海と日本公式サイトの最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget official-newest" src=" https://uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://uminohi.jp">海と日本PROJECT【日本財団】</a></iframe><script src=" https://uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

  • 海と日本PROJECT
  • お知らせ
  • 鹿児島の海の文化と歴史に育まれた伝統食品 「われはうみの子探検隊」未利用魚のさつま揚げ

鹿児島の海の文化と歴史に育まれた伝統食品 「われはうみの子探検隊」未利用魚のさつま揚げ

一般社団法人海と日本PROJECT in鹿児島は、2025年3月8日(土)「われはうみの子探検隊」と株式会社松野下蒲鉾がコラボレーションした「未利用魚のさつま揚げ」を発売。「われはうみの子探検隊」に参加した子どもたちは、深海魚に実際に触れ「よく見ると可愛い、かっこいい」と体験学習を通してポジティブなイメージに変わりました。そんな子どもたちの思いをのせて、地元の新鮮な魚と深海魚をはじめとした未利用魚を活用し「さつま揚げ」を作りました。

2025.03.07

一般社団法人海と日本PROJECT in鹿児島は、2025年3月8日(土)に「われはうみの子探検隊」と株式会社松野下蒲鉾がコラボレーションした「未利用魚のさつま揚げ」を発売いたします。この企画は、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。

日本財団では、海と日本プロジェクトを通して、豊かな海の未来を守るためのアクションを推進しています。一般社団法人海と日本PROJECT in鹿児島では、今年も「われはうみの子探検隊」を結成。8月24日・25日の2日間で行われた体験学習イベントで、魚類市場に行き鹿児島県内各地で水揚げされる魚を見学し温暖化による漁業への影響を学びました。子どもたちは、他湾と比べ、台風の影響で海水が深層から沸き上がり深海魚が多く打ち上げられるものの、見た目がグロテスクだったり、無名で食べ方がわからないなどの理由で売れ残ってしまうことを知りました。

深海魚に実際に触れ、「よく見ると可愛い、かっこいい」と体験学習を通してポジティブなイメージに変わっていった子どもたち。「深海魚を食べてみたくなった」「深海魚を知らない人に届けたい」という思いで商品開発に挑戦しました。

海と日本PROJECT in鹿児島と株式会社松野下蒲鉾は、子どもたちの思いをのせて、地元の新鮮な魚と深海魚をはじめとした未利用魚(珍魚)を活用した「さつま揚げ」を作りました。

鹿児島の海の文化と歴史に育まれた「さつま揚げ」を是非味わってください。

<コラボ企画概要>
・われはうみの子探検隊「未利用魚のさつま揚げ」セット
・2025年3月8日(土)
・1,200円(税抜)
・販売場所:松野下蒲鉾(鹿児島県枕崎市桜山本町598)