ヨコハマ海洋市民大学2024年度 第10回講座「海辺の文化祭 直前作戦会議」を開催します
ヨコハマ海洋市民大学実行委員会は2025年3月6日(木)ヨコハマ海洋市民大学2024年度講座特別企画「海辺の文化祭 直線作戦会議」を開催。これまでの10年間の区切りとして、学んだことを実践してきた卒業生や実行委員の活動発表、そして海にまつわるワークショップ、マルシェが一堂に会した大人の文化祭を開催します。
2025.02.25
ヨコハマ海洋市民大学実行委員会は2025年3月6日(木)に、ヨコハマ海洋市民大学2024年度講座特別企画「海辺の文化祭 直線作戦会議」を開催いたします。この講座は、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。
HP : https://yokohamakaiyouniv.wixsite.com/kaiyo
Instagram:https://www.instagram.com/yokohamakaiyo.univ/
今年11年目を迎えるヨコハマ海洋市民大学実行委員会は、6月6日(木)より今年度の講座を開始しました。これまでの10年間の区切りとして、学んだことを実践してきた卒業生や実行委員の活動発表、そして海にまつわるワークショップ、マルシェが一堂に会した大人の文化祭を開催します。これまで企画委員会を組織し打ち合わせや準備をしてきましたが改めて「直前作戦会議」として海族の想いの共有と進捗の確認を進めます。
10年前、横浜の海に何かアクションを起こしたいと数人が集まり始まったこの実行委員会は、自分たちの望むヨコハマの海とは?子どもたちにどんな海を残してあげられるのか?そしてそのために何をすればいいのかを考えてきました。そして辿り着いたのが「子どもたちに大切なことを伝えられる大人に、まず自分がならなければ!」ということでした。
実行委員会では海に関わるさまざまな講師を講座に招き、活動を通して想いを学び取り、自分の生活に取り込むことを目指しています。当たり前の行動ができる人が増えれば世界を変えることができると考えています。
今年度のキャッチフレーズは「さあ、海へ行こう」です。毎月1回(原則 第1木曜日)開催、年10回の講座を通して大きなことから身近な小さなことまで海についての智識を学びます。どんなに素晴らしい理想を思い描いても普段の行動に落とし込めなければ、絵に描いた餅にかなりません。普段の生活が理想的な海の実現に向けた行動となるような生活のデザインができる「海洋教育デザイナー・海族(うみぞく)」に一緒になりましょう!
ヨコハマ海洋市民大学2024年度 第10回講座
「海辺の文化祭 直前作戦会議」
<日程>
2025年3月6日(木)19:30~21:10
<会場>
象の鼻テラス(神奈川県横浜市中区海岸通1‐1)
※みなとみらい線「日本大通り駅」出口1より徒歩約3分、出口2より徒歩約5分
<プログラム>
1.アイスブレイク
2.海族文化祭とは?
3.海族としての想いの共有(社会課題の共有と解決への向けての行動)
4.各セクションに分かれて作戦会議
5.進捗報告
6.ほか情報共有
<参加方法>
ホームページのお知らせにてご案内しています。
https://yokohamakaiyouniv.wixsite.com/kaiyo/
・参加費無料(事前申し込み必要)。
・今回、オンライン配信はありません。