海と日本公式サイトの最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget official-newest" src=" https://uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://uminohi.jp">海と日本PROJECT【日本財団】</a></iframe><script src=" https://uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

日本財団「海と日本PROJECT」に賛同・応援いただいている著名人のみなさまからのメッセージを紹介しています。
著名人からの映像メッセージ

栃木県
  • 佐藤栄一
    栃木県宇都宮市長
    佐藤栄一
  • 宇都宮市は,関東平野のほぼ北端に位置し,北西に日光連山を望み,東部に鬼怒川が流れるなど,美しい豊かな自然の恵みを受け,発展を遂げてきた街です。本市では,この豊かな環境を継承できるよう,温室効果ガスを排出しない脱炭素社会,「もったいない」の心でひとやものを大切にする循環型社会,そして,持続可能なまち「環境未来都市うつのみや」の実現に向け,各種施策に取り組んでいます。本プロジェクトの取組を通じて,美しい川や海が将来世代に引き継がれていくことを願っております。

  • 早川尚秀
    栃木県足利市長
    早川尚秀
  • 足利市は、北部は足尾山地へと続く山並み、南部には広大な関東平野が広がる自然豊かなまちです。市内中央を流れる渡良瀬川は、市民の憩いの場となっており、その清流は利根川を経て太平洋へ注いでいます。本市は、令和3年に市政100周年を迎えました。この豊かな自然を次の100年に繋げられるよう「川は海への入口」との意識をさらに高め、「海と日本プロジェクト」を通して、豊かな自然を守り育てるため、今後とも水環境の保全に努めてまいります。

  • 大川秀子
    栃木県栃木市長
    大川秀子
  • 栃木市は、江戸時代に巴波川から渡良瀬川を経由し江戸に至る舟運の街として北関東屈指の商都として栄え、現在も豊かな水資源に恵まれ、ラムサール条約登録湿地である「渡良瀬遊水地」は、本州以南最大の湿地でありコウノトリを始めとする多様な動植物が生息・生育する自然の宝庫となっています。この「海と日本プロジェクト」をきっかけに、海へと繋がる水環境への関心が高まり、環境保全活動の輪が広がることを祈念いたします。

  • 金子裕
    栃木県佐野市長
    金子裕
  • 佐野市は、古く万葉集に詠われた秀麗な「三毳山」や、佐藤姓由来とされる藤原秀郷公の伝承が残る国指定史跡「唐沢山城跡」、市北部の山間部からの恵みによる「出流原弁天池」に代表される豊富な湧水など、緑豊かな森林や清流、数多くの文化遺産があります。私たちは、この豊かな自然環境に恵まれ、歴史あるこのまちを、将来の世代にしっかりと引き継いでいく責務があります。この「海と日本プロジェクト」により、山、森、里、川の大切さを改めて見つめなおす契機になるよう期待し応援します。

  • 佐藤信
    栃木県鹿沼市長
    佐藤信
  • 鹿沼市は、栃木県の県央西部に位置し、豊かな山林を源とする大芦川、思川など海へと繋がる数多くの清流を擁しています。私たちには、人々に多くの恵みをもたらす「かぬまの美しい自然」を未来に引き継いでいく義務があります。この「海と日本プロジェクト」により、多くの人々が海と海を取り巻く様々な自然に触れ、その大切さや環境問題を再認識し、「自分事」として行動することを期待しています。共に頑張っていきましょう。

  • 粉川昭一
    栃木県日光市長
    粉川昭一
  • 日光市は、ラムサール条約登録湿地「奥日光の湿原」や鬼怒川水系の源流域等を擁し、豊かな自然資源に恵まれた市です。特に奥日光水域上流に位置する湯ノ湖においては、水質を保全するために、とちぎテレビ様や関係団体の皆様のご協力をいただき、外来生物のコカナダモの刈取り・湖畔清掃を実施しています。「海と日本プロジェクト」を通じて、海やそこに流れ込む清流・清湖における水環境保全活動が広がっていくことを祈念いたします。

  • 浅野正富
    栃木県小山市長
    浅野正富
  • 小山市を流れる思川の西部に広がる栃木県南部水田は、シギ・チドリ類の海を渡る鳥たちの中継点として、ラムサール条約湿地渡良瀬遊水地のヨシ原は、夏鳥として南国から海を渡ってくるツバメのねぐらとして、河川・水田・湿地は海と繋がる生きものたちの重要拠点です。海を守ることは、生きものたちを守ることにも繋がります。小山市民の皆さんと日本中の皆さんが力を合わせ、海を守っていきたいと思います。

  • 石坂真一
    栃木県真岡市長
    石坂真一
  • 栃木県では、自然豊かな山・森・里・川の恵みに支えられ、私たちは日々生活しています。市内を流れる鬼怒川や小貝川、五行川は流域の人々に数々の恩恵を与え、海へと流れていきます。
    この海と日本プロジェクトを契機に、環境保全の意識の向上や海のことを考え、豊かな森や川を守っていく機運を高めていきたいと思います。
    ぜひ、皆さんも栃木県の素晴らしい山・森・里・川を次世代に引き継いでいけるよう、一緒に取り組みましょう。

  • 相馬憲一
    栃木県大田原市長
    相馬憲一
  • 大田原市は、那珂川水系の河川が数多く流れ、蛇尾川と熊川によって作られた那須野が原複合扇状地の伏流水が市内各所に湧き出る水資源の豊富なまちです。平成6年12月に環境保全都市宣言を行い、ミヤコタナゴやイトヨなど、希少な生物が生息する自然環境の保全と、環境にやさしいまちづくりを目指してきました。このプロジェクトを契機として、河川の流れ行く先に思いを馳せながら、大切に受け継がれてきた貴重な自然環境を後世に伝えていくために、引き続き、市民の皆さまとともに環境保全に取り組んでまいります。

  • 齋藤淳一郎
    栃木県矢板市長
    齋藤淳一郎
  • 矢板市は、栃木県の北東部に位置しており、日光国立公園の一部である高原山などに囲まれた自然豊かなまちです。中南部には箒川、内川及び荒川などの清流が流れ、豊かな田園が広がり水の恵みとともに暮らしております。本市では、水源地に暮らす地域の責任として、河川の環境保全や不法投棄防止対策等を推進しています。「海と日本プロジェクト」の取り組みを通じて、多くの人が資源の大切さについて考え、豊かな自然が未来へ引き継がれることを期待します。

  • 渡辺美知太郎
    栃木県那須塩原市長
    渡辺美知太郎
  • 那須塩原市は、栃木県北部の広大な那須野が原扇状地の北西一帯を占めています。北西部の山岳地帯、平野部の豊かな田園地帯や美しい平地林、那珂川・箒川を中心とした清らかな水辺環境などの豊かな自然環境は、私たちに潤いと安らぎを与え、快適な生活を営んでいく上での基盤となっています。
    「海と日本プロジェクト」の取組が、先人から引き継いだ貴重な資源である水や自然を次世代に引き継いでいく契機となることを期待いたします。

  • 花塚隆志
    栃木県さくら市長
    花塚隆志
  • さくら市は、関東平野の北端に在って、広がる平野部と変化ある河岸段丘という双方の景観に恵まれています。与謝野晶子が富士の次に美しいと詠んだ高原山が日光連山と共に近景に迫り、水源が程近いことを示しています。豊かな清流は大小の河川となって地域全体を覆うように下り、地下の伏流も段丘底部である喜連川地内では自噴する井戸として暮らしを潤してくれています。鬼怒川の広大な河川敷には希少種の蝶シルビアシジミが生息するなど、環境の保護保全のための活動には市民のみならず市外からも多くの方々にわざわざ足を運んでいただきながら熱心な取組が続いており、感謝です。私たちの生命の源である清冽なる大水、海。山を透り川となって環流する美しい国、日本。本市ではこの素晴らしいプロジェクト、心を込めて応援してまいります。

