海と日本公式サイトの最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget official-newest" src=" https://uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://uminohi.jp">海と日本PROJECT【日本財団】</a></iframe><script src=" https://uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

目指せ!未来の海ごみスペシャリストオンライン講座 〜海と日本PROJECT〜

海洋ごみの現状や課題などについて親子で考える全4回のオンライン講座を開催。参加者はさまざま面から考え、ディスカッションなども行いました。

2021.04.16

海洋ごみの現状や課題、未来へ向けたアプローチなどについて親子で考える全4回のオンライン講座を開催しました。海洋プラスチックごみ問題、生物に与える影響、国や企業の取り組みなどについてともに考え、まとめました。

全4回のオンライン講座を通して、海洋ごみの現状や課題、未来へ向けたアプローチなど私たちができることを親子で一緒に考えました。第1回は、海洋プラスチックごみ問題とは何かを学びました。

日程
第1回:2020年11月07日(土)
第2回:2020年12月05日(土)
第3回:2020年12月19日(土)
第4回:2020年12月20日(土)

開催場所
オンライン上(Zoom)

参加人数
第1回:9名、第2回:10名、第3回:12名、第4回:12名 全参加者13名・保護者

主催
一般財団法人沖縄県公衆衛生協会

共催
ALLやんばるまなびのまちプロジェクト

第1回:「海洋プラスチックごみ問題(もんだい)とは何かを学ぶ」

GODAC(国際海洋環境情報センター)の小寺克己氏に解説していただきました。
初めてオンラインで参加する子ども達と自己紹介&アイスブレイク。講座では、プラスチックの種類や特徴について、演示実験をしながら、わかりやすく解説。また、海洋プラスチックごみがなぜ世界中で問題なのか、ごみが漂う実際の海の映像や、ほぼ分解されずに深海に放置されているごみの貴重な映像などを交えて解説し、世界的な問題を身近に感じる内容となりました。

第2回:「海洋プラスチックごみが生物に与える影響を学ぶ」

沖縄美ら島財団の前田好美氏と沖縄こどもの国の金良由恵氏に解説していただきました。ウミガメの飼育員をしている前田さんの講演では、海で暮らすウミガメとごみについての解説。ウミガメは漂うビニール袋を餌(クラゲ)と間違えて飲み込むことや、漁具や網が身体に絡まるなどして、プラスチックごみが原因でウミガメが死んでしまうことを教えてくれました。
また、金良氏の講演では、琉球列島の生物の多様性についてや日本の野生動物に関わるごみ問題、ツシマヤマネコなど事例からプラスチックごみが野生生物に与える影響について考える内容でした。また世界のごみ捨て場周辺に生息する動物が受ける被害や生態系への影響について子どもたちとディスカッションしました。

第3回:「海洋プラスチックごみ問題に対する国・企業の取り組みの状況を学ぶ」

環境省の原慎一郎氏に解説していただきました。プラスチックごみ問題と地球温暖化は密接に関係していて、プラスチックの原料は地球温暖化の原因となる二酸化炭素を出す石油由来です。自然界へ捨てられるプラゴミが与える影響以外にも、プラスチックを生産・焼却時に出る二酸化炭素が与える影響も問題となっています。それらに対する国や企業の取り組みの現状を紹介していただきました。
持続可能な社会の為、脱炭素に向けて今後、プラスチックと人はどのように付き合っていくのが良いのか考えさせられる内容でした。
 

第4回:「海洋プラスチックごみ問題を解決するために、ぼくに・わたしにできること」についてまとめる

これまでの講座を通して子どもたちが考えたこと、気づいたこと、体験したことなどから「海洋プラスチックごみ問題を解決するために、ぼくに・わたしにできること」について、「このまま続ける事(Keep)、課題・問題(Problem)、改善策・解決策・挑戦する事(Try)」についてをそれぞれ発表しました。一人一人が自分の思いをみんなに伝えることで、プラスチックごみ問題を改めて自分の中にに落とし込み、ジブンゴトとして行動していけるよう願い、全4回の講座を修了しました。
最後に、それぞれの思いを宣言動画としてSNS上で配信しています。
 

参加者の声
・For the future of the ocean together with my friends at elementary school, I want to do beach cleaning.
 (未来の海のために小学校のみんなでビーチクリーンをしたい)
・おやつのときに出るプラスチックごみを減らすために自分でおかしを作るようにします
・環境を守るために意識して行動します。できるだけ近くでできた食べ物を買ったり、環境に負荷のかからないものを使います
・この講座で得られた知識を活かして海を守る活動に励みたい
・海の生き物を守るために海に漂うごみを回収する機械を作りたい
・Gather as many friends to clean the beach. Use the eco bag. Recycle plastic products.
・未来の地球のためにリサイクルとゴミ拾いをします
・地球の為にプラ製をなるべく買わない

配布資料
・海洋プラスチックごみ問題を考えよう!初級編 テキスト
・お家でチャレンジ!その1
・沖縄キッズドクター育成プロジェクト スケジュール表
・沖縄キッズドクター育成プロジェクト用配布物のご案内
・参加者と保護者のみなさまへ
・オンライン講座・野外アクティビティについてのガイドライン
・沖縄キッズドクター育成プロジェクト事業概要・日程等

イベントレポートは実施事業者からの報告に基づき掲載しています。

参加人数:13人