海と日本公式サイトの最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget official-newest" src=" https://uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://uminohi.jp">海と日本PROJECT【日本財団】</a></iframe><script src=" https://uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

日本遺産の港と海をつなぐ海洋教育ネットワーク事業 in 京都2 〜海と日本PROJECT〜

京都府では、地元の見学やフィールドワークを通じて海の恩恵や海に関する仕事などについて考えてきた、これまでの学びを振り返る授業を行いました。

2020.03.11

日本遺産の港と海をつなぐ海洋教育ネットワーク事業 in 京都2 〜海と日本PROJECT〜

全国16エリアの小学校の海洋教育授業で、「海がもたらした観光資源」「海が育んだ食」「海の知恵・技術」についての学びを促します。そして、海と生きる国としての誇りと海を尊ぶ意識を醸成し、地域に向けて発信してもらいます。

「生活科」や「総合的な学習の時間」のほか、ボランティア活動・体験学習などで海の学習を進め、ふるさとに誇りを持ち、地域の役に立つことを目指します。

日程
2019年10月31日(木)

開催場所
宮津市福祉・教育総合プラザ 第1コミュニティルーム

参加人数
16人(宮津市立栗田小学校5年生)

主催
宮津市教育委員会

「海の学校」ワークショップの振り返り

「見て、聞いて、食べて感じる 京都・宮津・栗田湾を学んで」というタイトルで、「海の学校」ワークショップの振り返りを行いました。
教育委員会の皆様に学びの発表を行い、横浜での「海でつながるこどもサミット」の報告をしました。
また小冊子を使った他エリアの紹介、意見交換も行いました。
「海の学校」ワークショップの振り返り

参加者の声
・北前船寄港地の小学生による研究発表会から、他エリアとの比較というより、各地にある海の宝を学び、改めて、地元京都の海の良さと残していきたい宝を感じることができました。
・海の幸や海にかかわるすべての方々へ「感謝・いただきます・ごちそうさまでした」という気持ちを新たにしました。
・栗田漁業の歴史や、舟屋のあとを残していきたいと思います。

配布資料
小冊子

イベントレポートは実施事業者からの報告に基づき掲載しています

参加人数:16人