海と日本公式サイトの最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget official-newest" src=" https://uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://uminohi.jp">海と日本PROJECT【日本財団】</a></iframe><script src=" https://uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

  • 海と日本PROJECT
  • お知らせ
  • びわ湖をみんなで美しく!広がる清掃活動の輪!「野洲のおっさん拾い箱」今年は東近江市へ寄贈

びわ湖をみんなで美しく!広がる清掃活動の輪!「野洲のおっさん拾い箱」今年は東近江市へ寄贈

一般社団法人海と日本プロジェクトin滋賀県は、7月2日(火)に能登川漁業協同組合漁港にて『野洲のおっさん拾い箱』を東近江市へ贈呈。拾い箱とは、清掃活動で市民が拾ったごみを回収するもので、海と日本プロジェクトin滋賀県では2021年より設置を始め、今回で4台目の設置となります。

2024.06.17

一般社団法人 海と日本プロジェクトin滋賀県は、7月2日(火)に能登川漁業協同組合漁港にて『野洲のおっさん拾い箱』を、東近江市へ贈呈することとなりました。拾い箱とは、清掃活動で市民が拾ったごみを回収するもので、市民の自発的な清掃活動の輪を広げることを目的に、海と日本プロジェクトin滋賀県では2021年より設置を始め、今回で4台目の設置となります。

滋賀県では7月1日を「びわ湖の日」と定め、県下全域で環境美化運動「びわ湖を美しくする運動」が実施されます。今回、拾い箱の寄贈先となる東近江市では、「びわ湖清掃」と題し、地域住民が参加した清掃活動が行われます。                                        寄贈式には、滋賀県内で「海ごみPR大使」として、ごみ拾いをしながら琵琶湖一周を歩くキャラクター・野洲のおっさんが参加し、東近江市の方々と共に清掃活動を行います。

このイベントは、日本財団が推進する海洋ごみ対策プロジェクト「海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE」の一環で開催するものです。

<野洲のおっさん拾い箱について>
拾い箱には「海ごみPR大使」として活動している、滋賀の県鳥カイツブリのキャラクター「野洲のおっさん」のイラスト、海洋プラスチックごみ問題についてや清掃活動へのメッセージがデザインされています。高さ95cm、幅180cmのケースの中には、4種類のごみを分別して収納できるようになっています。滋賀県内では、高島市や彦根市、近江八幡市で既に活用されています。

今回寄贈する拾い箱のデザイン
今回寄贈する拾い箱のデザイン


<イベント概要>

日時

2024年7月2日(火)9:00~11:00頃 (荒天中止)

会場

能登川漁業協同組合漁港(滋賀県東近江市栗見出在家町地先)

アクセス

能登川支所駐車場から8時30分出発の送迎バス有

★能登川支所までのアクセス★
JR能登川駅から徒歩で約600メートル

プログラム

9:00
開会式、拾い箱の寄贈
清掃活動場所に移動し清掃活動
11:00頃
清掃活動終了

参加方法・

備考

・事前の申込みは不要
・実施の有無は8:00以降に、東近江市資源再生推進課にお問い合わせください。
電話:0748-24-5636/IP:050-5801-5636

 

<野洲のおっさんごみ拾い行脚について>2011年  「7.1びわ湖の日」PRにびわ湖1周行脚開始
2019年 CHANGE FOR THE BLUEとコラボ開始、びわ湖1周ごみ拾い行脚スタート
2020年 びわ湖1周行脚 10周目達成!
2021年 びわ湖の日40周年×CHANGE FOR THE BLUE
2024年 びわ湖1周ごみ拾い行脚14周目の行脚中