海と日本公式サイトの最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget official-newest" src=" https://uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://uminohi.jp">海と日本PROJECT【日本財団】</a></iframe><script src=" https://uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

あなたのまちの民話を短編アニメに!「海にまつわる民話」募集

一般社団法人日本昔ばなし協会は、2025年度に製作する短編アニメの原案となる「海にまつわる民話」を全国から募集します。選定数は25話を予定。昔ばなしアニメのプロフェッショナル集団が、あなたのまちの歴史や文化、風習を、魅力的な「海ノ民話アニメーション」にします。ぜひ、応募をご検討ください。

2025.02.12

一般社団法人日本昔ばなし協会は、2025年度に製作する短編アニメの原案となる「海にまつわる民話」を全国から募集します。選定数は25話(※予定)。

昔ばなしアニメのプロフェッショナル集団が、あなたのまちの歴史や文化、風習を、魅力的な「海ノ民話アニメーション」にします。ぜひ、応募をご検討ください。

※本募集は、当協会が日本財団「海と日本プロジェクト」の助成を受けて実施する「海ノ民話プロジェクト」の一環です。2025年度については現在申請中につき、選定数など、詳細は変更の可能性があります。
https://uminominwa.jp/news/2025bosyu/

 

短編アニメ原案「海にまつわる民話」募集の概要

【対象となる話】
地域に伝わる「海の学び」を内包する民話(昔話・伝説・世間話)
※「海の学び」の例…海への畏敬や感謝、水産資源保護、環境保全、津波などの災害へのそなえ、等

【アニメ化が地域にもたらすメリット】
①失われつつある民話を未来に伝承できる
②完成アニメ作品を教育、観光、まちづくり等で活用できる
③地域の企業・団体等に、地元ならではのコンテンツを提供

完成アニメ作品の著作権は当協会が有しますが、活動趣旨の推進に資する場合、事前申請の上、原則、無料でご利用いただけます。

【推薦者資格】
自治体、自治体の外郭団体、法人格を有する団体(企業、NPO法人、DMO等)で、選定された場合、推薦者を中心に地域実行委員会を組成し、当協会のアニメ製作や完成後の作品PR、活用促進に協力いただける団体であること。

【アニメ製作の費用・進行】
アニメ製作等に関し、当協会から、推薦者や地域実行委員会への費用請求はありません。
2025年度のアニメ製作やPRに関する取り組みは、当協会が進行管理します。

【応募スケジュール】
①応募意向表明(フォーム入力〆切)
2025年3月10日(月)17:00
②応募(メール送信〆切)
第一次〆切 2025年3月13日(木)17:00
第二次〆切 2025年4月8日(火)17:00

【募集の詳細、応募方法など】
3月10日までに応募意向表明フォームにご入力の上、〆切日までにエントリーシート・参考資料をメールでお送りください。応募が多数の場合、第一次〆切で受付を終了する可能性があります。
募集要項・エントリーシートは、海ノ民話公式Webサイトにてご確認ください。
https://uminominwa.jp/news/2025bosyu/

【応募及びお問合せ先】
応募にあたってご不明点や、相談事項がありましたらお気軽に下記へご連絡ください。
オンラインでの個別ミーティングも可能です。

海ノ民話プロジェクト事務局(一般社団法人日本昔ばなし協会内)
メールアドレス:minwa-pr@umi-nippon.com