  • 川俣純子
    栃木県那須烏山市長
    川俣純子
  • 人々の暮らしは、古くから海とつながる那珂川の水運により、物、情報、文化等の多くの恵みを享受してきました。現在もカヌー、キャンプ、釣り、ヤナ漁など多くの人々が憩い集う場となっています。海洋資源等を取り巻く環境は、刻々と変化していますが、この「海と日本プロジェクト」により、山、森、里、川、海の大切さを見つめ直し、次世代に着実に引き継がれていけるよう那須烏山市も皆さんと一緒に応援していきます。

  • 坂村哲也
    栃木県下野市長
    坂村哲也
  • 下野市は、海なし県である栃木県の南部に位置し、市内には姿川や江川、田川、鬼怒川等、利根川水系の河川を多く擁しています。このうるおいのある水辺環境を利用して、市内総合型地域スポーツクラブでは、毎年カヌーで川下りを行うウォータースポーツを実施しております。日本は海に囲まれた島国であり、やがて海へ流れ出る河川やその清水を生み出す山や森は、豊かな日本の経済を支える重要な環境資源です。この「海と日本プロジェクト」により、全国の皆様と共にわが国の大切な自然を後世へ継いでいく機運を高めていけることを祈念いたします。

  • 星野光利
    栃木県上三川町長
    星野光利
  • 上三川町は、その名前が示すとおり3本の大きな河川が流れていて、古くから多くの恵みを受けてきました。また、本県は海なし県ではありますが、北関東自動車道の整備により交通アクセスが向上し、海を身近に感じられるようにもなりました。海や川などかけがえのない自然環境を次の世代に引き継いでいくために、これからも環境保全活動に取り組んでいくとともに、この「海と日本プロジェクト」の活動の輪が大きく広がっていくことを期待しております。

  • 広田茂十郎
    栃木県益子町長
    広田茂十郎
  • 益子町は、栃木県南東部に位置し、陶芸の町であるとともに、日本の原風景である、田畑や里山を大切にしながら生活をしている町です。町の中央部に小貝川が南北を縦断し、益子町の山々から流れ出す支流を経て、人々に恩恵とうるおいを与えてながら海へとつながっています。私たちが、山々を守り、きれいな小貝川の水が海に流れていくことが、海をきれいにし、守っていくことにつながっていきます。この「海と日本プロジェクト」を機会に、山も、川も海もすべてつながっていることを意識し、次の世代に豊かな自然を引き継げるよう、皆さんとともに取り組んでいきましょう。

  • 古口達也
    栃木県茂木町長
    古口達也
  • 茂木町は、豊かな里山や河川に恵まれており、特に、海へとつながる那珂川は、カヌーやキャンプ、釣り、ヤナ漁などが行われ、多くの人々が憩い集う大切な場となっています。豊かな森は清流を育み、清流は豊かな海づくりにつながります。この「海と日本プロジェクト」を契機に、森を守り、育て、暮らしに活かしながら、次の世代につなげる森づくりの輪が、海へと大きく広がっていくことを祈念いたします。

  • 入野正明
    栃木県市貝町長
    入野正明
  • 八溝山地に沿うように伸びる市貝町には、大蛇のような谷津(戸)田が南北に刻まれています。高密度で営巣する絶滅危惧種Ⅱ類の渡り鳥サシバは、このヘビ型の田んぼを目指して数千年の間飛来し子育てをしています。谷津田の水口にある清泉は、地球の贈り物であるたくさんのミネラルを含み田んぼの多様な命を育みます。やがて大蛇のような大河となり海に注がれ、海の魚介類を養います。里山の林系と流域の水系を豊かにすることによって、地域の文化に潤いが戻ってきます。ぜひ下流域の皆さんと交流させてください。

  • 見目匡
    栃木県芳賀町長
    見目匡
  • 芳賀町を縦断する五行川用水は、中央に広がる水田地帯に豊富な水を届けると同時に、町の原風景と言える「屋敷森」に植えられた町の木であるケヤキなどの多くの広葉樹から栄養を蓄え、小貝川、利根川を経て豊かな水を海に届けています。海無し県ではありますが、確かなつながりを感じています。このプロジェクトが水・川・海に関心を持つきっかけとなり、後世に続く良好な水環境の保全につながることを期待し応援いたします。

  • 小菅一弥
    栃木県壬生町長
    小菅一弥
  • 壬生町では、イチゴ、トマト、ニラなどのおいしい農産物を栽培し、「みぶの妖精」と名付けて地域ブランドとして確立させています。これは、町を流れる3つの川がもたらす肥沃な土地の成果であり、豊かな自然環境がまちづくりの要となっていることは言うまでもありません。
    今プロジェクトには、国民一人ひとりが、そういった自然環境の重要性を改めて認識し、「環境保全」の意識を高める契機となりますことを期待申し上げます。

  • 真瀬宏子
    栃木県野木町長
    真瀬宏子
  • 野木町は栃木県南部の関東平野に位置しており、思川及びラムサール条約登録湿地の渡良瀬遊水地の一部を有しています。海へとつながる渡良瀬遊水地は調整池としての機能のほか、豊かな自然環境、貴重な動植物を有しており、多くの恵みをもたらしてきました。この「海と日本プロジェクト」の活動の輪が広がり、「海」をはじめとする重要な環境資源を次世代へ受け継いでいくための機運を高める契機となることを祈念いたします。

  • 見形和久
    栃木県塩谷町長
    見形和久
  • 塩谷町は、高原山の山麓に位置する、四季折々の豊かで美しい自然環境に恵まれた町です。町内には西に鬼怒川、東に荒川が流れ、多くの動植物や人々に豊かな潤いをもたらしながら、やがては海へとつながっていきます。先人たちが守ってきたこの美しい自然環境を「海と日本プロジェクト」とともに、次世代に受け継いでいくため環境保全の機運を高める契機となることを祈念いたします。

  • 加藤公博
    栃木県高根沢町長
    加藤公博
  • 高根沢町は、鬼怒川、五行川、井沼川が流れ、広大な水田地帯とそれらを取り巻く平地林や里山など豊かな自然環境に恵まれております。町では、それらの自然環境を保全するため、今後も地域の積極的な環境美化活動を支援するとともに、環境教育や環境学習に取り組みながら、更なる循環型社会の形成を推進していきます。この「海と日本プロジェクト」を契機に、次世代に美しい自然をつないでいくための活動の輪がより一層広がっていくことを祈念致します。

  • 平山幸宏
    栃木県那須町長
    平山幸宏
  • 那須町は、栃木県の北部に位置し、町のシンボルである茶臼岳を主峰とする那須連山や八溝山系の豊かな森を擁しています。町内には、やがて海へとつながる那珂川水系の余笹川や黒川など多くの河川が流れ、水田地帯に豊富な水を届けるとともに、釣りやキャンプなど水辺に集う人々の心を潤しています。
    この「海と日本プロジェクト」が、かけがえのない資源である水の大切さに気づき、私たちに水を運んでくれる山、森、里、川の環境保全の機運を高める契機となることを祈念いたします。

