海と日本公式サイトの最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget official-newest" src=" https://uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://uminohi.jp">海と日本PROJECT【日本財団】</a></iframe><script src=" https://uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

日本財団「海と日本PROJECT」に賛同・応援いただいている著名人のみなさまからのメッセージを紹介しています。
著名人からの映像メッセージ

新潟県
  • 中原八一
    新潟県新潟市長
    中原八一
  • 新潟市は、古くから北前船の日本海側最大の寄港地として栄えてきました。開港五港のうち日本海側唯一の「みなとまち新潟」は、人・モノ・文化の交流拠点として日本海を通じて繁栄を遂げてきたのです。美しい景観、多様な食文化、豊かな資源、身近な楽しみなど、海は私たちの暮らしに豊かさをもたらしてくれます。海と日本プロジェクトを通じて、海の魅力に触れ、海を大切にしようとする取り組みが進められることを応援します。

  • 磯田達伸
    新潟県長岡市長
    磯田達伸
  • 長岡市には5つの海水浴場があり、夏には海上大花火大会が開催されます。また、日本海に面した国道402号沿いにある「寺泊魚の市場通り」は、新鮮な日本海の幸がズラリと並ぶ県内有数の観光地です。
    江戸時代、西廻り航路の港町として栄えた当市は、古くから海と密接に関わり発展し、2017年には北前船のストーリーが日本遺産に認定されました。今後も「海と日本プロジェクト」の取り組みとともに、海からの恵みや歴史、文化を地域の宝として次世代に大切に受け継いでまいります。

  • 滝沢亮
    新潟県三条市長
    滝沢亮
  • 当市は福島県まで広がる森林資源を有しております。古来より、この広大な森林がもたらす水資源の恵みは川となり、舟運により多くの人的、物的交流がなされ、現在の当市の産業が築かれてまいりました。当市の農業もアイデンティティであるものづくりの伝統もこの水の恵みなしにはなかったことでしょう。私たちのふるさとの清らかな水とそれを生み出す森林や里山の環境を守ることは、海の環境保全にもつながっていきます。「海と日本プロジェクト」を契機に、里山と海がつながっていることを多くの人に知っていただき、「きれいな海を未来に引き継ぐ」という意識のもと、環境保全活動が活発になることを期待しております。

  • 櫻井雅浩
    新潟県柏崎市長
    櫻井雅浩
  • 柏崎市は、きれいな日本海、遠浅の石地、自然水族館の番神、米山子ども海水浴場、かしわざきセントラルビーチなど、海に関する充実度は県内一です。そして海の大花火大会は日本一です。海は漁業や海運業で柏崎の礎を築き、私たちの暮らしに豊かさをもたらしてくれていますが、近年の観光客の海離れ、海洋ごみの漂着など課題も多くあります。「海と日本プロジェクト」を通じて、海が身近で大切な財産として次の世代に引き継がれるよう応援しています。

  • 二階堂馨
    新潟県新発田市長
    二階堂馨
  • 新発田市は県北の中核都市であり、新発田藩十万石の城下町として繁栄した歴史があります。市の北西部には白砂青松と形容される美しい海岸線が広がり、県立紫雲寺記念公園内にある藤塚浜海水浴場は、キャンプ場や温泉施設、多彩な運動施設などを持つ海洋レジャーの拠点となっています。本プロジェクトが海に関心を寄せてもらえるきっかけとなり、白砂青松の美しい海岸が未来を担う子どもたちに引き継がれることを期待しております。

  • 宮崎悦男
    新潟県小千谷市長
    宮崎悦男
  • 小千谷市は新潟県のほぼ中央に位置し、日本一長い「信濃川」により形成されたまちです。冬の豪雪と、その雪解け水がもたらす美しい自然や田園の中で、市特有の文化や工芸品を育み、多彩な伝統産業が息づいています。
    本プロジェクトを通じて、全国民の環境美化に対する意識が高められ、海をはじめとした美しい日本の自然環境が守られることを期待しております。

  • 関口芳史
    新潟県十日町市長
    関口芳史
  • 十日町市は美しい里山と豊かな食をもたらす大地に恵まれたまちです。海に面してはいませんが、懐に抱くブナ林からの雪解け水は日本一の大河・信濃川へ、そして日本海へと流れます。豊かな命を育む海へ、きれいな水を送り出す。その責任が私たちにあります。豊かな自然に囲まれた里山の素晴らしさを世界に発信し、そして次世代に引き継ぐため、私たちは里山をフィールドにした「大地の芸術祭」を開催しています。森から川、そして海へ・・・環境保全の取り組みを、共に進めましょう!

  • 高橋邦芳
    新潟県村上市長
    高橋邦芳
  • 村上市は、約50㎞にもおよぶ海岸線を有し、日本海の夕日、景勝地として有名な笹川流れをはじめ、日本の白砂青松100選に選定されたお幕場など、自然豊かな美しい海岸線が広がっています。目の前に広がる日本海からは、越後本ズワイや白皇鮃、岩ガキなど四季折々の海の恵みをいただいております。この豊かな海を次世代にいかに引き継いでいくか、それが我々に課せられた使命であります。「海と日本プロジェクト」の活動を通じて、海に対する全国民の関心を高め、豊かな海を未来に引き継ぐアクションの輪が広がることを期待いたします。

  • 鈴木力
    新潟県燕市長
    鈴木力
  • 燕市は、新潟県のほぼ中央に位置し、日本有数のものづくりのまちとして発展してきました。市内には、越後平野を洪水から守るため、先人により建設された大河津分水路が流れており、今年8月には通水100周年を迎えます。分水路には、毎年たくさんの魚が遡上し、日本海から、豊かな自然や恵みなどを享受しています。本プロジェクトにより、海をはじめ自然環境が守られ、次の世代へ確実に受け継がれていくことを期待しております。

  • 米田徹
    新潟県糸魚川市長
    米田徹
  • 糸魚川市の海は、恋する灯台に認定された弁天岩の「能生港灯台」があり、ヒスイが拾える「ヒスイ海岸」、名勝・天下の険「親不知」など、ユネスコ世界ジオパークに象徴されるような特徴的な自然が広がっており、ベニズワイガニなどの豊富な海産物を産み出しています。「海と日本プロジェクト」を通じて、糸魚川市の海の魅力を多くの方に知っていただくとともに、次世代に豊かな海が引き継がれることを期待しています。

  • 中川幹太
    新潟県上越市長
    中川幹太
  • 上越市は日本海側のほぼ中央に位置し、古くから交通の要衝として栄え、越後国の政治・経済の拠点、交流のまちとして歩んできました。当市の海のシンボル・上越市立水族博物館「うみがたり」は、マゼランペンギン飼育数日本一を誇るなど多彩な魅力に溢れており、市内外の皆様に親しまれています。海と日本プロジェクトを通じて、海と人との共生の物語を次の世代に伝え、未来を担う子供たちの夢が育まれていくことを期待しています。

  • 渡辺竜五
    新潟県佐渡市長
    渡辺竜五
  • 佐渡は日本海に浮かぶ最も大きな離島であり、世界農業遺産や日本ジオパークに認定され、さらには世界文化遺産登録も目指している地域資源が豊かな島です。海岸線は約280キロメートルあり、砂場や岩礁地帯など島の中で様々な海岸線を持ち、それぞれ異なった美しい景色を見せてくれることはもちろん、昔から地域の特色を活かした多様な人々の暮らしが営まれてきました。海だけでなく山からの恵みや人々の文化などを丸ごと体験でき、船での旅を気軽に楽しめる佐渡島へ是非お越しください。海と日本プロジェクトを通して、自然と人との繋がりや豊かな海を守り未来へ伝えていくことの大切さを学び、よりいっそう海を身近に感じる人が増えることを願っています。

