海と日本公式サイトの最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget official-newest" src=" https://uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://uminohi.jp">海と日本PROJECT【日本財団】</a></iframe><script src=" https://uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

海を安心して楽しむためには、
日ごろからの「そなえ」が欠かせません。
今すぐあなたができる海のそなえを
クイズでお届けします。

海水浴へ出かける人が
減り続けている

2017年7月、日本財団の意識調査により
若者の“海離れ”が明るみになりました。
比例するように、海水浴に出かける人の数は
年々減少しています。

水辺の事故の7割が
海で起きている

海水浴へ出かける人が減り続ける一方で、
水辺の事故は横ばいとなっています。
毎年1000人近くが命を落とし、
そのうち約7割が海での事故。
子どもの犠牲者も後を絶ちません。

「知識」「行動」「装備」の
3つをそなえよう!

水辺の事故を減らすには「3つのそなえ」が
必要です。
全10問のクイズを通して、
知っておきたい海のそなえを
マスターしましょう。

第1問 海でおぼれている人を
見かけたら、
電話する番号は?

118番
181番
778番

ライフセーバーが教える「そなえ」

※協力:公益財団法人 日本ライフセービング協会副理事長/教育本部長 成城学園 教諭 松本貴行

実践的な水辺の事故防止策を学べる
ICT教材「e-Lifesaving」

公益財団法人日本ライフセービング協会が制作した、自宅や学校のデジタル機器で学べる教材シリーズです。
水辺に行く前に覚えておきたい知識やテクニックが楽しく学べます。