海と日本公式サイトの最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget official-newest" src=" https://uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://uminohi.jp">海と日本PROJECT【日本財団】</a></iframe><script src=" https://uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

海の中を覗いてみよう!~海と日本PROJECT~

海への関心を高めてもらうため、高校生を対象にした体験航海と講義・実習を実施し、参加した高校生たちは貴重な体験にいきいきとした表情で取り組んでいました。体験航海は香川大学の調査船カラヌスⅢに乗り込み志度湾で海洋観測を実施。採取したプランクトンの顕微鏡観察なども体験しました。

2020.12.04

高校生を対象にした体験航海と講義・実習を行いました。香川大学の調査船カラヌスⅢに乗り込み海洋観測を実施。また海洋生態系についての講義や採取したプランクトンの顕微鏡観察など、貴重な体験に高校生たちはいきいきと取り組んでいました。

日本では、欧米諸国に比べて、中学校や高等学校に相当する学年期において、海のことについて学習する機会が少ない。また近年、海水浴離れを始めとするマリンレジャーの衰退等が報じられており、海に親しむ機会そのものも減少していることが懸念されています。こういった事態は、四方を海に囲まれ、世界第6位の排他的経済水域面積を有する我が国において憂慮すべきものです。
本事業の目的は、高校生を対象として、身近な海に実際に触れて親しんで貰うために体験航海を行うと共に、海洋生物生産の場としての海に関する講義ならびに実習を実施することにより、次世代を担う若者に「海」への興味や関心を高めてもらうことです。

日程
2020年8月23日(日)8:45~16:00
開催場所
香川大学瀬戸内圏研究センター 庵治マリンステーション
参加人数
20人
主催
香川大学瀬戸内圏研究センター・香川大学農学部
共催
北海道大学大学院水産科学研究院

高校生を対象にした体験航海で海洋観察と実習を実施

本事業を大学のホームページやちらしの配布、香川県高等学校生物教員への案内等を通じて告知しました。今回はコロナ感染拡大の為、その感染拡大防止対策の為、例年より人数を絞って行う事とし、マスコミ等への連絡は特に行いませんでした。当日は、20名の参加者により事業を開催することになりました。当日は、香川大学農学部ならびに大学院農学研究科の学生諸氏がティーチングアシスタントとして実施の補助にあたりました。

本事業の内容は主に、体験航海と、講義・実習(顕微鏡観察)に分けることができます。
体験航海においては、香川大学の海洋環境研究グループが20年以上にわたりモニタリング調査を実施してきた志度湾(香川県さぬき市)において、香川大学瀬戸内圏研究センター所属の調査船カラヌスⅢを用いて海洋観測を実施しました。具体的には、プランクトン採集、採泥、および底生動物の観察を体験して貰いました。プランクトン採集では、北原式プランクトンネットを用いて、室内実習の際に検鏡するための植物プランクトン試料を実際に採集しました。採泥では、KK式コアラ—を用いた柱状採泥を体験して貰い、堆積物の酸化層と還元層の様子を観察しました。底生動物の観察においては、マクロベントス(体長<1 mm)を対象にして出現種等の確認を行いました。
講義・実習は、マリンステーション内の実習室において実施しました。はじめに、海洋生態系の様子について講義し、我々が海から収奪する魚介類の多くが、食物連鎖の起点まで辿ると植物プランクトンを主体とする微細藻に依存していることを説きました。また、彼らが海洋環境の変化に応じて、出現量や出現種を敏感に変化させていることを紹介しました。その後、実際に海から採取した試料を材料として、植物プランクトンならびに動物プランクトンの顕微鏡観察をおこないました。

参加した高校生は調査船での活動や講義・実習にいきいきとした表情で取り組んでいました。特に、調査船・カラヌスⅢでの海洋観測はなかなか体験できないことであり、貴重な経験となったようです。
また、当日は実習を行った庵治マリンステーションの玄関ロビーに移動水槽を準備し、香川県沿岸海域で流れ藻に随伴するウマズラハギの稚魚や、カエルアンコウウオを展示しました。参加した高校生は実習の合間に興味深そうに観察していました。

なお、イベント実施当日は、「海と日本プロジェクト 新型コロナウィルス感染防止対策イベント実施ガイドライン」に従って、参加者の体調チェック、教室を二つに分けるなどの3密を避ける対策、ドアノブや教室の実験台と椅子のアルコール消毒など、十分な対策を行ったうえで実施しました。マスコミ等への連絡は特に行わなかったため、当日のマスコミ取材等はありませんでした。

海の生態系についての講義

プランクトン採取

海底堆積物の採取

海底泥中の生物観察

調査船カラヌスⅢ

顕微鏡による植物プランクトンの観察

出前ラボ水槽

<チラシ>

イベントレポートは実施事業者からの報告に基づき掲載しています。

参加人数:20人