  • 井畑明彦
    新潟県胎内市長
    井畑明彦
  • 胎内市は小さな市ですが、日本海に面した東西15キロの海岸線を有しています。その海岸線は、古より白砂青松の美しい海岸線として知られ、現在においても大切な地域資源です。「海と日本プロジェクト」を通じて、海の魅力をみんなで再認識し、環境保全の意識も高まって、それが次代を担う子どもたちに引き継がれていくことを期待しています。

  • 西脇道夫
    新潟県聖籠町長
    西脇道夫
  • 聖籠町は日本海の夕日が見える美しい海岸線を有し、海のにぎわい館などの施設も整備され、釣り場やサーフィンなどマリンレジャーの拠点地としても賑わいます。
    また、聖籠町は本州日本海側最大の物流・貿易の拠点である新潟東港と、その背後に多くの事業所が立地する工業地帯を有しており、「海・港」を核としたまちづくりを進めています。
    海や港が「人々が交流し楽しめる空間」として感じてもらえるよう、このプロジェクトを応援します。

  • 本間芳之
    新潟県弥彦村長
    本間芳之
  • 弥彦村は新潟県のほぼ中央、日本海側に位置し、越後一宮・彌彦神社の門前町として栄えてきました。また日本海側には634mの霊峰弥彦山がそびえ、その山頂には彌彦神社の神さまと妃神が祀られていることから縁結びスポットとしても注目されています。
    弥彦山からは日本海に沈む夕日や佐渡島を見ることができ、また反対側は広大な越後平野が眼下に広がり、全国的にも珍しい360度の絶景パノラマが楽しめます。
    海と日本プロジェクトを通じ、豊かな海を守る大切さを再認識し、次世代を担う若者に引き継がれていくことを願っています。

  • 小林則幸
    新潟県出雲崎町長
    小林則幸
  • 出雲崎町は、江戸時代に天領地として佐渡からの金銀の荷揚げや北前船の寄港地として栄えた歴史があります。出雲崎漁港では年間を通して旬の地魚やサザエが水揚げされます。勇壮な船団パレードが特徴の船まつりなどの伝統ある祭りをはじめ、井鼻海水浴場や絶好の海釣りのスポットとして、毎年多くの方々に喜んでいただいております。
    町の歴史を伝承してきたように、町としても本プロジェクトに賛同し、この豊かな海と人々の思いを次世代へ受け継いでまいります。

  • 品田宏夫
    新潟県刈羽村長
    品田宏夫
  • 現在海のない刈羽村に文化財の刈羽貝塚があります。
    幾千年の時を超えて、かつてこの地に海があり、豊かな恵みが人類の営みを支えていたことを知ることができます。古代から現代、そして未来へとこの美しい海を変わらぬ姿のまま残していくことが、
    今を生きる私たちの使命です。海と日本プロジェクトを通じて、美しい海と自然の恵みを大切にする心を育めるよう、大いに期待しています。

  • 脇川善行
    新潟県粟島浦村長
    脇川善行
  • 粟島浦村は、新潟県の北の海に浮かぶ小さな離島です。
    周囲は約23km、透き通る青い海原に囲まれ、透明度の高さは粟島の海の魅力のひとつです。そんな粟島の海ですが、海を越えて多くの漂着ゴミが流れ着きます。
    時には日本語ではない文字が書かれたゴミも。そこで、粟島では島内外からボランティアを募って漂着ゴミを回収する海岸清掃活動を毎年おこない、環境保全に取り組んでいます。海は全世界に繋がっています。環境保全の問題は、一地域だけの問題ではないことを知ってもらい、美しい海を守っていけるよう、このプロジェクトを応援します。

富山県
  • 藤井裕久
    富山県富山市長
    藤井裕久
  • 富山市は3000メートル級の山々が連なる立山連峰から、水深1000メートルの富山湾に至るまで、高低差4000メートルの世界でも珍しい地形を擁しています。森は海の恋人と言われるように、雪解け水が森の豊富な栄養分を蓄えながら流れ、豊穣な海を育んでいます。そんな富山の自然の豊かさを一番強く感じさせてくれるのが、海越しに見る立山連峰です。この美しい海を守り後世に受け継いでいくため、日頃から釣りやヨットなどのマリンスポーツに親しみ、四季折々の海の魅力を「体感」してみてください。このプロジェクトで、海への関心が高まり、その輪が広がっていくことを期待します。

  • 角田悠紀
    富山県高岡市長
    角田悠紀
  • 本市には、海越しに3,000m級の立山連峰を望むことができる景勝地・雨晴海岸があり、古くは大伴家持や松尾芭蕉が歌・句に詠み、現在は国内外から多くの人が訪れています。また、海の玄関口である伏木港は、中世では北前船、近世・現代では国内外の貨物船やクルーズ船が寄港するなど、昔から海を通して豊かな産物と文化を受け入れ、海と共に発展してきました。このPROJECTを通し、本市の海の魅力を知ってもらう契機となるよう期待しています。

  • 村椿晃
    富山県魚津市長
    村椿晃
  • 魚津市は海岸線から市内最高峰の2,415mまでが直線距離わずか25㎞という大変急峻な地形にあります。この傾斜は地上だけでなく海の中まで続いており、海岸線から2kmで深海600mに到達します。そのため漁場が港から近く、多種多様な海の恵みが得られるのも魚津の特徴です。高低差4000と言われる富山県の特徴的な地形をよりコンパクトに体感することができます。この特異な自然環境を「知り」「守り」「育み」「活用」しましょう。

  • 水野達夫
    富山県滑川市長
    水野達夫
  • 滑川市は、富山湾の海岸線に沿う旧北陸街道の宿場町として発展し、松尾芭蕉が「奥の細道」の旅で宿泊した歴史あるまちです。春には、沖合に神秘的な光を放つホタルイカが訪れ、その群遊海面は特別天然記念物に指定されています。
    このプロジェクトを一つのきっかけとして、自然環境の保全意識を高め、長い歴史をかけて築かれてきた水資源と大地の恵みを守り、森、里、川、海の連環を確保し、次の世代へと引き継いでいきましょう。

  • 武隈義一
    富山県黒部市長
    武隈義一
  • 黒部市は、3,000m級の北アルプスの高峰から日本一のV字峡で知られる黒部峡谷、母なる黒部川の流れに沿って広がる扇状地、そして海底1,000mの富山湾へと続く高低差4,000mのダイナミックな地形を有しています。清流黒部川の水はヒラメ、キジハタ、ベニズワイガニなどの黒部を代表する魚介類を育て、私たちに大きな恵みをもたらしてきました。この「海・里・川・山」が一体となった類まれな環境を、子どもたちや孫たちにしっかりと引き継ぐため、地域や各団体の協力を得ながら継続的な環境の保全活動を行っています。プロジェクトを通じてさらにその輪を広げてきたいと考えています。

  • 夏野修
    富山県砺波市長
    夏野修
  • 日本海から鮎や鮭などが遡上し、四季折々の顔をのぞかせる清流・庄川は、その流域に広がる砺波平野を流れる農業用水に豊富な水を届け、田やアズマダチと呼ばれる伝統的家屋、屋敷林とともに広大な散居景観を形成しています。また、古くには、飛騨の山々で切り出された木々を庄川の流れに沿って下流に運ぶ流木作業を行ってきたことなどから、本市は山、川、そして海から多くの恩恵をもらい発展してきました。
    近年では、地震や豪雨など自然災害による河川の氾濫が全国各地で発生しておりますが、来る自然災害に備え、日頃から防災意識を高める実践的な訓練などを行うとともに、これからも市民と一緒に、山、川、海などの自然を守り続けたいと考えています。

  • 桜井森夫
    富山県小矢部市長
    桜井森夫
  • 小矢部市は、散居村で有名な砺波平野を貫流する小矢部川に育まれた穀倉地帯であり、古くから小矢部川を利用した水運の発達により、加賀藩の藩倉が置かれ、日本海へとつなぐ交易の要衝地として栄えるなど、自然との共生とともに地域が発展してきました。
    持続可能な地域づくりを推進するには、「山・川・海」のそれぞれの自然の魅力と役割について、様々な取り組みを通じて市民に伝えることが肝要であると考えております。
    「海と日本PROJECT」の活動が、豊かな海を次世代へ受け継がれる契機となることを期待しています。

