楽しく学んで行動しよう!プログラミングでSDGs!「プログラミングで海のSDGs!」丸亀市で9/18開催
一般社団法人イエローピンプロジェクトは小学校4~6年生を対象に「プログラミングで海のSDGs!」を丸亀市市民交流活動センター マルタスにて開催いたします。
2022.09.01
この度、一般社団法人イエローピンプロジェクトは小学校4~6年生を対象に「プログラミングで海のSDGs!」を丸亀市市民交流活動センター マルタスにて開催いたします。このイベントは、次世代へ海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる “日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。
昨年もプログラミングを通してSDGsを学ぶことができるSTEAMワークショップとして参加者の皆様から大好評を得ました。学校とは別に、同世代の子供たちと一緒に学べることから、「とても楽しく勉強になりました!」と多くの感想をいただきました。
丸亀市で元気に「プログラミングで海のSDGs!」。講演会では、四国水族館館長によるウミガメも被害を受けている「海洋プラスチックごみ問題」についてお話していただきます。SDGs × プログラミングワークショップでは、micro:bitを使って海洋プラスチックごみ調査船やサステナブル漁船を自分でプログラムして動かし、さまざまな視点からSDGsについて考えます。
プログラミングを通して人と生き物が生態系を壊さずに上手に共存していくにはどうしたらよいのかを、自ら考え学ぶ機会になればと思います。ぜひご参加をお待ちしております。
SDGs × プログラミングワークショップ
<日程>
2022年9月18日(日)①10:30~12:00 ②14:30~16:00
<会場>
市民交流活動センター マルタス2階 ROOM2 (香川県丸亀市大手町 2丁目4番11号)
※JR予讃線「丸亀駅」から徒歩10分
<内容>
① micro:bitで海洋プラスチックごみ調査
私たちの生活にも影響のある深刻な課題「海洋プラスチックごみ問題」をプログラミングを通じて考えます。
② micro:bitでサステナブル漁業体験
海の豊かさを守って漁業を続ける「サステナブル漁業」です。
プログラミングを通じて自分たちにできることを考えましょう。
※一人一台のPCを使用
上記と同じ時間帯にROOM3にて、中学生向けに「Python × プログラミングワークショップ」も開催致します。(実施団体: m.PIME(稲伸ゼミナール・想隆社))
また、ROOM4にて、四国水族館・館長、松沢慶将氏による「SDGs講演会」が、13:00~14:00に行われます。
<対象>
小学4〜6年生(プログラミング初心者でも歓迎)
<参加費>
無料
<参加申込>
9月14日(水)17:00締切
https://programming.or.jp/umip/2022/marugame/
<メディアからのお問い合わせ>
株式会社る・ひまわり
メールアドレス:y-arakawa@le-himawari.co.jp