
2023.12.07
海へのアクションを起こせる横浜市民を育てたい! 「ヨコハマ海洋市民大学」開講中<助成事業者インタビュー>
10年目を迎えた「ヨコハマ海洋市民大学」の2023年の挑戦と今後の展望を伺いました
海を学んで、遊んで、体験して。きっともっと海を好きになる、全国各地の海に関するコラム一覧です。
2023.12.07
10年目を迎えた「ヨコハマ海洋市民大学」の2023年の挑戦と今後の展望を伺いました
2023.11.30
盛況だった「海と灯台ウィーク2023」の様子やメインイベント「海と灯台サミット2023」での提言を振...
2023.11.23
今年も地元の子どもたちや学生、推進パートナーと連携した取り組みが実を結び、さまざまな成果が生まれてい...
2023.11.16
チームスポーツ、スポGOMIが広がりをみせています。今年はスポGOMI甲子園のほか、ワールドカップも...
2023.11.09
地元の海への知見やネットワークを活かしたイベントが今秋も各地でさまざまに開催されました
2023.11.02
海中の二酸化炭素を吸収するブルーカーボン生態系の保存と再生で海洋環境も生態系も健やかに
2023.10.26
地域課題の解決を目指して今春鎌倉にオープンした 魚屋が、魚をおいしく食べる技術や知識を地域住...
2023.10.19
灯台内部の一般公開から灯台スペシャルイベントまで。「海と灯台サミット」オンライン視聴の申込み受付中
2023.10.12
全国キャンペーンのほか、海と食の総合イベント「海のごちそうフェスティバル」も東京で開催
2023.10.05
漁場から厨房まで。日本のトップシェフの伴走で3ヶ月学び抜いた学生たちがレストランを開店。