海と日本公式サイトの最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget official-newest" src=" https://uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://uminohi.jp">海と日本PROJECT【日本財団】</a></iframe><script src=" https://uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

  • 海と日本PROJECT
  • お知らせ
  • カヌー体験で水草がわかる!調査船に乗って琵琶湖を知ろう! 「琵琶湖で学ぼう!地球環境の保全~海と日本...

カヌー体験で水草がわかる!調査船に乗って琵琶湖を知ろう! 「琵琶湖で学ぼう!地球環境の保全~海と日本プロジェクト~水草観察会&琵琶湖調査」 開催

2016.08.03

特定非営利活動法人 びわ湖トラストは、中学生が琵琶湖に過剰繁茂し問題となる水草をカヌー体験しながら実際に採取・観察し、管理方法や活用法などを学ぶイベント「琵琶湖で学ぼう!地球環境の保全~海と日本プロジェクト~ 水草観察会」を、7 月 29 日(金)、8 月 15 日(月)~17 日(水)、22 日(月)に滋賀県大津市雄琴 OPAL(オーパル)にて、また、中学生が調査船はっけん号に乗って琵琶湖の酸素の量を調べ、地球温暖化の影響について学ぶイベント「同 琵琶湖調査」を 8 月 19 日(金)、23 日(火)~26 日(金)に開催いたします。このイベントは、日本財団が行う、次世代へ海を引き継ぐため、海を介して、人と人とがつながる「海と日本プロジェクト」の一環です。
【水草観察会】魚の産卵場として水草は有効な役割を果たしています。しかし、過剰な繁茂は航行の障害となるだけでなく、腐敗して悪臭を放ちます。次世代を担う中学生が水草の種類や生育状況について実際に調べ、身近な環境をどうやって守るかを学習します。
【琵琶湖調査】琵琶湖で年に一回起こる全循環は地球温暖化が進行すると起こりにくくなり、湖底の酸素量が減少、生物に深刻な影響を与えます。琵琶湖を場として、地球全体で起こっている環境問題について学習します。

「琵琶湖で学ぼう︕地球環境の保全~海と日本プロジェクト~」開催概要

【水草観察会】
・開催日時:2016 年 7 月 29 日(金)、8 月 15 日(月)~17 日(水)13:00~16:00、8 月 22 日(月)9:30~12:30
・場所:滋賀県大津市雄琴 OPAL(オーパル)
・プレス受付:開催時間内に担当まで電話連絡
 ※雨天決行、荒天中止
♦タイムスケジュール
13:00 受付
13:10 開始式・集合写真撮影
13:20 琵琶湖について講義
13:40 在来・外来種の水草について講義
14:00 カヌー体験・水草採取
15:00 水草の管理・活用法について講義
15:30 閉会式・解散

【琵琶湖調査】
・開催日時 8 月 19 日(金)、23 日(火)~26 日(金)9:00~16:00
・場所:滋賀県大津市浜大津 大津港出港
・プレス受付:前日までに担当まで電話連絡(乗船人数に限りがございます)
※雨天決行、荒天中止
♦タイムスケジュール
09:00 大津港集合
09:20 開始式・乗船説明・集合写真撮影
09:30 出港・船内オリエンテーション、学習活動説明
10:00 地球環境について講義
12:00 昼食(各自持参)
13:00 北湖にて溶存酸素濃度を計測、考察
15:50 帰港・閉会式
16:00 解散

お問い合わせ先
特定非営利活動法人 びわ湖トラスト
担当 多和田
電話:077-522-7255
特定非営利活動法人 びわ湖トラストは、日本財団「海と日本プロジェクト」の助成を受けて、次世代へ海を引き継ぐため、海を介して、人と人とがつながることを目的として、本事業を実施しています。