  • 田中幹夫
    富山県南砺市長
    田中幹夫
  • 世界遺産である「五箇山合掌造り集落」のある山里からの水は、散居村を流れ日本海までつながっています。南砺市では森林からの木材を河川流送し、山から海をつなげる仕組みとして受け継がれてきました。今では、エコビレッジ構想として、地域資源である森林や水、農業や食、歴史文化などを次世代につなげていくとともに、「山・里・川・海」を守ることや循環させることが大切であると考え、市民とともに取り組んでいます。

  • 夏野元志
    富山県射水市長
    夏野元志
  • 射水市は、世界で最も美しい湾クラブ加盟の富山湾に面しており、みなとオアシス海王丸パークには、「ふね遺産」に認定された帆船海王丸が恒久係留されています。海王丸パークから見る「美しい海」、背後にそびえる雄大な「立山連峰」、日本海側最大の斜張橋「新湊大橋」、海の貴婦人と称される「帆船海王丸」が奏でるロケーションはまさに絶景です。このような美しい景観が、このプロジェクトを通じて海への関心が芽生え理解を深めた子どもたちにより、大切に未来へ引き継がれていくことを期待します。

  • 渡辺光
    富山県舟橋村長
    渡辺光
  • 舟橋村は、面積3.47km2の日本一小さな自治体です。村内どこからでも望むことのできる雄大な立山連峰からは、豊富な雪解け水が流れ出し、肥沃な土壌を生み出して、私達の生活に多くの恩恵を与えながら日本海へと流れています。この「海と日本プロジェクト」を通して、皆さんが海に対する意識を深め、豊かな海と人々の思いが、未来に引き継がれていくことを大いに期待しております。

  • 中川行孝
    富山県上市町長
    中川行孝
  • 上市町のシンボルであり、登山家憧れの山として名高い標高2,999mの「剱岳」を主峰とする北アルプス・立山連峰からの雪解け水は、森を育て流域に住む人々に様々な恩恵を与え、富山湾に流れ着きます。
    この富山湾は「天然のいけす」として知られ、我々の食生活に大きな恵みをもたらしています。
    かけがえのないこの山、森、川、海を次世代に引き継いでいけるよう、「海と日本PROJECT」を契機により一層、環境保全活動に取り組んでまいります。

  • 舟橋貴之
    富山県立山町長
    舟橋貴之
  • 立山町は、3,000m級の山々が連なる雄大な立山連峰を有し、その恩恵を受けて育まれた大自然とともに暮らすまちです。降り積もる雪は、立山黒部アルペンルート「雪の大谷」で高さ20mの絶景となり、その清冽な雪解け水は、富山平野を潤しながら海へと流れ込みます。厳しくも美しい立山連峰の恵みが、緑あふれる森林や滔々と流れる河川を生み出し、豊かな富山湾を育んでいます。このプロジェクトを通し、海・森・川といったかけがえのない資源が次世代に引き継がれるよう期待しています。

  • 笹島春人
    富山県入善町長
    笹島春人
  • 入善町は、北アルプスを背景に緑豊かな水田が広がる清流黒部川がつくりあげた扇状地の中央に位置する名水の町であり、沿岸では栄養に富んだ海底湧水により、豊富な水産物が育まれています。近年では海洋深層水の低温エネルギーをパックご飯製造工場の冷却設備に使用し、熱交換された深層水をサクラマスの養殖、牡蠣の浄化に活用しています。富山湾の海洋資源は入善町の産業振興に切っても切り離せない存在となっております。この海と日本プロジェクトの活動が、町の次代を担う子ども達に海の恩恵を伝え、海への関心を高める契機になるものと期待しております。

  • 笹原靖直
    富山県朝日町長
    笹原靖直
  • 朝日町が世界に誇る絶景、宮崎・境海岸は、古来より貴ばれた「ヒスイ(日本の国石)」が海岸に打ちあがる歴史と文化を秘めた浪漫あふれる砂利浜の海岸です。3000m級の朝日岳・白馬岳から豊かな自然の野山を通って一気に海に流れ込む水の循環は、更なる透明度の高い美しい海を保全しています。海を通して未来を担う子どもや若者の心をつかむイベントも盛んになり、後世にしっかりと引き継がれていくよう支援してまいります。

石川県
  • 村山卓
    石川県金沢市長
    村山卓
  • 金沢の魅力である「食」の一つ、海の幸は、加能ガニ、甘エビなど、水揚げ直後の新鮮な魚介類が楽しむことができ、味も食感も格別です。また、北前船の寄港地として栄えた金石・大野・粟崎地区は、当時の港町のまちなみや独特の文化が色濃く残っており、日本遺産にも認定されています。改めて、海の恩恵に感謝するとともに、「海と日本プロジェクト」の取組みを通じ、海を介した様々な交流がさらに深まることを期待しています。

  • 茶谷義隆
    石川県七尾市長
    茶谷義隆
  • 七尾市は能登半島の中央に位置し、古くから港町として能登の政治・経済・文化の中心として栄えてきました。日本の5大山城「七尾城」で有名な畠山文化、魚種が豊富で天然のいけすと呼ばれる「七尾湾」など、豊かな食や歴史・文化に育まれたまちです。また、開湯1200年の歴史を誇る「和倉温泉」は北陸随一の海の温泉として知られ、多くの観光客にご満足いただいております。本プロジェクトを通じて、美しくめぐみ豊かな里海が未来の子供たちへ引き継がれていくことを期待します。

  • 宮橋勝栄
    石川県小松市長
    宮橋勝栄
  • 小松市は、古代より優れたものづくり技術と海を介した交流によって発展してきました。日本遺産に認定された北前船寄港地・船主集落「小松・安宅」は、難関突破の神を祀る安宅住吉神社や歌舞伎「勧進帳」の舞台としても全国に知られており、海岸の景観は白砂青松100選として美しい海の光景を魅せています。本プロジェクトを通して、未来を担う子供たちが故郷の海の歴史や文化を学び、海の美しさ、大切さに気付く機会になることを期待しています。

  • 坂口茂
    石川県輪島市長
    坂口茂
  • 能登半島の北西に位置する輪島市は、国指定名勝「白米の千枚田」や鳴き砂の浜「琴ヶ浜」をはじめ、多くの絶景スポットがあり、世界農業遺産「能登の里山里海」が広がる自然豊かなまちです。また、国重要無形民俗文化財「輪島の海女漁の技術」による輪島海女採りアワビやサザエのほか、日本有数の漁獲量を誇る輪島ふぐ(天然ふぐ)やのどぐろ(能登黒)など多種の海の幸にも恵まれております。本プロジェクトにより、日本中の皆様が、海の恵みに感謝するとともに、この大切な資源を守る意識を共有することを期待します。

  • 泉谷満寿裕
    石川県珠洲市長
    泉谷満寿裕
  • 珠洲市は、日本列島のほぼ中央、日本海に突き出た能登半島の先端に位置しています。三方を美しい海に囲まれ、豊かな「食」に恵まれています。「揚げ浜式塩田」は、500年以上にわたって受け継がれてきた本市を代表する伝統文化であり、里山里海の保全にもつながっています。このように貴重な財産である私たちの大切な海を守るため、漂着ゴミの問題を世界に向けて発信するとともに、次世代を担う子ども達にもっと海に親しんでいただけるよう取り組んでいきたいと思います。

  • 宮元陸
    石川県加賀市長
    宮元陸
  • 加賀市は石川県の南西端に位置し、16.5㎞に及ぶ海岸線は越前加賀海岸国定公園に指定されており、日本海に突き出た加佐の岬からの眺めは絶好の景勝地で夕景のスポットとしても人気です。また、日本遺産に認定され、幕末から明治時代に日本海を舞台に活躍した「北前船」の船主が多く住んだ橋立は、漁港や釣り場、海水浴場としてもにぎわいます。「海と日本プロジェクト」により、海を介した人と文物の交流が盛んになることを期待申し上げます。

