海と日本公式サイトの最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget official-newest" src=" https://uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://uminohi.jp">海と日本PROJECT【日本財団】</a></iframe><script src=" https://uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

  • 海と日本PROJECT
  • お知らせ
  • 海と日本プロジェクト in 高知県 黒潮冒険団2022 高知の海から生まれる「おいしい!」~高知の海...

海と日本プロジェクト in 高知県 黒潮冒険団2022 高知の海から生まれる「おいしい!」~高知の海を学び隊!守り隊!~

海と日本プロジェクト in 高知県実行委員会は、12月3日(土)・4日(日)に【海と日本プロジェクト in 高知県 黒潮冒険団2022高知の海から生まれる「おいしい!」~高知の海を学び隊!守り隊!~】を開催いたします。

2022.11.25

海と日本プロジェクト in 高知県実行委員会は、12月3日(土)・4日(日)に【海と日本プロジェクト in 高知県 黒潮冒険団2022高知の海から生まれる「おいしい!」~高知の海を学び隊!守り隊!~】を開催いたします。イベントの舞台となるのは、県中心の高知市から、やや西にある土佐市宇佐町です。

こちらは雄大な太平洋に面した歴史ある漁師町で、江戸時代はカツオ漁によって栄えました。カツオ節の製造における転換点である「カビ付け」という技術を確立した土佐節発祥の地でもあります。テーマは、「海を守ることは、自分たちの高知の宝を守る」こと。高知の海と食を未来へ繋げていくために、自分にできることは何か? 高知の宝である「土佐節」に興味を持つことで、そこから見える海の課題を自分ごと化し、さらにはその課題解決に向けた意識を高めるため「周囲の人に海の課題に興味を持ってもらうにはどうすればいいか」を考えてもらいます。

このイベントは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。

黒潮冒険団2022
高知の海から生まれる「おいしい!」~高知の海を学び隊!守り隊!~
<日程>
2022年12月3日(土)・4日(日)9:00~17:00
<開催場所>
土佐市立USAくろしおセンター(高知県土佐市888-1)
※「東ノ丁」バス停から徒歩5分
<内容>
【12月3日(土)】
09:00 土佐市立USA黒潮センター
10:00 フィールドワーク:土佐節発祥の地を知ろう!
11:30 昼食:土佐節づくしランチ
13:00 体験:高知の海の宝を知ろう!~土佐節は海のチーズ!?~
14:30 フィールドワーク:鰹節づくりをのぞいてみよう!
17:00 今日の学習のまとめ
【12月4日(日)】
09:00 座学「高知の宝や文化に興味を持つことが、海を守ることにつながる」
10:30 レシピ考案!高知の人が興味を持つような土佐節メニューとは?
12:30 昼食:高知の海の恵いっぱい弁当
13:30 宇佐漁港でカツオのセリを見てみよう!
16:00 座学:グループディスカッション~学習のまとめ
17:00 学習のまとめと対策を土佐市関係者に発表~受講証授与式
18:00 解散
<登壇者プロフィール>
黒潮実感センター 代表/神田 優(かんだ まさる)  様
農学博士号をもつ海洋生物学者で、専門は魚類生態学。2002年にセンターを設立し持続的な里海づくりを目指して保全や環境教育などに取り組む。
竹内商店 代表/竹内 太一(たけうち たいち) 様
竹内商店三代目社長。大学進学で上京し、30歳の時に高知に戻り、家業に入る。
社内では製造業の他に、営業活動や商品開発、鰹節の情報発信などを担う。
高知大学 理事/受田 浩之(うけだ ひろゆき)  様
高知の県魚でもある「カツオ」の食品としての魅力を科学的に分析、カツオ県民会議の会長代理も務めるなど、カツが抱える課題に精通。
<メディアからのお問い合わせ>
海と日本プロジェクトin高知県実行委員会
電話 :088-880-1110