  • 福島泰夫
    栃木県那珂川町長
    福島泰夫
  • 関東一の清流那珂川は、初夏を迎えると、海から遡上した若鮎が川のせせらぎにのって優雅に泳ぐ姿が見られます。那珂川町は、その名の由来となった那珂川の恩恵を受け、古代より那須国の中心地として繁栄したと言われております。私たちは、この地の尊い歴史、美しい風景、海、山、川を「海と日本のプロジェクト」とともに守り、将来に思いを馳せ、未来のこどもたちへ繋いでいこうと思います。

埼玉県
  • 清水勇人
    埼玉県さいたま市長
    清水勇人
  • さいたま市は首都圏有数の自然資源として、中央部には見沼田圃、西部には荒川、東部には元荒川を有しており、自然環境と共生した暮らしやすく活力ある都市として継続的に成長する「環境共生都市」を将来都市像に掲げています。貴重な環境資源である水と緑を守り育てることは、豊かな海づくりへとつながります。水と緑を支える人々の輪がより一層広がるよう、私も「海と日本プロジェクト」の活動に期待し、応援しています。

  • 富岡清
    埼玉県熊谷市長
    富岡清
  • 熊谷市は荒川と利根川の二大河川を有し、田園や緑あふれる里山など、豊かな水と肥沃な大地に恵まれた自然環境にあります。また、清流・元荒川には希少魚「ムサシトミヨ」が生息し、良好な水辺環境のシンボルとなっています。本市では、豊富な自然と清流を後世に残すため、様々な保全活動や啓発活動に多くの市民の皆様とともに取り組んでいます。これらの活動が「海と日本プロジェクト」へと繋がり、豊かな海を未来へ引き継ぐアクションの輪が大きく広がることを期待します。

  • 奥ノ木信夫
    埼玉県川口市長
    奥ノ木信夫
  • 川口市は首都東京に隣接し、多様な経済活動や商業施設が集積する一方で、荒川、芝川などの水辺空間や、安行台地、見沼田んぼなどの貴重な緑地空間を有する、自然豊かなまちでもあります。
    本市では、川口の自然を未来の子どもたちへつなぐため、生き物が暮らしやすいエコロジカルネットワークの形成を進めており、レクリエーション機能や防災機能を高めながら、植生や生態系に配慮した水辺環境の整備を行なっております。
    海と日本プロジェクトの取組みから、豊かな自然を未来へ引き継ぐアクションの輪が広がることを期待しています。

  • 行田邦子
    埼玉県行田市長
    行田邦子
  • 行田市は、北は利根川、南は荒川の大河川を抱え、その他多くの河川や水路が市内を縦横に流れる豊かな田園地帯と清らかな水辺環境などの自然環境に恵まれたまちです。
    独立行政法人水資源機構と行田市、地元小学生などで、サケの卵を採取、孵化させ育った稚魚を再び利根川に放流する活動を続けており、大海原を回遊し、生まれ故郷の利根川に産卵のため帰ってきたサケを利根大堰にある「大堰自然の観察室」で観ることができます。
    「海と日本プロジェクト」の取組が、この恵まれた自然を次世代に引き継ぐきっかけとなり、川の環境保全活動など、美しい海を守ることにつながることを願っております。

  • 新井重治
    埼玉県飯能市長
    新井重治
  • 飯能市は、埼玉県南西部に位置し、都心から50km圏内という首都近郊にありながら、豊かな森林と美しい清流に恵まれており、「水と緑の交流拠点森林文化都市はんのう」を将来都市像としてまちづくりを進めています。
    本市の森林に源流を発する入間川、高麗川は美しい景観を創り出すとともに、貴重な水源として私たちの生活を支えています。
    これからも上流域に位置する自治体として、このかけがえのない水源を守り次世代に引き継いでいくために、様々な保全活動を進めてまいります。

  • 大橋良一
    埼玉県加須市長
    大橋良一
  • 加須市は、古き良き歴史を残した都市機能が集積する市街地と水と緑の豊かな農村地域が調和する田園都市です。さらに、市内には、日本最大の流域面積をもつ利根川が流れるとともに、ラムサール条約湿地に登録されている渡良瀬遊水地が、加須市を含む4県4市2町にまたがる共有の資源として広がっています。
    これらの豊かな自然環境との共生と貴重な資源の活用による「豊かな自然と快適な環境のまちづくり」に取り組んでいます。「海と日本プロジェクト」を通じ、一人ひとりが身近なところから環境を考え、実行することにより、美しく緑あふれる環境が次世代に引き継がれることを期待します。

  • 原口和久
    埼玉県鴻巣市長
    原口和久
  • 鴻巣市は、「川幅日本一」の荒川をはじめとする河川に囲まれ、豊かな田園地帯が広がる水と緑に恵まれたまちです。
    本市では、市名の由来でもあり、多様で豊かな生態系のシンボルでもある「コウノトリ」が舞うような自然を未来に引き継ぐため、毎年元荒川での清掃活動やカヌー教室等を実施するなど、環境保全に取り組んでいます。
    海と日本プロジェクトを通じて、豊かな自然環境を守る取組の輪が広がりますことを心より期待しています。

  • 高橋努
    埼玉県越谷市長
    高橋努
  • 越谷市は、5本の一級河川をはじめとした多くの河川や用水路が流れるなど、水の景観が本市の大きな特長であり、「水郷こしがや」と呼ばれ、水辺を活用した魅力あるイベントが開催されています。また、日ごろから、多くの市民の皆様のご協力により環境美化活動が行われています。さらに、本市では、令和元年8月に「越谷市役所プラスチック・スマート宣言」を行い、河川から海に流れるプラスチックごみの削減に取り組むこととしました。今後も、越谷市内を流れる多くの河川を通じて、SDGsのゴールの一つである「海の豊かさを守ろう」につながる取り組みに努めてまいります。

  • 菅原文仁
    埼玉県戸田市長 
    菅原文仁
  • 「わたくしたちは、豊かな荒川の流れと、うるわしい武蔵野の大地をふるさととする戸田市民です。」戸田市民憲章は、この一文から始まります。戸田市はかつて中山道と江戸を繋ぐ「戸田の渡し」で栄え、荒川とともに発展してきました。1964年の東京オリンピック会場であった「戸田ボートコース」や、「彩湖・道満グリーンパーク」は戸田市民の貴重な憩いの場です。海のない戸田市は、荒川を通じて海とつながっています。海と日本プロジェクトを通じて、人々が自然の大切さを改めて感じる機会となることを期待しています。

  • 柴崎光子
    埼玉県和光市長
    柴崎光子
  • 埼玉県は海なし県と言われていますが、和光市は、かつて「縄文海進」により、市域まで海水が入り込んでおりました。白子川に沿った谷上の複数の遺跡から貝塚が発見され、海との繋がりを感じることができます。現代に目を向けると、市内を流れる白子川と越戸川は、高度経済成長期に周辺の宅地化が進行し、生活排水の流入によって水質が悪化しました。こうした中、かつての清流を取り戻そうと市民団体が立ち上がり、清掃活動や湧水量の調査などを行い、埼玉県の「水辺再生プラン100」に採択され、護岸工事や親水公園の整備を行いながら水質改善を行ってきました。今では、清流の女王とも呼ばれる鮎の姿を見ることができ、水質が大幅に改善してきました。川を綺麗にすることは、海を守ることに繋がります。海と日本プロジェクトを通じて、自然の大切さを改めて感じ、美しい海や川が次世代に引き継がれることを期待しています。

