海と日本公式サイトの最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget official-newest" src=" https://uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://uminohi.jp">海と日本PROJECT【日本財団】</a></iframe><script src=" https://uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

最新の3D技術を活用して海洋生物を研究しよう!「海洋研究 3Dスーパーサイエンスプロジェクト」研究生募集!

「海洋研究3Dスーパーサイエンスプロジェクト」は、中学生を対象に、2021年度の研究メンバー(都内近郊・関東エリア)を2021年6月11日から募集致します。

2021.06.15

イベント概要

中学生対象の最新3D技術を活用した全15回の「海洋研究3Dスーパーサイエンスプロジェクト」は、2021年度の研究メンバー(都内近郊・関東エリア)を2021年6月11日から募集致します。このイベントは、次世代へ海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。

完全無料で参加できる本格3D研究プロジェクト
プロジェクトの研究生には「3Dプリンター」と「3Dデータを扱うための高性能PC」を無料で支給し、オンラインと対面の実習授業を行います。もちろん受講料も完全無料です。
最新の3D技術を活用した海洋生物の研究を通じて、将来、様々な分野で活躍できる人材を輩出することを目指し、物事を深く追求できる人材を育成します。また、3Dプリンターはプロジェクト終了後も皆さんの手元に残ります。

なぜ3Dなのか?
日本は現在3D教育後進国であり、社会全体で深刻な3D技術者不足を抱えています。教育者も常に不足しており、3Dを学ぶ機会もほとんどないのが現状です。そのため、海洋研究の分野でも3D技術者は常に不足しており、3D技術を学ぶことにより解決できる問題が多く存在しています。中学生のうちから3Dに触れることで将来的に様々な分野で活躍する3D技術者、研究者を育成することができ、それらが海洋研究・海洋開発の発展にもつながっていきます。

なぜ海洋生物の研究を3Dで行うのか?
海洋生物研究の分野では、その生物を取り巻く環境や分類学や生物学、生態学、解剖学などの様々な観点からから一つの物事を徹底的に研究できる人材が求められています。近年様々な研究分野でも最新の3D技術が活用されており、これらの最先端技術を学習に取り入れることで図鑑などから分かる表面的な情報だけではなく、自発的な学びの機会がうまれます。

内容

海洋研究 3Dスーパーサイエンスプロジェクト」研究生募集!【中学生対象】
<対象>
都内近郊・関東エリア(※)に在住している中学生
・海洋に興味がある
・3Dに興味がある
※約5回を予定している都内24区での実習、発表に参加できることが条件
<授業数>
オンライン講義90分10コマ + 対面での実習4コマ + 最終研究発表1コマ
合計15コマ
<募集人数>
8人
<募集締切>
2021年7月10日(土)必着
郵送にて受付
※エントリーシートを郵送してください。

団体名

海洋研究3Dスーパーサイエンスプロジェクト実行委員会

場所

都内24区で実習

事業サイト

https://kaiyo-3d.y-artfactory.jp/

 

お問い合わせ

海洋研究3Dスーパーサイエンスプロジェクト実行委員会
Email:kaiyo-3d@y-artfactory.jp

※日程等の情報は変更される場合があります。最新の情報、詳細については主催団体にご確認ください。