海と日本公式サイトの最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget official-newest" src=" https://uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://uminohi.jp">海と日本PROJECT【日本財団】</a></iframe><script src=" https://uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

  • 海と日本PROJECT
  • お知らせ
  • 【参加者募集】小学5・6年生が富山のすしのヒミツを学び電車ラッピングに挑戦!夏休み宿泊学習イベント「...

【参加者募集】小学5・6年生が富山のすしのヒミツを学び電車ラッピングに挑戦!夏休み宿泊学習イベント「富山湾すしレンジャー」を開催します

一般社団法人とやまミライラボは、7月25日(木)・26日(金)・27日(土)に夏休み宿泊学習イベント「富山湾すしレンジャー」を開催いたします。

2024.06.10

一般社団法人とやまミライラボは、7月25日(木)・26日(金)・27日(土)に夏休み宿泊学習イベント「富山湾すしレンジャー」を開催いたします。

このイベントは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。

海と日本富山HP https://toyama.uminohi.jp/
公式X @toyama_umi

ますずしに押しずし、かぶらずしなど郷土料理としてたくさんのすしがある富山県。
どうしてこのようなすし文化が根付いたのか?おいしさを支える3つのヒミツとは?
一方で、環境の変化などによって将来このおいしいすしが食べられなくなるかもしれません。
キミも「富山湾すしレンジャー」の一員になって、すしのヒミツを大調査!
すしの文化を将来に残していくために自分には何ができるか、仲間と共に学び考える最高の夏休みにしよう!
参加をご希望される方は、海と日本プロジェクト in 富山県のホームページからお申し込みください。


<イベント概要>

日時

2024年7月25日(木)26日(金)27日(土) (富山テレビ集合・解散)

場所

富山市、魚津市、滑川市、黒部市、射水市、氷見市 など

アクセス

富山テレビ本社(富山市新根塚町1-8-14)
※富山地鉄都心線「大手モール駅」から徒歩17分

プログラム

7月25日(木)
8:30 富山テレビ放送集合
①富山湾クルージング・水中ドローン体験(滑川市)
②海の生き物をのぞいてみよう(滑川市など)
③郷土料理「押しずし」を作ってみよう(魚津市)
・宿泊 毛勝の郷シェルピース(魚津市)

7月26日(金)
①魚津漁港で漁港の役割・仕事を知り、競りを見学しよう(魚津市)
②魚がスーパーに並ぶまでの流通について知ろう(魚津市)
③富山の水のおいしさのヒミツを知ろう(黒部市)
④富山の米のおいしさのヒミツを知ろう(黒部市)
⑤旬の魚を味わおう(氷見市)
・宿泊 氷見海鮮民宿マリンタッチ(氷見市)

7月27日(土)
①氷見高校海洋科学科のウニプロジェクトについて知ろう(氷見市)
②握り寿司をつくってみよう(射水市)
③学習成果発表会、電車ラッピングを考えよう(射水市)
※発表会は保護者の見学が可能です。
16:30 富山テレビ放送解散予定

参加方法

事前申し込みが必要です。
応募多数の場合は参加動機(意気込み)等を選考の参考とさせて頂きます。
応募多数の場合の当落結果は7月9日(火)までに入力頂いたメールアドレス宛にお送りします。

参加費:無料
対象:富山県内の小学5・6年生(お子様のみの参加となります)
申込:下記URLよりお申し込みください
※締切:7月7日(日)
https://toyama.uminohi.jp/information/20240601pr/