  • 梅田修一
    埼玉県久喜市長
    梅田修一
  • 「久喜市は、利根川をはじめとする多くの河川や用水路が流れ、豊かな自然環境と都市が調和した「文化田園都市」です。“川は海の玄関口”でもあります。川を綺麗にすることが海を守ることに繋がります。

    本市では栗橋B&G海洋センターを中心に、水辺の安全教室やカヌー教室、また水辺のクリーン活動などを実施し、水に親しむ際の安全学習や環境美化活動を推進しております。「海と日本プロジェクト」の取組みを通じて、多くの方が海への理解を深め、豊かで美しい海が未来を担う子どもたちに引き継がれることを期待し、本プロジェクトに賛同・応援いたします。

  • 木津雅晟
    埼玉県三郷市長
    木津雅晟
  • 三郷市は東西を江戸川と中川に挟まれ、市内には大場川や第二大場川が流れるなど、水環境に非常に恵まれたまちです。市民の皆様や関係団体にご協力いただき、河川清掃をはじめとする環境美化活動や環境保全の啓発に取り組み、水と緑を大切にした環境にやさしいまちづくりを進めています。今後も環境保全のための様々な取り組みを積極的に行い、市内の緑や海につながる河川の美化に努めてまいります。

  • 山口京子
    埼玉県蓮田市長
    山口京子
  • 蓮田市は、元荒川や綾瀬川、見沼代用水などの豊富な水資源に恵まれ、埼玉県自然環境保全地域に指定されている黒浜沼や山ノ神沼などの貴重な水辺空間を有する自然豊かなまちです。また、国指定史跡黒浜貝塚では、縄文時代の海を再現し、湧水によってできた水辺には渚が広がり小さな魚を見ることができます。本市は、これら豊かな自然を守るため、市民の皆様と環境保全活動に取り組み、人と自然の共生を目指しています。「海と日本プロジェクト」を通して、多くの人が海への理解を深め、豊かな水辺空間が次世代へ引き継がれることを期待し、本プロジェクトを応援いたします。

  • 木村純夫
    埼玉県幸手市長
    木村純夫
  • 幸手市にある権現堂堤は、かつては川の氾濫から江戸を守り、人や物が船で行き交う物流の拠点として栄えていました。現在、桜で有名な権現堂堤は、四季折々の花々を楽しむこともできる憩いの場として、地域の人々によって環境保全の活動が行われています。美しい景観や豊かな自然は、私たちに「幸せ」をもたらしてくれます。私は、自然環境を守る意識が高まり、幸手市の名前のように多くの人が「幸せ」を「手にする」ことを期待し、このプロジェクトを応援していきます。

  • 井上健次
    埼玉県毛呂山町長
    井上健次
  • 毛呂山町は、埼玉県南西部に位置し、緑と清流に恵まれた里山の田園風景が広がる自然豊かな町です。日本最古の柚子の原産地とも云われ、秋が深まる頃になると、里山には「桂木ゆず」が黄色く輝きます。この里山の豊かな栄養分が川によって運ばれ、海の生き物の源となることを想い、遠く海に繋がる毛呂山の里山と清流を育んでまいります。「海と日本プロジェクト」の輪が更に広がり、美しい海が次世代に引き継がれることを期待しております。

  • 新井康之
    埼玉県越生町長
    新井康之
  • 越生町は、首都圏にありながらも自然豊富な「風光明媚」な町です。町の中央には「一級河川越辺川」が流れ、その支流とともに形成されている美しい景観は、わが町にとって欠かすことのできない貴重な財産となっています。この越辺川の水もやがて「母なる海」に注がれます。海の恵みと豊かな自然に感謝しながら、「海の日本プロジェクト」の取り組みを通じて、美しい森・川・海が次世代に引き継がれていくことを心から願っています。

  • 渡邉一美
    埼玉県ときがわ町長
    渡邉一美
  • ときがわ町は、埼玉県のほぼ中央に位置し、約7割を山林が占め、3本の一級河川の源となる森を抱えています。町名由来の都幾川は、水源の森から流れ出た水が、遊歩道“水辺の道”に沿ってマチナカを東西に流れ、東京湾へ注がれます。町は、源流に住む者として清流を下流の皆様に届け続けるために、高度処理型浄化槽の整備とともに、山と森を守り育てています。「海と日本プロジェクト」を通じて、豊かな海を守るため、海の恋人になぞらえる森の営みを更に推進し、サスティナブルな水環境の広がりを期待しています。

  • 新井康之
    埼玉県宮代町長
    新井康之
  • 宮代町は、大落古利根川など多くの河川が流れ、その豊かな水が織り成す田園風景が広がる「水とみどりのまち」です。そして、その豊かな水は、やがて大きな川となり、海へとつながっています。
    こうしたかけがえのない自然環境を永く守り継ぎ、豊かな自然を育んでいくことが海を守るために重要であると考え、これからも環境保全に取り組んでまいります。
    そして、この「海と日本プロジェクト」の活動により、良好な水環境の保全、美しく豊かな海が次世代へと引き継がれることを期待します。

千葉県
  • 越川信一
    千葉県銚子市長
    越川信一
  • 銚子市は、関東平野の最東端に位置し、沖合では黒潮と親潮が交錯し、全国屈指の好漁場を形成しています。平成二十三年から令和元年まで九年連続水揚量日本一を続けており、地域の人々の生活は海に深く関わってきました。今回、「海と日本プロジェクト」が提唱している五つのアクションに賛同し、推進パートナーとして応援することにしました。これから「海と日本プロジェクト」が企画する事業を支援していきたいと考えています。

  • 田中甲
    千葉県市川市長
    田中甲
  • 市川市の南には東京湾が広がり、三番瀬と呼ばれる干潟・浅瀬があります。
    干潟は「生きものたちのゆりかご」と言われ、魚などが産卵や成長のための場として利用する大切な場です。
    かつては市民がこの干潟にふれあってきました。
    しかし、現在の市川市の多くの海岸では、干潟に降り立つことはできません。
    漁業が営まれていますが、残念ながら青潮の発生が繰り返されています。
    市川市は、市民はもちろん、全国のみなさんと協力しながら、こうした海の問題に正面から取り組み、三番瀬の自然を生かしたまちづくりを考えています。

  • 松戸徹
    千葉県船橋市長
    松戸徹
  • 船橋市には東京湾の最奥部に残された貴重な干潟・三番瀬があり、小魚やカニ、野鳥など様々な生き物が生息しています。江戸時代から豊かな漁場として知られ、現在は、伝統漁法にこだわった江戸前の海苔や水揚げ日本一を誇るスズキ、北米産のホンビノス貝などが盛んに漁獲されています。隣接する「ふなばし三番瀬海浜公園」では、都心から一番近い潮干狩り場として多くの人で賑い、手ぶらで利用できるバーベキュー施設も完備されています。皆様のお越しをお待ちしております。現在、世界的な問題になっている「海洋プラスチックごみ」が三番瀬の浜辺に漂着している事が判明し、船橋市ではこの問題解決に向けて取り組んでいきます。

  • 渡辺芳邦
    千葉県木更津市長
    渡辺芳邦
  • 木更津市は、東京湾アクアラインを通じて都心に近接しながら、里山・里海に囲まれた自然豊かなまちであり、東京湾に現存する唯一の自然干潟である小櫃川河口干潟(盤洲干潟)があります。この小櫃川河口干潟を守るためにも、一人ひとりが日々の生活や企業活動における環境負荷低減に関する行動と認識を持ち、プラスチックごみによる海洋汚染問題や自然環境に配慮した取組等を推進するとともに、海を次世代へと引き継ぐ「海と日本のプロジェクト」の取組を応援いたします。

