海と日本公式サイトの最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget official-newest" src=" https://uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://uminohi.jp">海と日本PROJECT【日本財団】</a></iframe><script src=" https://uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

  • 海と日本PROJECT
  • お知らせ
  • 海なし県滋賀でなぜおいしい魚が食べられる?滋賀の歴史や三重の海から学ぶ「食卓から未来のうみを守り隊4...

海なし県滋賀でなぜおいしい魚が食べられる?滋賀の歴史や三重の海から学ぶ「食卓から未来のうみを守り隊4」を開催!

一般社団法人 海と日本プロジェクトin滋賀県は、滋賀県内の小学5年生を対象にした学習体験イベント「食卓から未来のうみを守り隊4」を7月30日(火)・8月5日(月)・6日(火)の3日間にわたり開催。海への関心を高めるため、身近な「食」を通して海の未来について考える学習体験イベントです。

2024.07.05

一般社団法人 海と日本プロジェクトin滋賀県は、滋賀県内の小学5年生を対象にした学習体験イベント「食卓から未来のうみを守り隊4」を7月30日(火)・8月5日(月)・6日(火)の3日間にわたり開催いたします。このイベントは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。

この活動は、海への関心を高めるため、身近な「食」を通して海の未来について考える学習体験イベントです。「海なし県滋賀でなぜおいしい海の魚が食べられるのか」をテーマに、3日間の行程で滋賀県に住む私たちの食卓に海の魚が並ぶまでの「食の道」をたどります。海でとれた魚が私達の食卓にやってくる方法や工夫、課題などを体験を通して知ることで、海とのつながりや海を大切に思う心を育てます。

参加者は、応募者の中から抽選で選ばれた滋賀県内の小学5年生20名で、2024年7月30日(火)、8月5日(月)、8月6日(火)の3日間かけて「未来のうみを守り隊」として、滋賀県大津市・草津市・三重県紀北町をフィールドに調査を行います。


<イベント概要>

日時

2024年7月30日(火)、8月5日(月)~6日(火)

アクセス

JR大津駅から大型バスで移動

会場

滋賀県大津市・草津市、三重県紀北町

プログラム

<1日目>2024年7月30日(火)※雨天決行

・「大津市公設地方卸売市場」で魚の産地調査。魚がどこの海から運ばれているのか、市場でどのような作業が行われているのか調査し、滋賀県と海のつながりを学ぼう。
・「琵琶湖博物館」で昔の流通と食文化を学ぼう。

<2日目>8月5日(月) ※雨天決行

滋賀県を飛び出して三重県へ!
・「紀伊長島漁港」でかつお漁やセリを見学。漁師さんに海の漁業について教えてもらおう。
・「鯛の養殖場」に行き、海の課題や現状を学ぼう!
・漁村の宿で海を感じながら宿泊。

<3日目>8月6日(火)※雨天決行

・「生活協同組合コープしが・コープぜぜ店」でお店の取り組みを学ぼう。
・午後からは3日間の活動を振り返り、まとめます。

参加方法

募集対象:滋賀県内在住の小学5年生(こどものみの参加)20名、3日間全行程に参加できる方

※定員を超えた場合は、抽選とさせていただきます。
※候補者のみ7月17日(水)までにメールにてご連絡します。

申込:下記URLよりお申し込みください。
https://www.bbc-tv.co.jp/umipro/
※締切:7月15日(月・祝)