海と日本公式サイトの最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget official-newest" src=" https://uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://uminohi.jp">海と日本PROJECT【日本財団】</a></iframe><script src=" https://uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

  • 海と日本PROJECT
  • お知らせ
  • ごみのホットスポットを共有するWebアプリ『みんなで作ろう!ながさきごみゼロマップ』ラッピングバス走...

ごみのホットスポットを共有するWebアプリ『みんなで作ろう!ながさきごみゼロマップ』ラッピングバス走行開始

一般社団法人NEXTながさきごみゼロプロジェクトは、2025年1月14日(火)から長崎自動車株式会社と連携し、Webアプリ「みんなで作ろう!ながさきごみゼロマップ」のデザインを施したラッピングバスの走行を長崎市内で開始。このバスを見かけた方々に興味を持っていただき、アプリの利用促進を目指しております。

2025.01.30

一般社団法人NEXTながさきごみゼロプロジェクトは、2025年1月14日(火)から長崎自動車株式会社と連携し、Webアプリ「みんなで作ろう!ながさきごみゼロマップ」のデザインを施したラッピングバスの走行を長崎市内で開始いたしました。

長崎市は坂道が多く、市街地の約7割を傾斜地が占めております。そのため、年間でひとりあたりがバスに乗る割合が全国で一番多いと言われています。そこで、県内最大の約600台の所有数を誇る長崎バスと連携し、40台のバスにラッピングバスを施し走行しております。

このバスを見かけた方々に興味を持っていただき、アプリの利用促進を目指しております。

この活動は、日本財団が推進する海洋ごみ対策事業「海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE」の一環で実施しています。

<「みんなで作ろう!ながさきごみゼロマップ」について>
海洋ごみの7~8割は街から出ていると言われており、観光地が多く、また全国で2番目の長さの海岸線をもつ長崎でも、ポイ捨てによる海の景観の悪化が問題となっています。Webアプリ「みんなで作ろう!ながさきごみゼロマップ」は、長崎のごみが集まる場所を可視化し市民の意識や行動に変化が生まれることを目指し、2024年10月31日(木)にリリースしました。ポイント制度とクーポン特典により、日常のごみ拾いが宝探しのように楽しくなると好評をいただいています。
https://nagasaki-gomi0map.com/

<ラッピングバス詳細>
走行期間:2025年1月~3月までの予定
走行場所:長崎市内

<クーポン詳細>
長崎市内の加盟店で利用できるクーポンを配布中!
ごみを拾って貯めたポイントでクーポンを獲得しよう!

Webアプリ名

みんなで作ろう!ながさきごみゼロマップ

使用方法

①落ちているごみの写真を投稿して、ポイントをゲット!

②指定のごみステーションで拾ったごみを捨てて、ポイントをゲット!

③500ポイント貯まったら、500円分のクーポンを獲得できます。加盟店で使用しましょう!

クーポンを使用できる加盟店

・ジョイフルサン各店

・浜屋百貨店本館のみ※一部除外がございます。

・フィッシングショップ オガワ

・旬彩 ながや

ごみステーション

・ジョイフルサン各店※新大工町ファンスクエア店を除く

・フィッシングショップ オガワ

 

Prev
February 2025
SuMoTuWeThFrSa
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728 
Next
March 2025
SuMoTuWeThFrSa
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031