  • 鹿間陸郎
    千葉県東金市長
    鹿間陸郎
  • 東金市は、九十九里平野のほぼ中央に位置し、海には面しておりませんが、市街地から海岸線までは8㎞ほどの距離のため、古くから海産物や農産物の集積の地として賑わいをみせ、発展を続けてまいりました。
    現在でも豊かな自然環境を活かしながら、守り、育てていく施策が重要だと認識しており、環境省が進める「森里川海プロジェクト」の会員市にもなっています。
    この「海と日本PROJECT」についても、賛同し、心より応援させていただきます。

  • 明智忠直
    千葉県旭市長
    明智忠直
  • 旭市は、日本有数の長さを誇る九十九里浜東端に位置します。昔からさまざまに海とかかわってきました。例えば、「丸干しイワシ」の生産量日本一。鰯を獲る漁法の「あぐり網」発祥の地でもあります。市内2ヶ所の海水浴場や、サーファーに人気のサーフポイント、「恋する灯台」に選ばれた飯岡灯台など、海と旭市の話にキリがありません。今までも、これからも、海と共に生きていく旭市は「海と日本PROJECT」を応援します。

  • 宮本泰介
    千葉県習志野市長
    宮本泰介
  • それはかつて市民が身近に接する場所でした。しかし新たに誕生した未開の地に変貌し、海岸線は少し離れていきました。月日は流れ、都市のど真ん中に奇跡的に残された「谷津干潟」。今も2本の水路を通じて東京湾と接続し、潮の干満が四季彩々の情景を演出しています。生物・植物の息吹、遠方から鳥の往来、人と人との交流、未知あふれる学び、自然と文明の共生…。やさしさでつながり、結びつける、かけがえのない、市内で一番広い憩いの場。未来のために、今一人ひとりができることを、潮風にあたりながら考えています。

  • 小出譲治
    千葉県市原市長
    小出譲治
  • 市原市の臨海部は、かつて砂浜が広がり、東京湾へ流れ込む養老川を中心に海と山の幸に恵まれておりました。高度経済成長とともに海は埋め立てられ、我が国有数の工業地帯へと大きくその姿を変えました。そのような中、市では、養老川臨海公園や海釣り施設を整備し、散策や海釣りなどのレクリエーションを通じて、市民が海の恩恵を享受できる場として親しまれています。これからも、海と人とが交流し合える魅力ある空間を創造し続けることで、未来へ継承してまいります。

  • 長谷川孝夫
    千葉県鴨川市長
    長谷川孝夫
  • 太平洋に面した長く変化に富んだ海岸線は本市の最大の魅力。特に日本の渚百選である前原・横渚海岸は、約1㎞の弓なりの海岸線沿いにヤシの木が立ち並び全国でも有数の景観を誇っています。現在、これら美しい海岸を有する本市の特性を活かし、海辺を拠点とした賑わいのあるまちづくりに取り組んでおります。本市としても、大切な海の資源を次世代に引き継ぐため、本プロジェクトの活動に賛同し応援いたします。

  • 内田悦嗣
    千葉県浦安市長
    内田悦嗣
  • 三方を水に囲まれた浦安。かつて漁業の町として栄えた浦安は、海面埋立事業による大規模住宅開発やテーマパークの開園などにより、まちは大きく変ぼうを遂げました。海をもっと身近に感じることができるよう、海岸のエプロン部を安全に順次開放し、散歩やジョギングなど、市民の憩いの場としての活用を進めています。また、一方で10年以上にわたり、舞浜護岸や三番瀬など海岸線の清掃を続け、水辺空間の保全に取り組んでいます。海とともに栄えた歴史の面影を残しながら、浦安市は海辺のまちの新しい顔となる魅力ある空間づくりを進めています。

  • 石井裕
    千葉県南房総市長
    石井裕
  • 南房総市は房総半島の南端に位置し、西側には東京湾、東~南側には太平洋と3方を海に囲まれ、その長く美しい海岸線は南房総国定公園に指定されており、海水浴・釣りやサーフィンなどで多くの皆様にお越しいただいております。また漁業、中でも特に海女漁が盛んで、千葉ブランド水産物にも認定される黒アワビや、関東で唯一の捕鯨基地で水揚げされるツチクジラなど、豊富な水産物も自慢です。
    この豊かな自然が次世代へと引き継がれるよう「海と日本プロジェクト」の取り組みを応援しています。

  • 宮内康幸
    千葉県匝瑳市長
    宮内康幸
  • 九十九里浜に面した匝瑳市は、約8キロの砂浜があります。
    ハマグリやナガラミといった海産物が獲れる海岸や、年間を通してサーフィンを楽しむ方で賑わう砂浜は本市の重要な資源であります。
    豊かな海を守り、豊富な海の幸を安定的に供給していくためには、自然が本来持つ力を回復・再生していくことが何より大切です。「海と日本プロジェクト」とともに、後世に残していくべき美しい海を守り、未来へ向かって海の魅力を発信してまいります。

  • 松下浩明
    千葉県山武市長
    松下浩明
  • 太平洋を望む九十九里浜のほぼ中央、なだらかな弧を描いた遠浅の砂浜が果てしなく続く山武市。
    その中の一つ、本須賀海水浴場は、ビーチ・マリーナの国際環境認証「ブルーフラッグ」を2019年に千葉県で初めて取得しました。「海と日本プロジェクト」が掲げるアクションでもある「海を学ぼう」や「海をキレイにしよう」の取り組みをきっかけに、地域の宝である美しい九十九里浜を次世代に繋げるための活動を、地域の皆さん、そして訪れる多くの方々とも一緒に行っていきたいと思います。

  • 太田洋
    千葉県いすみ市長
    太田洋
  • 九十九里浜の南端、太東崎灯台から大原に小九十九里浜が広がるいすみ市。昭和40年代から、波を求めて多くの若者が太東や三軒屋、大原海岸を訪れ、サーフィンのまちとして全国的に有名になりました。2020年東京オリンピックサーフィン会場となる釣ケ崎海岸は太東海岸の隣です。「いい波」を求めて訪れた海を愛する若者によってサーフィンが大きく花開くことになりました。里海の贈り物のイセエビなどの海の幸と「いい波」はいすみ市の宝です。

  • 金坂昌典
    千葉県大網白里市長
    金坂昌典
  • 九十九里浜のほぼ中心に位置し、約3.5kmの海岸線をもつ白里海岸。東京駅から電車で約60分と交通アクセスもよく、毎年多くの海水浴客でにぎわいます。また、海岸ではハマヒルガオなどの海浜植物や、千葉県の重要保護生物に指定されているコアジサシ、アカウミガメの産卵を見ることもできます。今後も美しい海の自然を守り、未来へ引き継いでいくため、「海と日本プロジェクト」を応援します。

  • 佐藤晴彦
    千葉県横芝光町長
    佐藤晴彦
  • 横芝光町は九十九里浜のほぼ中央に位置し、年間を通してサーフィンを楽しむ方や、夏期の海水浴シーズンには子供連れや若者でにぎわいます。また、コアジサシ、ウミガメの産卵や、ハマヒルガオの咲く砂浜があり、町の貴重な観光資源となっております。この美しい砂浜が未来にも残せるよう「海と日本プロジェクト」の取組に期待しています。

