- 海を学ぼう!
- 海をキレイにしよう!
更新日:2025.06.20
ヨコハマ海洋市民大学2025年度講座 第2回
「海水と淡水の狭間で ヨコハマの海でわくわくしよう」
皆様のおかげで 12年目の2025年度ヨコハマ海洋市民大学が始まります。
今年度のテーマは「港ヌマにようこそ。」です。これまで知らなかった港の魅力や奥深さを一緒に学びましょう!
そして今年度も「海と日本PROJECT(日本財団)」のみなさんにも伴走していただけることになりました。ありがとうございます。
2025年度の第2回目は実行委員の石井彰さんです。長く横浜市の環境・資源の分野に従事され、またダイバーとして横浜の海の中を調査、研究されてきました。
「うみをみる うみからみる うみのなかをみる」この3つの視点から学ぶヨコハマ海洋市民大学の講座ですが、今回はまさに横浜港の「うみのなか」を学ぶ90分になることでしょう!
今年度は講師の了解をいただけた回については後日録画の配信も行います。
【日 時】2025年7月3日(木)19:30~21:10
【会 場】象の鼻テラス
【参加費】※料金改定しました 一般1,500円・大学生以下無料
今年からオンライン配信も各回1,500円で実施します。大学生以下の方は無料チケットを入手してください。
会場の電波状況が不調の場合もあるので、後日、録画の配信を講師了解のもと実施します。
【参加方法】
1.現地参加の方はフェイスブックイベントページの参
ボタンを押して直接象の鼻テラスにお越しください
2.オンライン参加の方はこちらのページより申し込みください
https://peatix.com/event/4466060/view
前日までに配信用URLをチケットに掲載します。
3.現地参加でFacebookアカウントのない方はホームページの申込フォームからどうぞ
https://forms.gle/r7m3v2zWYKDi6anEA
※ヨコハマ海洋市民大学はみなさんの受講料で成り立っています。ぜひ通年での受講をお願いします。
★講師紹介 石井彰(いしい あきら)
水中工房 IKURI 代表、スキューバダイビングインストラクター
※講師より
横浜市役所時代、「海への排出抑制」と「海の直接浄化」を担当業務としていました。
最初に配属された下水道局は後に環境創造局となり、途中、資源循環局に異動6年後に環境創造局に戻り、最終的に環境科学研究所に勤務し約40年間の公務員生活を終えました。
定年後は最終職場であった環境科学研究所に再任用職員として勤務。その後10年間は民間のコンサルタント会社に勤務し、現在は「ヨコハマ海洋市民大学」の片隅に置いていただき、また金沢区の「並木ふなだまり愛護会」の一員として水質測定など環境調査をしながら、横浜市立大学の共同研究員として横浜の海を眺めています。
【共 催】
海と日本PROJECT / 象の鼻テラス
※感染予防対策は横浜市の対策に準拠して行います。
横浜市のサイトへのリンク「新型コロナウイルス感染症対策(市民の皆様へ)」
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kenko-iryo/yobosesshu/kansensho/coronavirus/covid-19_shimin.html
地図は正しい位置を表示していない場合があります。正確な位置情報は「問合先」または「ウェブサイトURL」からご確認ください。
神奈川県横浜市中区海岸通1丁目
会場は象の鼻テラス(象の鼻パーク内)です。
〒231-0002 横浜市中区海岸通1丁目
交通案内
みなとみらい線「日本大通り駅」出口1より徒歩約3分、
出口2より徒歩約5分
中学生 高校生 大人 親子
営業時間や定休日、料金などの詳しい情報は、最新の情報ではない可能性もあります。
また開催期間として複数日表示されている場合でも、期間中の全ての日程でイベントが開催されない場合がありますので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
イベント名 | ヨコハマ海洋市民大学2025年度講座 第2回 |
イベント名かな | よこはまかいようしみんだいがくにせんにじゅうごねんどこうざだいにかい |
主催者名 | ヨコハマ海洋市民大学実行委員会 |
開催場所の都道府県 | 神奈川県 |
開催場所の屋内外 | 屋内 |
開催場所の具体的記述 | 会場は象の鼻テラス(象の鼻パーク内)です。 〒231-0002 横浜市中区海岸通1丁目 交通案内 みなとみらい線「日本大通り駅」出口1より徒歩約3分、 出口2より徒歩約5分 |
開催期間 | 2025年07月03日(木) |
開催時刻 | 19:00 |
開催日付の補足/日程詳細 | 【日 時】2025年7月3日(木)19:30~21:10 【会 場】象の鼻テラス 【参加費】※料金改定しました 一般1,500円・大学生以下無料 今年からオンライン配信も各回1,500円で実施します。大学生以下の方は無料チケットを入手してください。 会場の電波状況が不調の場合もあるので、後日、録画の配信を講師了解のもと実施します。 【参加方法】 1.現地参加の方はフェイスブックイベントページの参加ボタンを押して直接象の鼻テラスにお越しください 2.オンライン参加の方はこちらのページより申し込みください https://peatix.com/event/4466060/view 前日までに配信用URLをチケットに掲載します。 3.現地参加でFacebookアカウントのない方はホームページの申込フォームからどうぞ https://forms.gle/r7m3v2zWYKDi6anEA ※ヨコハマ海洋市民大学はみなさんの受講料で成り立っています。ぜひ通年での受講をお願いします。 |
雨天の場合の開催可否 | 雨天決行 |
募集人数 | 50名 |
参加費の有無 | 有料 |
具体的な参加費 | 一般1,500円、大学生以下無料 |
事前申し込み有無 | あり |
事前申し込み期間 | 2025年06月20日(金)~2025年07月03日(木) |
問合先 | yokohama.kaiyo.univ@gmail.com |
ウェブサイトURL | https://yokohamakaiyouniv.wixsite.com/kaiyo |