  • 岸博一
    石川県羽咋市長
    岸博一
  • 羽咋市は能登半島入口に位置し、海と山に囲まれた自然豊かな歴史と文化のまちです。特に、日本で唯一、海を眺めながら波打ち際を走行できる砂浜道路「千里浜なぎさドライブウェイ」は、多くの観光客が訪れる美しい砂浜です。しかし、近年は浸食が激しく、砂浜は年々狭くなっています。本プロジェクトの活動を通じ、美しい海と自然の砂浜が次世代へ伝えられていくことを期待するとともに、貴重な砂浜を守るため官民一体となって海岸保全活動を進めてまいります。

  • 油野和一郎
    石川県かほく市長
    油野和一郎
  • かほく市の西側には雄大な日本海が広がり、古来の漁村風景が今でも残っています。また、第二次かほく市総合計画の基本理念に『海とみどりに抱かれた、にぎわいあふれるまち』と掲げ、まちづくりを進めており、市祭ではビーチフェスタを催し、多くの方々が海でのイベントを楽しんでいます。この貴重な財産である海を後世に残していくためにも「海と日本プロジェクト」の活動が全国に広がり、益々活発に展開していくことを期待しています。

  • 田村敏和
    石川県白山市長
    田村敏和
  • 白山市は霊峰白山のもと、その頂から手取川へと流れる水の恵みを受けながら、地域に息づく歴史や文化を大切にしてきました。市内全域が白山手取川ユネスコ世界ジオパークに認定されおり、ジオスポットの一つである「小舞子海岸」は日本海に沈む夕日が美しく、日本の渚100選にも選ばれています。白山からの水の恵みに感謝するとともに、山・川・海とつながる豊かな自然を次世代に繋いでいくよう取り組んでいきたいと考えています。

  • 井出敏朗
    石川県能美市長
    井出敏朗
  • 能美市の海岸は、約6キロにわたり美しい白砂青松の景観や市指定天然記念物「ハマナス群落」を有しております。地元住民や団体等の海岸林保全活動をはじめ、海岸清掃、小中学生によるクロマツ植樹等のほか、県の支援も得ながら環境美化・緑化活動に取り組んでおります。能美市は、日本海と深く関わりながらこれまでの伝統を継承し、自然豊かな海岸を未来に残していけるよう住民挙げて海岸林の保全に努めてまいります。

  • 粟貴章
    石川県野々市市長
    粟貴章
  • 石川県の中央に位置し、山や海に面していない野々市市ですが、毎年、市民一体で「市内一斉美化清掃」に取り組んでおり、道路や公園の清掃を通して、川や海の環境保全にも努めています。
    また、霊峰白山の恵まれた地下水を使い、ミネラルウォーター「野々市では、飲むのも、ゴハン炊くのも、決まってこの水です。」の販売も行っており、売上金の一部は、森林環境と水源の森づくり活動を支援するため、緑の基金へ寄付しています。
    豊かな海は豊かな森から作られます。これからも「海と日本プロジェクト」が、皆さんの海に対する意識を深め、豊かな海を未来につなぐ環境づくりへと繋がることを期待しています。

  • 矢田富郎
    石川県津幡町長
    矢田富郎
  • 津幡町は、石川県のほぼ中央に位置し、海には面していませんが、自然豊かな里山、石川県森林公園、河北潟があり、自然に恵まれた環境にあります。本町では、この自然を守るために河北潟をはじめ、年に2回町民一同での町内一斉の清掃活動を実施し、環境保全に努めています。河北潟や里山、森林公園の水が河川へ流れやがて海へと繋がります。美しい豊かな海を未来に引き継ぐためにも、今後も環境保全、水質保全に努めるとともに「海と日本プロジェクト」の活動を応援してまいります。

  • 川口克則
    石川県内灘町長
    川口克則
  • 内灘町は日本海に沿って発達した内灘砂丘の上に細長く広がる町であり、「海」、「砂丘」と共に歴史を歩んできました。毎年5月に、内灘海水浴場の広い砂浜を舞台に開催している「世界の凧の祭典」は、町内すべての町会、小中学校、高校の参加はもちろん、国内外から多くの人々が訪れ、「ひと」「まち」「海」をつなぐ大きなイベントになっています。「海と日本プロジェクト」が、この素晴らしい舞台を未来に引き継ぐきっかけとなることを期待し、応援しています。

  • 稲岡健太郎
    石川県志賀町長
    稲岡健太郎
  • 志賀町は、能登半島のほぼ中央に位置し、海岸線には奇岩怪石や白砂青松の能登金剛を望み、風光明媚な景勝地が見られます。海との歴史は古く、古代には渤海国との交流、藩政期には北前船の西廻り航路の寄港地として栄え、その中心であった福浦地区には当時を物語る日本最古の木造灯台が現存し、日本遺産にも登録されております。また、優良な漁場が近く、豊富な水産物に恵まれ、本町漁港は県下でもトップクラスの漁獲高を誇るなど、海から多くの恩恵を受けております。「海と日本プロジェクト」により、この美しい海、海洋資源が大切に守られ、後世に引き継がれることを期待しています。

  • 寳達典久
    石川県宝達志水町長
    寳達典久
  • 日本で唯一、世界でも珍しい、波打ち際を車で走ることができる「千里浜なぎさドライブウェイ」は、たくさんの人に愛され、多くの観光客が訪れる、私たち町民の誇りです。毎年、海水浴シーズン前にクリーンビーチ海岸清掃に取り組み、町民全体で海の環境と景観の保全に努めております。「海と日本プロジェクト」をきっかけに、能登の美しい海が次世代を担う子どもたちに引き継がれることを期待しております。

  • 吉村光輝
    石川県穴水町長
    吉村光輝
  • 能登半島に位置する穴水町の南部には、風光明媚で波静かな海岸線が続き、古くからその豊かな海の恵みを享受しております。
    特に河川から流れるミネラル豊富で養分のある湾内で育った牡蠣やナマコは、町の特産品として、全国の多くの方々に食され愛されております。
    このように、私たちに多くの恩恵をもたらす大切な海を、この「海と日本プロジェクト」と共に、美しい海として後世に引き継げるよう努力して参ります。

  • 大森凡世
    石川県能登町長
    大森凡世
  • 能登町は、波静かな内浦の海岸線と濃い緑に囲まれ、定置網漁やイカ釣り漁で栄えてきた町で知られています。
    令和2年6月にのと九十九湾観光交流センター「イカの駅つくモール」がオープンし、小木港イカ釣り船団の歴史やイカ料理を提供するレストラン、イカを使った特産品の物産販売、またサップやカヤック等のマリンレジャー体験もできます。
    「海と日本プロジェクト」の取組を通じ、美しく豊かな里海を守り、次世代へつないでいけるよう努めてまいります。

福井県
  • 西行茂
    福井県福井市長
    西行茂
  • 福井市の西端を形成する「越前海岸」は、亀が海へと泳ぎだすように見える「亀島」をはじめとする奇岩怪石など、断崖の続く荒々しく雄大な景観を形成しています。また、越前加賀海岸として国定公園にも指定されており、四季折々に訪れる人々を魅了する本市自慢の景勝地です。急峻な斜面には、本市発祥といわれる「越前水仙」が咲き誇り、福井の冬の風物詩となっています。
    「海と日本プロジェクト」の取組を通じて、多くの方に知っていただくとともに、未来を担う子どもたちにも引き継がれることを期待します。

  • 米澤光治
    福井県敦賀市長
    米澤光治
  • 古くから天然の良港として知られ、大陸文化の玄関口として栄えた港町敦賀は、海と共に歴史を歩んできました。
    白砂青松のコントラストが美しい日本三大松原の「気比の松原」や北陸のハワイと称される「水島」では、毎年海水浴シーズン前に官民協働で清掃活動に取り組んでおり、海の環境と景観の保全に努めています。
    この「海と日本プロジェクト」の取組により、敦賀をはじめ福井の美しい海が未来を担う子どもたちに引き継がれていくことを期待しています。