  • 石井和芳
    千葉県白子町長
    石井和芳
  • 町東部に広がる白子海岸は九十九里浜の南エリアに位置し、都心から車で1時間ほどの所にあり、海水浴シーズンには特に賑わいます。ウミガメの丘からは太平洋の水平線を眺めることができます。
    海岸沿いの地域では、テニスコートやホテルなどの観光施設が集まり通年を通して観光客が訪れています。美しい海岸を保全するためにも、地域住民による海岸清掃も行われており、環境保全に対する意識の醸成に努めています。
    今後も、先人達が築き上げた美しく自然豊かな海が次世代に引き継がれることを期待し本プロジェクトを応援いたします。

  • 石田義廣
    千葉県御宿町長
    石田義廣
  • 広大な太平洋に面し、網代湾に囲まれた2㎞にわたるきれいな白い砂浜。この白浜青松からあの不朽の名作、童謡「月の沙漠」が生まれました。また、今から400年ほど前、1609年に御宿沖で台風により遭難したスペインの大型ガレオン船サンフランシスコ号に乗船したメキシコの人々を地元の漁師や海女さんたちが懸命になって、317名のお命を助け上げました。私たちの祖先の為したこの人類愛に満ちた勇気ある行動を今に生きる人たちは誇りにしています。この史実により日西墨三国の交通が発祥し、今、メキシコ・スペインとの国際交流事業をさかんに行っているところです。このように海は歴史・文化創成の源であり、世界平和へのかけ橋であります。

東京都
  • 武井雅昭
    東京都港区長
    武井雅昭
  • 港区には、都心の貴重な水辺空間であるお台場の海があり、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会では、トライアスロン競技などの舞台となりました。区は、「泳げる海、お台場」を実現するため、地域住民・企業との連携によるお台場の海の清掃活動や、海水浴イベント「お台場プラージュ」を実施するなど、都心の水辺の魅力を高める取組を進めています。より良い水辺環境を将来に引き継ぐために、皆様の活動が発展されることを期待しております。

  • 吉住健一
    東京都新宿区長
    吉住健一
  • 新宿区の外周を取り巻く神田川は、かつては水質汚濁や大雨による氾濫などの課題がありましたが、水質改善や河川整備工事が進み、アユが生息できるまでのきれいな川になりました。平成11年度から、区民が神田川に親しむ活動として、「神田川ファンクラブ」事業を実施し、地域の方々や小学生に、川の生き物や水質の調査、ゴミ拾いなどを行っていただいています。川を大事にすること、きれいにすることは、海を守ることにつながります。これからも、海とつながる事業に意識して取り組んでまいります。

  • 山本亨
    東京都墨田区長
    山本亨
  • 墨田区は、隅田川や荒川などの豊かな水辺に恵まれた環境にあります。
    「第二次すみだ環境の共創プラン」では、“身近な緑と水辺に親しみ、生きものとふれあえるまち”を目標の一つに掲げていますが、その達成に向けた取組として、2018年度から体験型学習「水の循環講座」を実施し、より良い水環境を未来に引き継ぐための普及啓発に努めています。「海と日本プロジェクト」がますます発展し、多くの人が海への関心を高めていくことを心より御期待申し上げます。

  • 山﨑孝明
    東京都江東区長
    山﨑孝明
  • 江東区は、東京湾に面し、隅田川と荒川に囲まれています。また、江戸中期からの開発により内部河川が縦横に走り、豊かな水辺と緑が暮らしの中に息づく「水彩都市」です。区では、こうした水辺空間を生かした親水公園の整備や環境保全の取組等を通じて、うるおい溢れるまちづくりに取り組んでいます。海を次世代につなげていく「海と日本プロジェクト」がますます発展し、美しい海や川がこどもたちに引き継がれていくことを期待しています。

  • 森澤恭子
    東京都品川区長
    森澤恭子
  • 品川区では、次世代に豊かな海を引き継ぐことは、持続的な幸せを意味するウェルビーイングにつながることとして、海洋プラスチック問題に資するマイボトル給水機の展開を区民・事業者・区が連携し取り組みを進めています。また、区の環境学習の拠点であるエコルとごしにおいても、都市生活と自然のバランスについて学び、実践につなげるなど、子どもたちと一緒に未来に向けた取り組みを進めています。子どもたちへ未来を引き継ぐ「海と日本プロジェクト」のさらなるご発展を心よりご期待申し上げます。

  • 松原忠義
    東京都大田区長
    松原忠義
  • 大田区の臨海部は、古くは海苔の養殖が盛んに行われた場所であり、現在は、日本の玄関口である羽田空港もございます。また、一級河川である多摩川をはじめ、複数の河川が東京湾に注いでいます。さらに、砂浜や干潟を持つ都内で初めての区立海浜公園「大森ふるさとの浜辺公園」を有するなど、様々な形で区は海とつながっております。
    区は、魅力ある水辺空間の創出に努め、その取り組みを進めております。

  • 長谷部健
    東京都渋谷区長
    長谷部健
  • 渋谷区では、渋谷区環境基本計画2018にある「みどりと生きものを育む」という方針のもと、玉川上水旧水路緑道の再整備や渋谷駅周辺の再開発に伴う渋谷川の開渠部分を親水空間として整備を進めています。また、ゴミの削減にも取り組んでおり、本プロジェクトの中でNPO法人の協力のもと、大規模なゴミ拾い活動を行いました。持続可能な社会の実現のため、一人一人が環境問題を「自分ごと」としてとらえ取り組む場として本プロジェクトが発展されることを心より期待しています。

  • 岸本聡子
    東京都杉並区長
    岸本聡子
  • 杉並区では、地域及び地球環境の保全を目的に策定した環境基本計画のもと、水辺環境の整備や環境配慮行動の推進などさまざまな取組を行っています。その中の一つに、川に感謝するとともに、川沿いのごみを拾う講座や、小中学校児童・生徒が川に関する環境調査・流域の雨水に関する学習等を行い、その成果を共有し合う小中学生環境サミットを実施しています。海を未来に引き継ぐ「海と日本プロジェクト」の取組に敬意を表するとともに、美しい海や川が次世代に引き継がれることを期待しています。

  • 高際みゆき
    東京都豊島区長
    高際みゆき
  • 豊島区は、2020年に「SDGs未来都市」および「自治体SDGsモデル事業」に東京都で初めてダブル選定され、SDGsの新しいモデルとなる持続可能なまちづくりを進めています。さまざまな主体との「つながり」を大切にし、「としま”まちキレイ”プロジェクト」、「ゼロカーボンシティ宣言」、「プラスチック資源回収」など、海の豊かさを守るアクションを推進しています。子どもたちへ未来を引き継ぐ「海と日本プロジェクト」のさらなるご発展を心より期待しています。

  • 近藤やよい
    東京都足立区長
    近藤やよい
  • 足立区は、海に面していませんが、荒川などの河川は海につながっており、その恵みを享受しています。鋸南自然教室では、海と日本プロジェクトの支援を受け、海洋学習・体験プログラムを実施し、子どもたちに水資源の大切さや日々の暮らしが自然の恵みの上に成り立っていることを実感してもらいました。
    海と日本プロジェクトを通して、海をはじめとする自然を大切にする心が今後も育まれますよう、本プロジェクトのますますのご発展を心よりご期待申し上げます。

  • 三辻利弘
    東京都大島町長
    三辻利弘
  • 伊豆大島は数万年前から噴火を繰り返し、溶岩などからこの広大な土地を作ってきました。そのため黒い砂浜「ブラックサンドビーチ」と呼ばれる珍しい砂浜が大きな特徴です。また、熱帯域に聖域するサンゴなどカラフルな海の生き物が海中を華やかにしてくれ、「黒い海岸線と海中風景の対比」が大島の海の魅力です。この貴重な自然資源を次世代に引き継いでいきましょう。

