海と日本公式サイトの最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget official-newest" src=" https://uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://uminohi.jp">海と日本PROJECT【日本財団】</a></iframe><script src=" https://uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

  • 海と日本PROJECT
  • お知らせ
  • 堀潤さんと高校生が海の未来を考え抜く 海と哲学の学び舎 開校!「ざわザワ高校~海の未来を変える哲学~...

堀潤さんと高校生が海の未来を考え抜く 海と哲学の学び舎 開校!「ざわザワ高校~海の未来を変える哲学~#1」を開催!

一般社団法人福井環境研究開発は、6月30日(日)に「ざわザワ高校~海の未来を変える哲学~」の1回目を開催いたします。ざわザワ高校は、「海の持続可能な利用と保全」を目的に、海の課題やジレンマを抱える人から高校生がその現状と障壁を学び、物事の本質から社会を改善していく哲学思考によって課題解決法を打ち出すチカラをつける海洋教育プログラムです。

2024.06.28

一般社団法人福井環境研究開発は、6月30日(日)に「ざわザワ高校~海の未来を変える哲学~」の1回目を開催いたします。このイベントは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。

ざわザワ高校は、「海の持続可能な利用と保全」を目的に、海の課題やジレンマを抱える人から高校生がその現状と障壁を学び、物事の本質から社会を改善していく哲学思考によって課題解決法を打ち出すチカラをつける海洋教育プログラムです。6~11月まで、海と共に歩む街である福井県大飯郡高浜町で、月に1回開校していきます。

思春期というのは、人生で一番「哲学者」になる時期ではないでしょうか。不規則で境界がなく、人智が及ばない海に向き合うことで、高校生たちが感じたざわザワから物事の本質を考えるきっかけに、社会をそして未来を変える考え方を模索していきます。


<イベント概要>

日時

2024年6月30日(日)10:30~15:30

会場

福井県大飯郡高浜町 若狭高浜漁業協同組合・UMIKARAほか
(福井県大飯郡高浜町事代1-104)

アクセス

舞鶴若狭自動車道 小浜西ICから車で20分

プログラム

●ざわザワ高校オリエンテーション (堀 潤さん / 参加高校生 顔合わせ)
野瀬 高浜町長・高浜町産業振興課 中村さん・建築する漁師 藤本さん(講師)

●UMIKARA 見学/高浜らしさを見つける街歩き

●振り返り/気づきの共有

参加

●福井県内外から集まった高校生 男女17名

●堀 潤(ジャーナリスト / 元NHKアナウンサー)

●苫野一徳(哲学監修 / 熊本大学大学院教育学研究科・教育学部准教授博士)

●岩内章太郎(哲学講師 / 豊橋技術科学大学 准教授)

●高浜町の皆様(高浜町産業振興課/若狭高浜漁業協同組合 ほか)

番組

●タイトル 「ざわザワ高校 ~海の未来を変える哲学~#1」

〇放送:福井テレビ(8月10日(土) 16:25~16:55 予定)
〇配信:YouTube (福井テレビチャンネル – YouTube)
https://www.youtube.com/@fukuitv8ch/featured