海と日本公式サイトの最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget official-newest" src=" https://uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://uminohi.jp">海と日本PROJECT【日本財団】</a></iframe><script src=" https://uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

砂ASOBeach in牧之原〜海と日本PROJECT〜

2018.09.13

砂ASOBeach in牧之原は、日本財団が推進する「海と日本プロジェクト」のサポートプログラムです。「地頭方盆踊り・花火大会」に合わせてさまざまな海に親しむプログラムを提供しました。

開催地の小学生をはじめ、一般市民を対象に、海辺で遊ぶ機会を提供するとともに、「海の日」と「海の安全」への理解を深めてもらうことを目的としています。

日程
2018年8月14日(火)

開催場所
静岡県牧之原市 地頭方海水浴場

参加人数
約1,130名

主催
公益財団法人ブルーシー・アンド・グリーンランド財団

バナナボート体験など、さまざまなプログラムを提供!
「地頭方盆踊り・花火大会」実施と併せて開催し、市内外から1,000人を超える参加者が来場しました。参加者は、海辺での遊びを楽しみ、海に親しんでいただきました。

①大声選手権
「将来の夢」「家族」「海への想い」などをテーマに海に向かって叫び声の大きさを競い合い、大人の部、子供の部、それぞれ優勝者を表彰しました。また、ユニークな内容で叫んだ方に対し、特別賞として景品を贈呈。合計6名を表彰しました。

②水辺のかるた
牧之原市の小学生から「水辺の安全」「海のいきもの」などに関する標語を募集し、A3判の水辺のかるたを制作。当日、制作したかるたを海辺に並べ、かるた遊びを通して、水辺の安全に関する知識を遊びながら学びました。

③砂アート体験
家族連れや子供たちも参加し、砂にアンパンマンなどのキャラクターやカニなどの砂像を作成し、砂浜でのアート体験を楽しんでもらいました。

④宝さがし
砂の中に、数の少ない特別宝と普通の宝(ともに貝を使用)を埋め、参加者に見つけてもらうゲームを実施。見つけた人には景品を贈呈しました。

⑤オリジナルライフジャケットづくり
自分だけのオリジナルのライフジャケットを作成し、常時からのライフジャケットの着用を促進するとともに、ライフジャケットの効果等の説明など、水辺の安全の啓発を行いました。

⑥カヌー、バナナボート体験
砂ASOBeachと併せて、マリンスポーツ体験会として、カヌーとバナナボートを実施し、海に親しむ機会を提供しました。

参加者の声
・海で遊ぶプログラムから、海に入らないで遊ぶプログラムもあり、色々な遊びができて楽しかったです。
・普段大声で叫ぶこともないので、気持ちがすっきりしました。
・海に入らない遊びでも十分に楽しめることがわかりました。
・マリンスポーツを目当てにきましたが、それ以外のプログラムも楽しめました。
・親子が一緒に参加できるプログラムが多く、子どもと楽しむことができました。

メディア掲出
・中日新聞社
・テレビ静岡
・JLCエンタープライズ
・静岡新聞社
・NHK静岡放送局
・静岡朝日テレビ

イベントレポートは実施事業者からの報告に基づき掲載しています

Prev
May 2025
SuMoTuWeThFrSa
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
Next
June 2025
SuMoTuWeThFrSa
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930