  • 石山志保
    福井県大野市長
    石山志保
  • 九頭竜川源流域に位置する大野市は名水のまちと称されます。市域の8割を森林が占め、本市から流れ出た水が九頭竜川となって日本海に注がれています。幕末には、海のない地域でありながら藩船「大野丸」で蝦夷地との交易を行っていました。本市は、これまで、平家平ブナ林の取得をはじめ、市民や各種団体の協力を得て森づくり活動を継続してきました。豊かな海を守るため、地域がつながり、プロジェクトの仲間が増えることを期待しています。

  • 水上実喜夫
    福井県勝山市長
    水上実喜夫
  • 勝山市内を流れる九頭竜川の豊かな自然は、私たち市民の原風景として親しまれてきました。里山や川などの自然を守ることが豊かで美しい海をつくります。本市では多数の市民や企業が参加する九頭竜川の清掃活動「クリーンアップ九頭竜川」を開催し、市民の環境保全への意識の醸成を図っています。「海と日本プロジェクト」の取組を通じて、海へとつながる本市のかけがえのない豊かな自然が次世代に引き継がれていくことを期待しています。

  • 佐々木勝久
    福井県鯖江市長
    佐々木勝久
  • 鯖江には海はありませんが、海へつながる河川を清く美しくする活動を市民運動として、長年取り組んできました。また、まち美化活動による景観整備にも取り組んでいます。「海の豊かさを守ろう」、「陸の豊かさを守ろう」は、国連が定めたSDGsの世界共通の目標にもなっています。持続可能な美しい日本の海、自然を守るため、今後も一人ひとりが出来ることに日本全体で取り組んで行きましょう!!

  • 森之嗣
    福井県あわら市長
    森之嗣
  • あわら海岸は、美しい海と長い砂浜が続き、近くには北潟国有林があり、子どもも大人も自然とふれあいながら学び、遊べるエリアとなります。また、あわら市北部にある北潟湖は、日本海につながる汽水湖で、湖周辺では希少な動植物が多く生息しています。近年、マイクロプラスチックや海洋プラスチックなどが問題となり、市では環境問題を身近な課題として捉えていく機会として、海岸清掃と環境学習を組み合わせて行っています。美しく豊かな自然を未来の子どもたちに引き継ぐため、このプロジェクトが多くの皆さまの行動に繋がっていくことを期待しております。

  • 山田賢一
    福井県越前市長
    山田賢一
  • 本市と海との繋がりは、打刃物の原材料が三国港から日野川を通り運ばれ、越前和紙が日野川を下りオランダへ渡っていたことに遡ります。県内三大河川の日野川は武生盆地の中央を南北に貫流しており、九頭竜川と合流し日本海に注ぎます。未来を担う子どもたちに美しい海を引き継いでいくため、川を守り、豊かな森を育みます。このプロジェクトを通じ、一人ひとりが海に関心を持ち行動に繋がっていくことを期待しております。

  • 池田禎孝
    福井県坂井市長
    池田禎孝
  • 坂井市の夏の風物詩として多くの人に親しまれている三国花火大会は、海上で花開く水中花火が見どころです。3年ぶりに開催された今回は、海洋ゴミ削減のためバイオマスプラスチックを原料としたゴミ袋を来場者に配布し、多くの人にゴミの持ち帰りを徹底いただけました。「海と日本プロジェクト」の取組を通じて、さらに多くの人が海を取り巻く環境に関心を持ち、豊かな海が守られていくことを期待しています。

  • 河合永充
    福井県永平寺町長
    河合永充
  • 町内の中央を流れる九頭竜川は、豊かな里山に囲まれた憩いの場所として町内外の人達に親しまれてきました。近隣の整備された里山には水源かん養としての機能と豊かな海を育む栄養分供給としての機能があり、海にまつわる資源と密接な関係にあります。これからも町民の皆様とともに町民清掃などを通じて自然環境の維持に努めていくとともに、「海と日本プロジェクト」の素晴らしい理念と取組みが多くの皆様に伝わり、ひいては自然環境の継承につながることを期待しています。

  • 岩倉光弘
    福井県南越前町長
    岩倉光弘
  • 南越前町は西に日本海を望み、古くから海と密接な関わりを持ってきました。中でも特筆すべきは、日本海の海運を担った北前船主を輩出したことと、我が身を顧みずに厳冬の海に遭難した人たちを救助した人たちの活躍です。南越前町では、これらの輝かしい先人の行いを顕彰し、豊かな山・海・里を次世代に継承する取り組みを進めています。「海と日本プロジェクト」により、豊かな海と素晴らしい歴史が未来に受け継がれていくことを期待します。

  • 青柳良彦
    福井県越前町長
    青柳良彦
  • 越前町の西側は日本海に面し、福井県随一の漁獲高を誇る漁業の生産基地です。中でも、福井県で獲れるオスのズワイガニは、「越前がに」の名で全国に広く知られています。また、透明度が高く変化に富んだ地形の越前海岸は、絶好のダイビングスポットとして、多くのスキューバダイビング愛好者が訪れます。
    このように豊かな恵みを与えてくれる越前の海を、「海と日本プロジェクト」の取組みを通じて、私達も未来へ継承して参りたいと思います。

  • 戸嶋秀樹
    福井県美浜町長
    戸嶋秀樹
  • 美浜町は、真っ白い砂浜が続く「水晶浜」をはじめとして8つの海水浴場があります。令和元年に入り、町の特産品である「美浜のへしこ」が地域団体商標に登録され、また、若狭ふぐ・寒ぶり「ひるが響」といった美浜の食文化のブランドを強化し、今後も海の幸を大切にしていきたいと思います。
    美浜町では官民共同で清掃活動に取り組み、海の環境と景観保全に努めています。
    今後も「海と日本プロジェクト」での様々な取り組みに参加し、美浜の魅力を多くの方に知って頂くとともに、海の豊さを守り、この美しい海を未来へ継承して参ります。

  • 野瀬豊
    福井県高浜町長
    野瀬豊
  • 福井県高浜町には8つの美しい海水浴場が広がり、その中にビーチやマリーナの国際環境認証ブルーフラッグを取得した若狭和田ビーチがあります。こうした背景には、海を大切に守りたいという地域の人々の想いが大きくあり、美しい海を子や孫の世代に残していきたいという願いが地域の人々だけでなく訪れる多くの人たちにも受け継がれています。「海と日本プロジェクト」での様々な取組みにより、四季折々に魅せる高浜の海の魅力を多くの方々に知っていただくきっかけになれば幸いです。皆様のお越しを心よりお待ちしています。

  • 中塚寛
    福井県おおい町長
    中塚寛
  • おおい町は、福井県の南西部に位置し、緑豊かな山林と若狭湾国定公園に面したリアス式海岸を有し、古くから漁業を中心に、年間を通じて多くの釣り人が訪れる、海とは深い関わりをもった町です。これからも「海と日本プロジェクト」の取り組みと共に、海の青と海辺に広がる芝生の緑、マリンスポーツを楽しむ子ども達の笑顔を、いつまでも大切に残していきます。おおい町は、皆様のお越しを心よりお待ちしています。

  • 渡辺英朗
    福井県若狭町長
    渡辺英朗
  • 若狭町はラムサール条約登録湿地「三方五湖」や風光明美なリアス式海岸「若狭湾」をはじめ、名水百選「瓜割の滝」、日本遺産熊川宿を流れる「前川」、近畿一美しい川「北川」など水資源が豊富なまちです。三方五湖では江戸時代から続く伝統漁法「たたき網漁」や「うなぎ筒漁」が今でも行われ、若狭湾の定置網漁で獲れた新鮮な魚介類が毎日食卓に上ります。縄文時代から海や湖とともに共生してきたこのまちを、そして、山から川、三方五湖から海へと繋がるこの豊かな恵みを、私たちは大切に守り、活かし、未来へと受け継いでまいります。

