海と日本公式サイトの最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget official-newest" src=" https://uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://uminohi.jp">海と日本PROJECT【日本財団】</a></iframe><script src=" https://uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

「がまごおり海の体験プロジェクト小学生セーリング体験授業」を開催!

海・みなと・蒲郡実行委員会は、7月5日(金)「がまごおり海の体験プロジェクト小学生セーリング体験授業」を開催。授業の一環として子供たちにセーリング体験の場を創出していきます。

2024.06.24

海・みなと・蒲郡実行委員会(受託者:がまごおり海と日本PROJECT共同事業体)は、7月5日(金)に「がまごおり海の体験プロジェクト 小学生セーリング体験授業」を開催いたします。

蒲郡市立三谷小学校の6年生41名と、蒲郡市立西部小学校6年生13名が蒲郡の海でセーリング体験をします。2026年にアジア競技大会のセーリング競技が蒲郡市で開催されることが決まり、ヨットとかかわりの深い蒲郡市ですが、市民のヨット競技者は少なく、ヨット競技に対する市民の関心も高くはありません。「海のまち蒲郡」として今後、ヨットと触れ合ったことがある市民や子供たちを増やし、関心を向上させていくためにも、授業の一環として子供たちにセーリング体験の場を創出していきます。

このイベントは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。

海・みなと・蒲郡 がまごおり海の体験プロジェクト 小学生セーリング体験授業
<日程>
令和6年7月5日(金)9:10~15:00
<主催>
海・みなと・蒲郡実行委員会
<共催>
蒲郡市教育委員会、愛知県都市整備協会
<参加者>
蒲郡市立三谷小学校 6年生(41名)、蒲郡市立西部小学校 6年生(13名)
<会場>
豊田自動織機海陽ヨットハーバー(愛知県蒲郡市海陽町一丁目7番地)
※JR東海道線三河大塚駅 車で10分


<プログラム内容>
下記4種類をローテーションで体験する。
1.クルーザー(大型ヨット)乗船体験
複数人が乗ることができる大型のヨットで普段は行くことができない蒲郡の海を体験する。
2.スナイプ(小型ヨット)乗船体験
小型ヨットで海面と近い位置で船のバランスや操船を体験する。
3.ロープのアップサイクルワークショップ
ヨットに欠かすことのできないロープは蒲郡市の地場産業でもある。そのロープに少しでも馴染みを持ってもらうことと資源の大切さを学ぶ目的とし、廃棄する予定だったロープとセールを使用してアップサイクル製品を作る。
4.外洋セーリングの魅力
単独無寄港無補給で行われる世界一周レース「Vendée Globe」に挑戦する白石康次郎氏が率いるDMG MORI SAILING TEAMの若手育成プログラムDMG MORI SAILING ACADEMYの研修生がこれから挑戦する大西洋横断に使用されるヨットの実物を紹介しながら、風の力だけで世界中行くことができるセーリングの魅力を伝える。