  • 前田福夫
    東京都利島村長
    前田福夫
  • 姿が神奈備(かんなび)風の利島は、東京から南に約140km、富士山から約100kmにあり、全島が段々畑の椿林(藪椿)に覆われた気候温暖な緑の島です。東京都で最少面積の自治体ですが、椿油産業(生産量日本一)と共に漁業(伊勢海老やサザエ等)や観光(イルカウォッチング)等、自然環境と調和した生活が営まれています。今後も、島の安定した生活と自然環境維持のため、「海と日本PROJECT」の施策に賛同し、その推進、発展を願うと共に、同様の活動を進めてまいります。

  • 青沼邦和
    東京都新島村長
    青沼邦和
  • 新島村は新島と式根島の2島からなります。新島といえばマリンスポーツで特にサーフィンは一年中楽しむことができますし、式根島には磯の岩場に温泉が湧き出ており海中温泉として自然が作り上げた露天風呂は人気があります。四方を海に囲まれている新島・式根島の住民は、海とともに生きてきました。何時の時代でも海は恵の幸をもたらしてくれています。島を訪れてくれる人にこの素晴らしい自然を提供することが我々の使命だと思っております。頑張っていきましょう。

  • 浜川謙夫
    東京都神津島村長
    浜川謙夫
  • 神津島では漁業が盛んで、漁業が一番海に直結しているので、若い人たちは海に携わる漁業を選んで島に住んでいるというのが魅力です。海にはごみが打ちあがることもあるが、それが海に戻ってしまうと磯焼けという、沿岸に生える海藻類が枯れてしまうことがあるので汚れたものを海に流さないようにしています。海は離島において生活につながる資源で、海がなければ生活産業が成り立たない。生活および経済の糧になっています。こうした限りある資源を守りながら海と共生していきましょう。

  • 櫻田昭正
    東京都三宅村長
    櫻田昭正
  • 噴火との闘いを歴史とする三宅島、その昔は海や山の恵みも多く、島ならではの業で、生活も成っていた。2千年の噴火で雄山の木々は枯れ保水力も減じ、磯枯れも生じ、当然漁獲も減じた。それでも「島を愛し、島に生き」「東京の島を日本の海を」守る島人が居る。黒潮本流、海中アーチ、玉砂利の浜辺、釣り師憧れの三本岳、マグロ・カツオ・金目鯛などの漁場、その漁場で漁をする若い漁師たちなど、三宅島の海は魅力に溢れています。海は私たちを離すものではなく、一つに繋げるもの。皆さんと一緒に、この島国の可能性を秘めた海を守り、子供たちに引き継いでいきましょう!

  • 広瀬久雄
    東京都御蔵島村長
    広瀬久雄
  • 御蔵島は東京から南へ200km、野生のイルカに出会え、緑と水に癒される秘境の島です。外洋に位置し、潮流と風の影響を受けやすい、厳しい自然環境の暮らしには、歴史に培われたさまざまな物語や生活の知恵、風習が根付いています。現在では、東京都版エコツーリズムが定着し、人と自然の共存を実現しています。御蔵島村は、このかけがえのない財産を守り、未来へつなぐため、『海と日本プロジェクト』と共に進んでまいります。

  • 山下奉也
    東京都八丈町長
    山下奉也
  • 八丈島は東京の南方海上へ287Kmに位置し面積69.11K㎡のひょうたん型の島です。
    富士火山帯に属する火山島であり、三原山と八丈富士から成り立っています。
    黒潮流れる八丈島の海は豪快かつ陽気。周囲には彫刻のような岩場が多く、海底には遙か昔に流れこんだ溶岩が海底棚や大きなアーチを造りダイナミックな景観をみせています。
    11月~4月にはザトウクジラのホエールウォッチングを陸からすることも出来ます。
    ただ眺めているだけではもったいない、シュノーケリングで魚と戯れ、ダイビングを楽しみ、全身で絶えることのない八丈島の海を全国の皆様に感じてほしいと思います。
    おじゃりやれ八丈の海へ

  • 菊池利光
    東京都青ヶ島村長
    菊池利光
  • 青ヶ島は、東京から南に358㎞、伊豆諸島最南端に位置しコバルトブルーの大海原に浮かぶ断崖絶壁に囲まれた緑の小島など、空から見る姿はまさに造形美で神秘の島です。
    大切な自然を次世代へと引き継いでいけるよう努めていくとともにこの「海と日本プロジェクト」を応援いたします。

  • 森下一男
    東京都小笠原村長
    森下一男
  • 本土から約1000km離れた小笠原の一番の魅力は自然、特に島を取り囲む美しい海です。透明度が高く、濃く深い青色はボニンブルーとも呼ばれ、多様な生物が生息していることからマリンレジャーも発展してきました。島民にとって海は非常に身近な存在であり、それを守っていくためには自然や生態をよく理解し接することが大切だと考えています。具体的には捕獲量の制限や、ガイドの養成により自然へのストレスを軽減することを心がけています。この貴重な美しい自然と資源を未来に伝え繋げていくことが、私たちの使命だと考えています。島を訪れる皆様と共に取り組めたら幸いです。

神奈川県
  • 本村賢太郎
    神奈川県相模原市長
    本村賢太郎
  • 相模原市は、豊かな自然と多様な都市機能が共生する人口72万人の政令指定都市です。相模湖や津久井湖など、神奈川県民の生活を支える水がめである5つの湖や、山々が育んだ水を海へとつなぐ相模川など、豊かな環境に恵まれており、「潤水都市さがみはら」をシティセールスコピーに掲げています。市民の皆様と共に取り組んでいる本市の豊かな自然を守る活動が、美しい海を育むことにつながっていくよう、「海と日本プロジェクト」の益々の発展を期待しております。

  • 上地克明
    神奈川県横須賀市長
    上地克明
  • 横須賀市にとって海は、万物の源です。三方を相模湾、東京湾、金田湾に囲まれ、それぞれ特色を持った海岸があり、豊富な海産物が採れ、釣りやマリンスポーツに適した環境にも恵まれています。また、日本の先駆けとなった歴史もあります。こうした海の賑わいづくりを進め、次世代を担う皆様に横須賀の海の魅力を実感していただけるような海洋都市づくりを進めていきたいと考えています。「海と日本プロジェクト」を通じて、横須賀の海に関心や興味をもっていただくとともに海とのつながりを未来へ引き継がれていくことを期待しています。

  • 落合克宏
    神奈川県平塚市長
    落合克宏
  • 相模湾に面した平塚海岸は、砂丘と松林が続く自然のままの素朴さが魅力です。伊豆大島の眺望や雄大な箱根連山に沈む夕日に映し出された海岸の美しさは絶景で、四季を通してサーフィンやビーチスポーツを楽しむ人、家族連れ、釣り客でにぎわいます。また、古くから沿岸漁業が盛んで、海とともに人々の暮らしがありました。私たちは、輝く海、人と海とのよい関係を将来に引き継いでいくため「海と日本プロジェクト」を応援します。

  • 松尾崇
    神奈川県鎌倉市長
    松尾崇
  • 鎌倉は海、山などの豊かな自然環境に恵まれたまちです。鎌倉の海ではマリンスポーツが盛んで、そのための移住者も多く、全国大会に出場する鎌倉出身の子供たちも多い状況です。夏に開設している海水浴場では、由比ガ浜海水浴場が国際環境認証であるブルーフラッグ認証をアジアで初めて取得し、第1回の日本ブルーフラッグ協会賞も受賞しています。今後も海の環境を守り続け、持続可能な取組を行う「海と日本プロジェクト」を応援します。

