海と日本公式サイトの最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget official-newest" src=" https://uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://uminohi.jp">海と日本PROJECT【日本財団】</a></iframe><script src=" https://uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

日本遺産の港と海をつなぐ海洋教育ネットワーク事業 in 富山 〜海と日本PROJECT〜

全国16エリアの小学校の海洋教育授業で、「海がもたらした観光資源」「海が育んだ食」「海の知恵・技術」についての学びを促します。そして、海と生きる国としての誇りと海を尊ぶ意識を醸成し、地域に向けて発信してもらいます。

2019.12.25

富山県では、富山市岩瀬地区で北前船にゆかりのある場所を見学したり、港の様子を俯瞰したり、関連の深い民謡などにふれてもらいました。

北前船が寄港した富山市岩瀬地区では、船の安全を願って唄を謡い、船員を送り出していました。北前船により、富山港が物流や交易の基盤として発展してきた様子を感じてもらう取り組みです。

日程
2019年8月8日(木)

開催場所
富山市岩瀬

参加人数
17人

主催
海と日本プロジェクトin富山県

「岩瀬まだら」の踊りの練習

富山市岩瀬地区に伝わる「岩瀬まだら」の踊りの練習や歌詞に関する学習をしました。踊りの講師は、日本舞踊家・花柳松香先生、唄は地元の岩瀬まだら保存会の皆さんにご指導いただきました。
「岩瀬まだら」にはどのような思いが込められているのか、どのようにして現在まで伝わっているのかを学びました。

岩瀬の町並みを散策

岩瀬にある、北前船廻船問屋、森家の見学をしました。船が無事帰港した際には、「岩瀬まだら」を謡い踊り、大宴会を催したとされています。日本海交易において活躍した北前船の廻船問屋の建築様式から、物流だけでなく、文化の交流の礎になったことを学びました。

また、北前船の航海の安全と無事を祈った琴平神社も見学しました。海の目印となるよう、神社の石垣の上に6mの常夜灯があり、灯台の役目をしていたそうです。

富山港展望台から岩瀬を俯瞰する

富山港を一望できる富山港展望台から、富山港や岩瀬の街並みを見下ろして俯瞰しながら、富山港や岩瀬の歴史、そしてその街並みの特徴をつかみました。
このイベントは、北前船の隆盛により、富山港が物流や公益を基盤として発展してきた様子を実感できる場となりました。

参加者の声
・「岩瀬まだら」の伝統をいろんな人に教えたいと思います。他の町の人にも踊りや唄の意味を詳しく知ってもらい、興味をもってもらいたいです。
・自分たちがしっかりと、「岩瀬まだら」の伝統を受け継ぎ、未来の子どもたちにも伝統を受け継いでほしい。地元の祭りなどで、踊りや唄を披露し、下の学年や園児たちにも伝えたいと思います。
・岩瀬の環境美化や街並みの案内ボランティアにも進んで参加をして、自分たちで町を元気にしたいです。
・海にごみを捨てないようにします。
・漁でとる量を考えて、魚をとるようにします。
・ごみ拾いに積極的に参加し、海をきれいにしたいと思います。

メディア掲出
【テレビ】
8月14日 18:14~18:50 富山テレビ放送 「報道ライブBBT」
【新聞】
8月09日 北日本新聞

イベントレポートは実施事業者からの報告に基づき掲載しています

参加人数:17人