山梨県
  • 樋口雄一
    山梨県甲府市長
    樋口雄一
  • 甲府市は古くから海と結ばれた道「中道往還」により様々な海の恩恵を受け、市民生活や文化を発展させてまいりました。また、本市北部には富士川水系荒川の水源林を有し、この豊かな山林が育む清流は、やがては大きな川となり、海へと流れ込みます。このように、私たちの生活は広大な海がもたらす水の循環に支えられてきました。この「海と日本プロジェクト」が、今ある私たちの豊かな生活を次の時代につながる契機となる事を期待しております。

  • 堀内茂
    山梨県富士吉田市長
    堀内茂
  • 富士吉田市は、富士山信仰の拠点として、昔から江戸や房総、湘南の漁師町から多くの富士講を受け入れてまいりました。横浜や江ノ島に出かけた際、海越しに富士山を見つけると、普段見慣れている私ですら、その存在感に圧倒されます。浜辺での作業の合間、漁に出た海上から、遠くに望む荘厳な姿に手を合わせ、“いつか富士を詣でたい”と憧れを抱いたことでしょう。そんな日本人の精神性そのものである世界遺産富士山を、世界の宝として、守り、後世に引き継いでいけるよう、これからも取り組んでまいります。

  • 高木晴雄
    山梨県山梨市長
    高木晴雄
  • 山梨市は、秩父多摩甲斐国立公園にそびえる雄大な山々に抱かれ、そこを源とする笛吹川とその支流などがもたらす肥沃な土地の恩恵を受け、桃・ぶどうなどを中心とする一大果樹産地となっております。本市を流れる笛吹川が、富士川と合流して駿河湾へと注がれていることを考えますと、源流域に暮らす私たちが豊かな森や川を大切に保全して、自然と人間社会とが共存できる環境を整えることが何より重要であることに気づかされます。この「海と日本プロジェクト」の活動により、美しく豊かな海が次世代へと引き継がれることを期待しております。

  • 内藤久夫
    山梨県韮崎市長
    内藤久夫
  • 韮崎市は、かつて富士川舟運の集積地として栄え、交易の中心を担うなど、暮らしと海が繋がりあう歴史を有してきました。また、現在も南アルプスユネスコエコパークを構成する鳳凰三山や茅ヶ岳等からの湧水は、釜無川や塩川の清流となって富士川へと合流し、太平洋へと注がれていくなど、本市の豊かな自然が育む水が海を潤い続けています。この「海と日本プロジェクト」を契機に、環境保全の機運がさらに高められ、豊かな海が次世代へと引き継がれていくことを期待します。

  • 金丸一元
    山梨県南アルプス市長
    金丸一元
  • 南アルプス市は富士山に次ぐ標高3,193mの北岳を筆頭に日本でも有数の名峰が連なり、豊かな山岳環境に恵まれています。山々から流れ来る御勅使川などの河川は、まちにうるおいを与え、やがては海へと流れていきます。こうした水の恩恵は、広大な水田地帯の形成、盛んな果樹栽培に大きく貢献しています。この素晴らしい水の循環環境を次世代へと繋いでいくため、海と日本プロジェクトによって、さらに環境保全が推進されますことを祈念いたします。

  • 上村英司
    山梨県北杜市長
    上村英司
  • 北杜市は、山梨県の北西部に位置し、八ヶ岳・甲斐駒ヶ岳・金峰山・瑞牆山など世界に誇る山々に抱かれたエリアです。その3つの異なる水系が日本名水百選に選ばれており、「水資源の宝庫」であります。
    また、名水から育まれる米、野菜、お酒など様々な特産品があります。
    先人たちが守り育ててきた豊富な地域資源を将来へ受け継いでいくため、市民・事業者・市が一体となって北杜市の豊かな森を守る活動をすることで、海を守ることにも繋がる取組みを進めてまいります。

  • 保坂武
    山梨県甲斐市長
    保坂武
  • 甲斐市は甲府盆地の中西部に位置し、市の南部は住宅地や農地が混在する平坦な市街化地域、北部は緑豊かな自然景観を有する中山間地域が広がり、都会と田舎が混在する住環境に恵まれたまちとなっています。市の西部には武田信玄が築いたとされる信玄堤を有する釜無川が流れています。この釜無川(富士川)は、静岡県富士市で太平洋に流れ込んでいます。かつて水運として甲斐の国と海とをつなぐ重要な役割を果たしてきた釜無川の環境保全に、市民のみなさんと一緒に取り組んでいきたいと考えます。

  • 山下政樹
    山梨県笛吹市長
    山下政樹
  • 「海まで84,8km」。笛吹市役所の庁舎前、笛吹川の堤防に設置された標注を見るたびに、甲府盆地を囲む山々の彼方に広がる駿河湾に思いを馳せます。海から遠く離れた笛吹市に暮らす私にとって、海は憧れであります。しかし、今、目の前を流れる笛吹市の清流が、何日かの旅を経て海に至ることをイメージするとき、私は海とともにあるという想いを強くします。

  • 村上信行
    山梨県上野原市長
    村上信行
  • 山梨県最東部の上野原市は、森林面積が8割を占め、桂川(神奈川県に入ると「相模川」)とその支流が山間を流れる山紫水明の地で、清らかな環境を守るため、ごみ拾い運動が盛んです。マイクロプラスチックの問題が顕在化する中、海のない山梨県では、「海にごみを行かせない!」という強い意志のもと、プラスチックごみ削減に取り組むネットワーク組織が立ち上がり、私自身も会員となってこの問題に取り組んでいます。
    海を未来へ引き継ぐアクションが、「自分ごと」として日本のみならず世界へと広がっていくことを願います!

  • 鈴木幹夫
    山梨県甲州市長
    鈴木幹夫
  • 甲州市は雄大な山や豊かな森、清らかな川に恵まれていて、ワイン産地としても有名です。
    日本初の民間ワイン会社「大日本山梨葡萄酒会社」の土屋龍憲と高野正誠は、明治10年に大海原を渡りフランスへワイン栽培と醸造の修行に行き、帰郷後に醸造したワインは富士川や駿河湾を通り流通していきました。
    海を渡り学び、豊富な土壌で育てたワインが河川や海路で広まっていく・・・まさに日本ワインの黎明期は雄大な自然によって確立されたものなのです。今後もこの海と日本プロジェクトを契機に、山や森、川といった環境保全のさらなる推進が図られることを期待します。

  • 遠藤浩
    山梨県市川三郷町長
    遠藤浩
  • 小学生のころ臨海学校に向かうバスは、国道52号を南に走り国道1号線に入る時、右折した瞬間、車窓左手に太平洋の大パノラマが広がったと同時に「お~」と感嘆の声がとどろきます。市川三郷の住民のみならず山梨県人にとっても海への憧れは絶対です。日本三大急流のひとつである富士川の上流町として水資源を大切に利用させていただき、同時にその質を守る必要性を認識しています。SDGs未来都市を目指す市川三郷町としてもサステナブル精神を取り入れ自然環境を守っていきます。

  • 辻 一幸
    山梨県早川町長
    辻 一幸
  • 早川町は南アルプスの山々に囲まれた自然豊かな町です。町の中央を流れる早川は町名の由来にもなっています。そのため、古くから川と自然を身近に感じ、川を中心とした四季と共に生活をしてきました。早川は、富士川へと合流しやがて駿河湾に注がれていきます。海へとつながる源流早川は、これまで以上に自然を守り、水を育て、次の世代につなげられるよう取り組んでまいります。

  • 望月幹也
    山梨県身延町長
    望月幹也
  • 身延町の中央を太古の時代からその流れを海へと注ぐ富士川。舟運による駿河との物流の拠点として栄えた宿場町、また身延山参り、下部温泉への湯治と、町に発展をもたらしてくれた悠久の流れ。時代は、舟運から鉄道、近年の自動車道の整備と変遷してきましたが、命の源となる海に注ぐこの流れを、変わることなく次の世代に繋げていけるよう努めてまいります。