  • 鈴木恒夫
    神奈川県藤沢市長
    鈴木恒夫
  • 藤沢の海岸は東京からも近く、風光明媚で海の恵みも豊富です。そして2020年には江の島でオリンピックのセーリング競技が開催され、世界から注目を集める場所となります。2017年の夏には「海と日本プロジェクト」の一環で、片瀬海岸東浜に子どもたちも製作に参加した「釘のない海の家」が誕生しました。今後も「海と日本プロジェクト」には、未来を担う子どもたちに海の魅力を伝えていただくことを期待し、応援しています。

  • 守屋輝彦
    神奈川県小田原市長
    守屋輝彦
  • 森里川海オールインワンのまち小田原では、豊かな森の養分が海に流れ込むことで、アジやカマスなど様々な魚種が育ち、四季を通して水揚げされます。現在、大きな地域資源であるこの新鮮な地魚を活用し、「美食のまちづくり」に取り組んでいますが、今後、「海」を多彩な小田原の魅力の一つとして、新たな賑わいと交流を生み出せるよう、「海を生かしたまちづくり」を進めてまいります。「海と日本プロジェクト」を通じて、小田原のポテンシャルが多くの人に伝わることを期待します。

  • 佐藤光
    神奈川県茅ヶ崎市長
    佐藤光
  • 茅ヶ崎の海は、日本近海に生息する魚種の1/3が確認できる大変豊かな海です。えぼし岩周辺をはじめ県内有数の漁場として、サザンビーチちがさき海水浴場に代表される観光名所として、サーフィンなどの趣味やレジャーの場として、海は茅ヶ崎にとってかけがえのない存在です。
    この大切な海を守るためには環境保全の意識を高めていく必要があると考えています。これまで以上に多くの方が海に親しみ、様々な課題を解決して子ども達に引き継いでいけるよう、私も「海と日本PROJECT」応援していきます。

  • 桐ケ谷覚
    神奈川県逗子市長
    桐ケ谷覚
  • 三浦半島の付け根に位置する逗子市は、海と緑に囲まれた自然環境豊かなまちです。温暖な気候に恵まれ風光明媚な逗子海岸は、首都圏からのアクセスも良く、明治時代から保養地として親しまれ、現在も「都心に通いつつ、海や山に親しめる住宅都市」のシンボルとして、多くの人に愛されています。このかけがえのない海を、私たちの子や孫の世代にバトンタッチできるよう、海辺の環境保全の推進が図られるとともに、海に関わるみなさんのネットワークが広まることを期待して、私も海と日本プロジェクトを応援していきます!

  • 吉田英男
    神奈川県三浦市長
    吉田英男
  • 東に東京湾、南に太平洋、西に相模湾と三方を海に囲まれる三浦市は、三崎港で水揚げされるマグロを中心に発展してきたほか、豊かな海洋資源による海洋教育も盛んな、海の恵みとともにあるまちです。かけがえのない海を次世代へ引き継いでいくためにも、このプロジェクトを通じて、日本人にとって、海がますます身近な存在となり、海の恩恵を実感し、その恵みへの感謝の心を育む機会となることを期待しています。

  • 高橋昌和
    神奈川県秦野市長
    高橋昌和
  • 神奈川の屋根といわれる丹沢山地の扇状地に広がる名水の里、秦野(はだの)。その地下に蓄えられた良質な地下水が湧き出る湧水群は、名水百選に選定されています。私たち秦野市民は、市民共有の財産である秦野名水を保全するため、山の土壌や森林の保全再生に取り組んでいます。豊かな山から湧き出す水が清らかな流れとなって海に注ぎ、多くの命を育む。この自然の豊かな恵みを未来へ引き継ぐ取組みの輪がさらに広がることを期待しています。

  • 山梨崇仁
    神奈川県葉山町長
    山梨崇仁
  • 葉山町は、西は相模湾に面し、美しい山々を有しています。当町では、海洋汚染や地球温暖化対策に貢献すべく、2019年にはやまクリーンプログラムを開始しました。海岸一斉清掃「クリーン葉山」や、子どもたちが海山に親しむイベントを開催しています。夏には、有料ゴミ回収所を設置し、来町者にもボランティアとして参加いただいています。住む方・訪れる方がともに、葉山の海を愛し、海洋環境の維持保全を目指す取組を発信していきます。

  • 中﨑久雄
    神奈川県大磯町長
    中﨑久雄
  • 「湘南発祥の地」そして、「海水浴場発祥の地」である大磯町。明治中期から昭和初期にかけ、初代総理大臣の伊藤博文や戦後の首相である吉田茂など多くの著名人が邸宅や別荘を建築した、「湘南の奥座敷」です。
    大磯町には、ひとの力、そして先人が守り続けてきた自然・歴史・文化といった地域資源が受け継がれています。この大磯町の資源を最大限に生かし、安心して暮らせる町を推進するためにも「海と日本プロジェクト」を応援し、ともに歩んでまいりたいと思います。

  • 村田邦子
    神奈川県二宮町長
    村田邦子
  • 二宮町沖の「瀬ノ海」は、相模湾有数の豊かな漁場として知られており、弟橘媛命の伝説もある袖が浦、吾妻神社などの歴史とともに、海や海岸が町民生活に溶け込み、かけがえのない存在になっています。海や、海につながる山、川などの自然を守る活動を通して、町民の方々と共に、この豊かな海と歴史を次の世代に引き継ぐことができるよう、「海と日本プロジェクト」の活動を応援します。

  • 勝俣浩行
    神奈川県箱根町長
    勝俣浩行
  • 箱根町は富士箱根伊豆国立公園内にあり、美しい山なみや湖など、豊かな自然に恵まれています。
    環境先進観光地を標榜する本町では景観や資源保護などの観点から樹種転換を行い、豊かな森林づくりを積極的に進めています。森の恵みが清流となって相模湾に注がれ、豊かな海を育んでいきます。この尊い水の循環の中で育つ海からの様々恵みを、箱根町を訪れた観光客の皆様にも、ご堪能いただいてます。
    本プロジェクトが未来を担う子どもたちに引き継がれ、持続可能な水環境の保全につながることを期待します。

  • 冨田幸宏
    神奈川県湯河原町長
    冨田幸宏
  • 太平洋に面した湯河原町の海岸には砂浜が広がり、打ち寄せる波に私たちの心と体は癒されております。その大切な海を守るために、地域の住民など多くの方々が毎年海岸や河川のクリーン活動を行っています。自然への感謝の気持ちを忘れず、かけがえのない生命の源である美しい海をいつまでも守り続けたく、私たちは「海と日本プロジェクト」を応援します。

  • 岩澤吉美
    神奈川県清川村長
    岩澤吉美
  • 全国水の郷百選にも認定されている神奈川県唯一の村「清川村」。その名のとおりの清らかな清流、豊富な山林、神奈川県民の水がめである「宮ヶ瀬湖」といった水と緑に囲まれた地です。私たち清川村民は、水源地域としての役割を果たすべく、自然環境の保全に取り組んでいます。美しい海は、美しい山々を育みます。かけがえのない自然を次世代に引き継ぐため、私たちは「海と日本プロジェクト」を応援します。

日本財団

著名人応援団のページです。日本全国の海に関する様々な情報を日本財団「海と日本PROJECT」がお届けします。おでかけにぴったりなイベント情報や、海の現状を知る最新調査報告など、海を知って、海を思い、海に集うための情報が満載です。