海と日本公式サイトの最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget official-newest" src=" https://uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://uminohi.jp">海と日本PROJECT【日本財団】</a></iframe><script src=" https://uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

  • 海と日本PROJECT
  • お知らせ
  • 静岡県内の小学5・6年生限定20名参加者募集中!キッズサマースクール2024「しずまえの今と未来の調...

静岡県内の小学5・6年生限定20名参加者募集中!キッズサマースクール2024「しずまえの今と未来の調査隊!」開催 静岡市の海”しずまえ”について、とことん学ぶ3日間!

一般社団法人静岡UPは、2024年7月30日(火)~8月1日(木)にキッズサマースクール2024「しずまえの今と未来の調査隊!」を開催いたします。

2024.06.17

一般社団法人静岡UPは、2024年7月30日(火)~8月1日(木)にキッズサマースクール2024「しずまえの今と未来の調査隊!」を開催いたします。

このイベントは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。

海と日本プロジェクトin静岡県 HP:https://shizuoka.uminohi.jp/
海と日本プロジェクトin静岡県 Xアカウント:@umipro_shizuoka

参加小学生20名は、2泊3日で、静岡市の海「しずまえ」と、静岡市内で水揚げされる魚「しずまえ鮮魚」について、とことん学びます。

まず「しずまえ」を含む駿河湾の構造や、静岡の海の食文化を守り全国にPRするための静岡市の取り組み「しずまえ鮮魚のブランド化」について学びます。次いで、由比漁港で行われている伝統的な漁法「定置網漁」や、定置網漁で獲れたしずまえ鮮魚を使った加工食品「黒はんぺん」の製造を通じてしずまえの現状と環境変化を学び、由比エリアで行われている最新の漁法「陸上養殖」を通じてしずまえの未来を学びす。

さらに、参加小学生は学んだことを、黒はんぺんのオリジナルパッケージや、静鉄電車に掲出するポスターの制作を通じて、広く静岡県全体へアウトプットします。

<イベント概要>

日程

2024年7月30日(火)~8月1日(木)

会場

・日の出マリンギャラリー:静岡市清水区日の出町9-25
・三保地下海水養殖センター:静岡市清水区三保2733-2
・由比漁港:静岡市清水区由比今宿字浜1127
・さすぼし蒲鉾:静岡市清水区由比町屋原176-7  など

プログラム

7/30(火)
09:00
【静岡駅】 集合・出発
10:00
【日の出マリンギャラリー】
開会式
学習『駿河湾の基礎講座』 講師:東海大学海洋学部学生
学習『しずまえブランド』 講師:静岡市水産振興課
14:00
【三保地下水養殖センター】
体験『最新の陸上養殖を見学』
講師:東海大学海洋学部教授・日建リース工業㈱

7/31(水)
06:15
【由比漁港】
体験『定置網漁水揚げ・競り見学』 講師:由比港漁業協同組合
学習『由比港周辺の環境』 講師:静岡県水産・海洋技術研究所
学習『漁師の感じる海の変化』 講師:由比漁港定置網漁師
11:00
【さすぼし蒲鉾】
体験『工場見学~黒はんぺんができるまで~』 講師:さすぼし蒲鉾
15:00
【ビーチホテルgosea’s】
アウトプット『黒はんぺんオリジナルパッケージ制作』
講師:㈱販売促進研究所

8/1(木)
09:00
【三保内浜海水浴場】
体験『マリンアクティビティSUPにチャレンジ』 講師:gosea’s surf
13:00
【ビーチホテルgosea’s】
アウトプット『しずまえポスターの制作』 講師:㈱販売促進研究所

参加方法

募集人数:20人
募集対象:静岡県内在住の小学5年生もしくは6年生
参加費用:無料(集合場所まで及び解散場所からの交通費は各自で負担)

応募方法:下記専用フォームよりお申込みください
URL:https://x.gd/jmaPD

応募締切:2024年6月30日(日)
※応募者多数の場合は抽選を行います