
2025.02.25
大分県佐伯市の海ノ民話アニメーション「佐伯の船霊さま」とコラボ 「豊後水道鶴見港 佐伯 ごまだし」をオリジナル包装で販売
一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」では、大分県佐伯市に伝わる民話「佐伯の船霊さま」のコラボレーシ...
海を学んで、遊んで、体験して。きっともっと海を好きになる、全国各地の海の幸に関する記事一覧です。
2025.02.25
一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」では、大分県佐伯市に伝わる民話「佐伯の船霊さま」のコラボレーシ...
2025.02.20
水揚げされる各地の魚種が変化したり、子どもたちの魚食離れがあったり。 さまざまな課題があるなか、近年、徐々に広がっているのが、“限りある海...
2025.02.13
地元の高校生と一緒に2023年度、未利用魚のオリジナル缶詰「ギスのトマト煮~Yummy Fish」を共同開発したまんてん.は、豊橋市の水産加...
2025.02.12
一般社団法人 旅する学校(代表:山藤旅聞)(※)は、2024年2月13日に【学校給食連携イベント】身近な海で起きていることー海のためにできる...
2025.02.03
海のごちそう地域モデル in 下関(一般社団法人Minatodeフォーラム)は、2025年2月7日(金)に開催される下関市立長府中学校での「...
2025.01.31
一般社団法人 海と食文化フォーラムは、海の問題解決に向けたアクションの輪を広げることを目的とし、おさかな俳句、オリジナル海ごはん、ぎょぎょな...
2025.01.30
神奈川県の逗子で2024年7月に開催された「第1回JAPAN UNI SUMMIT」は、磯焼け問題解決に向けたムーブメント、アクションの創出...
2025.01.29
一般社団法人 海のごちそう推進機構と一般社団法人ふくしま海と緑のプロジェクトは、魚を実際にさばくこと、地域の海洋変化や魚種の変遷を学ぶこと、...
2025.01.28
一般社団法人 海のごちそう推進機構と一般社団法人 海と日本プロジェクト岐阜は、魚を実際にさばくこと、地域の海洋変化や魚種の変遷を学ぶこと、さ...
2025.01.17
一般社団法人 海のごちそう推進機構とくまもと海のミライは、魚を実際にさばくこと、地域の海洋変化や魚種の変遷を学ぶこと、さらに「海を味わう十の...