  • 佐野和広
    山梨県南部町長
    佐野和広
  • 南部町は、山梨県の最南端に位置し、静岡県に隣接した県境の町です。町のキャッチフレーズを「水と緑が溢れるふれあい豊かな町」と制定し、周囲は緑豊かな山々が連なり、その山あいに源を発した清流は、町の中央を南北に貫流する日本三大急流の一つ富士川へ合流し、太平洋へと注がれています。南部町では、これからも町民一体となり自然の保全に努め、広大な海を未来へ引き継いでいけるよう取り組んでまいります。

  • 望月利樹
    山梨県富士川町長
    望月利樹
  • 富士川町は、甲府盆地の南西端に位置し、県内の水を集めて流れる日本三大急流のひとつ「富士川」が町の東部を縦断し、西部には山梨百名山に名を連ねる「櫛形山」「源氏山」がそびえ立つ自然豊かな町です。海のない山梨県において、本町は江戸時代から富士川舟運により山の物、海の物が行き交う交通の要衝として栄えてきました。私たちは、山々から流れる水が大海へと繋がり、豊かな海を育んでいることを再確認し、その大切な資源を次世代へ引き継いでいく使命があります。この「海と日本プロジェクト」により、海は私が守っているという機運が高まることを期待しております。

  • 高村正一郎
    山梨県山中湖村長
    高村正一郎
  • 山中湖村は、標高1,000Mに位置し、富士山に一番近い富士五湖最大の湖「山中湖」を中心に緑豊かな自然に囲まれ、湖越しに臨む姿が圧巻の四季折々の富士山をはじめ、季節ごとの絶景と、村民の皆様の温かい心が魅力の村です。私たちは下流の皆様や海に山中湖のきれいな水を届けようと行っている村内一斉清掃などの取り組みを通して海と日本プロジェクトを応援していきたいと思います。

  • 小林茂澄
    山梨県鳴沢村長
    小林茂澄
  • 鳴沢村は、「富士山」という字名を持ち、富士山の麓から山頂まで行政区域に持つ“富士山のある村”です。河川はないものの、広大な富士山に降り注いだ雨や雪が、長い年月を経て清澄な湧水として桂川を形成し、やがて相模川となり海へと繋がっております。富士山からの恵みにより、森や川、海の動植物や私たちが無限の恩恵を受けています。富士山の豊かな自然があるからこそ、豊かな海が創られているのです。この海と日本プロジェクトを契機に森を守り、育て、暮らしに活かしながら、次の世代につなげる森づくりの輪が、海へと大きく広がっていくことを祈念いたします。

長野県
  • 荻原健司
    長野県長野市長 
    荻原健司
  • スキー選手時代、雪がなければ競技ができないスポーツを守るため環境保全への意識を高く持ちたいと思っていました。空からの贈りものである雪は雲の中で生まれて地上に降りてくる。その出発点は海です。海の水分が蒸気となって雪雲になるからです。海を守ることは、スポーツの持続可能性を守ることにもつながります。スキーが盛んな長野市の未来にもかかっているのです。だから、長野市は「海と日本プロジェクト」を応援します。

  • 臥雲義尚
    長野県松本市長
    臥雲義尚
  • 松本市は、日本で最も長い川とされている信濃川の源流域の一つである、北アルプス槍ヶ岳に源を発する梓川をはじめ、多くの河川が市内に清流をもたらしています。良質で豊富な地下水にも恵まれ、伏流水による湧水が市内各所で見られるなど、「水都」といっても過言ではありません。
    こうした豊かな水資源を守ることは、海まで続く大きな活動であることを、最上流域の我々が改めて意識しなければなりません。このプロジェクトを通じ、美しい川と美しい海を次世代につなぐための機運が一層高まるよう、共に頑張りましょう。

  • 土屋陽一
    長野県上田市長
    土屋陽一
  • 上田市の中央を流れ、日本海につながる千曲川は、市民にとって、四季折々の風景をはじめ、様々な恵みをもたらす、かけがえのない財産です。近年では、台風による災害ゴミの堆積や、外来魚による生態系の変化など多くの課題も抱えています。
    このプロジェクトをきっかけとして、すべての川は海につながっているという認識が多くの方々に広まり、美しい川や海を次世代に引き継ぐための環境保全活動が活発になることを期待いたします。

  • 金子ゆかり
    長野県諏訪市長
    金子ゆかり
  • 私たちのふるさとのシンボル諏訪湖は母なる湖です。八ヶ岳は南アルプスの最北端の峰、守屋山などから31本の川で諏訪湖に集まった水は、たった一本の天竜川を下り、太平洋に注ぎ込みます。日本列島のおへそ、とも言われる諏訪湖、この湖のお蔭で私たちは命をはぐくみ、生計を立て、今を迎えています。一度は随分汚してしまいましたが、一生懸命美しい諏訪湖を取り戻そうと皆で頑張っています。諏訪湖再生の物語はまだ続きます。

  • 白鳥孝
    長野県伊那市長
    白鳥孝
  • 遠州灘につながる天竜川が市の中心を南北に流れ、その最大支流である三峰川は南アルプスの山々を源とする総延長56.8kmの河川です。ここには天然のヤマトイワナが生息し渓谷は春の新緑、秋の紅葉などこの地特有の景観を織りなしています。そんな豊かな自然と清らかな水の流れを後世に伝えるため、私たちは「50年の森林ビジョン」に沿って健全な森林づくりを進めています。また、自然を大切にする豊かな心を持った子供たちを育てるための海と日本プロジェクトの活発な活動に期待します。

  • 伊藤祐三
    長野県駒ヶ根市長
    伊藤祐三
  • ふたつのアルプスが映えるまち駒ヶ根市では、峰々からの清流が急峻な田切地形を潤すとともに、天竜川のしぶきとなり、その流れはやがて穏やかに太平洋へと注ぎ込みます。信州人の私たちが海のためにできること。美化活動などにより森や山、河川を守っていくことが、ひいては海の保全につながるものと考えます。海と日本プロジェクトを契機に、豊かな自然の恵みに感謝し、人類共有の財産を大切に次世代へ受け継いでいきましょう。

  • 牛越徹
    長野県大町市長
    牛越徹
  • 北アルプスの麓大町市では、嶺々に降り積もった深い雪や雨が豊かで清冽な水源となって、人々の暮らしに大きな恵みをもたらし、やがて信濃川となって海にそそぎます。今回、海と日本プロジェクトを契機として、大気圏を循環する水が液体となって最初に人と出会う場所に住む私たち大町市民が、環境保全や海のことを考え、豊かな山や川を守っていく気運をいっそう高めたいと思います。是非、皆さんもこの雄大な自然と貴重な水資源を次世代に引き継いでいけるよう一緒に取組みましょう。

  • 百瀬敬
    長野県塩尻市長
    百瀬敬
  • 塩尻市は、大分水嶺の地です。塩尻の山々に降り積もった雨雪の清浄な湧き水が、やがて信濃川となり日本海に注ぎ、天竜川となり太平洋に注ぎます。八ヶ岳中信高原国定公園に指定されている高ボッチ高原をはじめ、塩尻市には美しい自然環境を守るべき山々があります。海と山は川によって繋がり、豊かな森が豊かな海をつくります。海のない地域だからこそ感じることができる海の素晴らしさを、次の世代に語り継いでいきましょう。

  • 栁田清二
    長野県佐久市長
    栁田清二
  • 佐久市は、浅間山や蓼科山などの山々に囲まれ、千曲川が南北に貫流する自然環境に恵まれた高原都市であり、日本で海岸線から一番遠い地点を有しています。海と山とを巡る水の循環を保つためには、良質な地下水等の保全や適切な森林の管理が極めて重要です。本プロジェクトを契機に、水環境や水循環の重要性がさらに高められ、地域共有の貴重な財産であり、豊かな自然の恵みである地下水等の水資源が次代に引き継がれていくことを期待します。

