
2025.03.06
一年間の学習成果を発表!高校生たちの海洋に関わるさまざまな取り組みに注目
気がつけば3月、学校ではそろそろ終業式、そして卒業のシーズンですね。 各学校の海洋教育のカリキュラムも一区切りつく時期ですが、学生たちが取...
海を学んで、遊んで、体験して。きっともっと海を好きになる、全国各地の海の研究に関する記事一覧です。
2025.03.06
気がつけば3月、学校ではそろそろ終業式、そして卒業のシーズンですね。 各学校の海洋教育のカリキュラムも一区切りつく時期ですが、学生たちが取...
2025.02.06
10代の若者たちが挑む「マリンチャレンジプログラム2024」の全国大会が、いよいよ2月15日に開催されます。 これは、中高生などが専門家の...
2024.10.24
「九州大学うみつなぎ」は、持続的な海洋保全に必要な“海の精鋭”を育成していこうという日本財団 海と日本プロジェクトの助成事業のひとつです。福...
2024.10.03
長かった夏が過ぎ、ようやく季節は秋。 味覚の秋ですが、近年は海の幸にもさまざまな変化があらわれていて、食卓からも海の抱える問題が垣間見えま...
2024.09.12
今年もまもなく「秋の海ごみゼロウィーク」が始まります。 キックオフイベントは9月21日(土)、東京・お台場での開催が決定しました。 毎回...
2024.08.23
夏休みもあとわずか。普段できない学習体験などを通じて、子どもたちがグンと成長するタイミングでもありますが、みなさんはどんな夏休みを過ごされた...
2024.06.20
日本財団 海と日本プロジェクトは、海をテーマにした関連事業をさまざまに展開しています。そして2024年度もそれぞれのプログラムが始動していま...
2024.06.06
8年目の取り組みとなり、チャレンジした子どもたちの研究成果にも注目を集めている「マリンチャレンジプログラム」(通称:マリチャレ)は、海洋・水...
2024.05.02
一般社団法人海洋文化・研究拠点化推進協議会は、「深海研究スーパーキッズ育成プロジェクトin駿河湾」の参加者を募集しています。 募集対象...
2024.05.02
新年度スタートから約ひと月。ゴールデンウィーク真っ只中ですが、海と日本プロジェクトの各種プログラムのなかには、すでに今年度の募集がスタートし...