習しました。
水中ロボットの操作体験
イベント参加者は、水深70m前後の湖底を潜航する水中ロボットを、リアルタイムモニター画面を見ながら実際に操作しました。水中ロボットで湖底を観察すると、土器類が画面に出てくることも!
幸い、イベント期間中、毎日、新たな土器類を発見することできたので、有意義な水中ロボット操作体験となりました。
琵琶湖の湖水を採水
それぞれ、自分なりの問題意識や課題を持って臨んだ参加者たちは、水質、プランクトン調査のため、調査地域深部の湖水を採収しました。水深40mの採水方法について学習することができました。
参加者の声
・湖底調査が面白かったです。湖の下の世界について知ることができました。
・水の底にある土器をいくつか自分の目で見ることができて、良かったです。
・ロボットの操縦体験が面白かったです。
・水中ロボットを使わせてもらい、こんなものがあるんだと気づきました。水中ロボットについて調べてみたいと思いました。
・びわ湖の下につぼらしきものがみられたので、驚きました。このプロジェクトで見るまでは、あまり信じていなかったのですが、本当なんだと思いました。
・考古学やプランクトン等に興味を持てたのでよかったです。もっと知りたくなりました
・水中ロボットを自分の手で動かせてよかったです。貴重な体験だと思いました。
・湖底遺跡をモニターで見てツボの発見に感動しました。北湖40mの水が冷たいのを実感しました。
メディア掲出
【テレビ】
7/18 NHK大津放送局
イベントレポートは実施事業者からの報告に基づき掲載しています