  • 小川修一
    長野県千曲市長
    小川修一
  • 千曲市は、西を冠着山(姨捨山)、東を鏡台山をはじめとする山々に囲まれ、市名の由来にもなった「千曲川」が市の中央を南北に流れています。私たちに多くの恵みを与えてくれる山や川を守ることは、豊かな海をつくることに繋がります。「海と日本プロジェクト」を契機に、かけがえのない素晴らしい自然の恵みを次世代に繋げるために、一緒に頑張りましょう。

  • 太田寛
    長野県安曇野市長
    太田寛
  • 安曇野は名水百選「安曇野わさび田湧水群」に代表される水資源に恵まれています。この湧き出る地下水も、市内を流れる川も、そして世界かんがい施設遺産の拾ケ堰をはじめ縦横に流れる農業用水も、いずれも北アルプスの山々からの恵みによるものです。これらの水は遠く流れて末は信濃川となり、日本海にそそがれます。安曇野の水を汚すことは海を汚すこと。安曇野市民は、挙げて清泉、清流を守る取り組みをすすめていきましょう。

  • 黒澤弘
    長野県小海町長
    黒澤弘
  • 小海町は、豊かな森や川に恵まれており、その恵みに支えられ、私たちは日々感謝しながら生活しております。小海町の山や森に雨が降り、そこから流れ出る水が千曲川に流れ込み、やがて海へと流れつきます。小海町の山々から流れ出た水が、海へつながっていることに、海と小海との強いつながりを感じます。その海とのつながりを大切に守るためにも、森・里・川・海づくりの機運を小海町から、この「海と日本のプロジェクト」につなげていきたいと思います。全国各地において、山・森・里・川・海の環境保全のさらなる推進が図られますとともに、環境保全に関わる皆さんのネットワークが一層拡大していくことを強く期待しております。
    そして、山や森を守り、育て、暮らしに活かしながら、次の世代につなげる森づくりの輪が、豊かな海のように大きく広がっていくことを祈念しております。

  • 大屋誠
    長野県上松町長
    大屋誠
  • 全国的に知られた“木曽ひのき”は古くから神社仏閣の用材として利用されて来ました。その中で特筆すべきは20年に一度の伊勢神宮式年遷宮において御神体を収める“御樋代木”を御神木として遠く伊勢神宮にお送りして来た歴史があります。山で生まれ育った豊かな恵みを木曽川が運び、やがて伊勢湾に注ぎ豊饒な海となって私どもに海の幸をもたらしてくれる。そのようなことが全国どこにでもある風景として我が国の誇りとして世界に発信していきましょう。

  • 小林弘幸
    長野県朝日村長
    小林弘幸
  • 朝日村のシンボルである鉢盛山に源を発した鎖川は、村の中央を流れ、すばらしい自然と肥沃な耕地を潤しながら進み、信濃川として日本海へ注いでいます。鎖川は、レタスやキャベツといった高原野菜や、ヤマメなど村の特産品だけでなく、自然に親しむ格好の場である川沿いのキャンプ場として、私たちにその恩恵を与えてくれています。このプロジェクトを通じ、多くの皆さんとともに、海につながる豊かな里・山・川を守り、次の世代へ受け継いでいくことを期待しています。

  • 中村義明
    長野県小谷村長
    中村義明
  • 小谷村は、総面積の86%を森林が占めており、その豊かな森に涵養された水が姫川の流れとなって日本海につながり海の幸を育んでおります。また、海がない長野県の最西北端に位置し、県境から日本海までは25㎞と短く、長野県の中で最も海に近い村であります。
    当村にある古道塩の道は海産物を内陸まで届ける道として、木々に囲まれた山間を辿っています。海を守ることが森を育み人々の生活につながっていることを、一緒に伝えてまいりましょう。

  • 峯村勝盛
    長野県飯綱町長
    峯村勝盛
  • 北信五岳を望む飯綱町には、鳥居川・斑尾川の2つの河川が流れ、人々の暮らしに大きな恩恵をもたらしています。また、飯縄山の麓には霊仙寺湖が広がり、農業基盤の支えとなることはもとより、海のないわが町にとって水と触れ合う楽しさ、喜びを肌で感じさせてくれる特別な場所となっています。こうした財産を守り受け継ぎ、豊かな自然を育んでいくことが、ひいては日本の海を守ることにつながるという想いで、これからも環境保全に取り組んでまいります。

岐阜県
  • 柴橋正直
    岐阜県岐阜市長
    柴橋正直
  • 岐阜市は自然と歴史に彩られた都市で、とりわけ、長良川鵜飼いは1300年有余の歴史を誇り、長良川河畔の金華山には、織田信長公が天下統一の拠点とした岐阜城が聳えております。長良川は風光明媚な観光要素だけではなく、日々の生活の場や文化・文学の舞台にもなってきたことに加え、岐阜市民約40万人の命の源となる水道水の源泉であります。海の無い岐阜市が「清流長良川」を次世代の子供たちにも引き継ぐことが、海と日本プロジェクトの「海を未来に引き継ぐ」こととなると信じ、今後も活動してまいります。

  • 石田仁
    岐阜県大垣市長
    石田仁
  • 大垣市は21の一級河川が市内を貫流するとともに、全国有数の自噴帯に位置し、良質で豊富な地下水の恵みにより、「水の都」として発展してきました。
    今も20を超える自噴井の湧く、市中心部を流れる水門川で行う「水の都おおがき舟下り」や、護岸にテラス席を設ける「かわまちテラス」など、水を身近に感じられるまちづくりに取り組んでいます。
    「海と日本プロジェクト」に参画し、「海の無いまちだからこそ、海に注ぐ川と、山や森林を守る事が、豊かな海を守る事に繋がる」という思いを市民と共有し、市内の水都再生に努めて行きます。

  • 田中明
    岐阜県高山市長
    田中明
  • 高山市は、日本一広い森林を持つ市で、本州の中央分水嶺が通り、高山市の森に降った雨は、日本海へは宮川・神通川、庄川、太平洋へは飛騨川・木曽川となって注いでいます。
    私たちは源流に住む者として、下流の皆様にきれいな水を贈り続ける気持ちで、森を守り育てています。
    皆様にはぜひ一度、この「海と日本プロジェクト」を機会に、水の旅の始まりの地である、源流の森に足をお運びいただきたいと思います。
    源流の森を、清らかな川を、そして豊かな海を、みんなで手を携え、大切に守り育てていきましょう!

  • 髙木貴行
    岐阜県多治見市長
    髙木貴行
  • 多治見市のまちの中央部を東西に貫流する土岐川は、かつては地場産業の陶磁器工場からの排水の影響で白濁していました。1960年代頃から、住民団体と近隣自治体との連携により、水質改善活動が行われ、現在では川に入り、水と親しむためのイベントを開催しています。
    自然環境は循環しており、豊かで快適な環境を保全するためには、多様な主体のネットワークを生かすことが重要です。海と日本プロジェクトを機に、多様な主体が連携した環境保全の更なる推進を期待しております。

  • 尾関健治
    岐阜県関市長
    尾関健治
  • 関市の中心部を流れる清流長良川は、流域で暮らす人々に多くの恩恵を与え、海に注いでいます。その中でも、清流長良川で開催される小瀬鵜飼は「長良川鵜飼漁の技術」が国の重要無形民俗文化財に指定されるとともに、世界農業遺産「清流長良川の鮎」にも認定されています。森と川と海がつながるこの海と日本プロジェクトで、これらの自然環境や文化が保全され、長きに渡り後世に伝承できるシステムが構築されることを期待しています。

  • 武藤鉄弘
    岐阜県美濃市長
    武藤鉄弘
  • 美濃市は、自然豊かな山・森・川に恵まれ、私達はその恵みと共に暮らしています。これを守ってきている事、生活の中に取り入れられた事が評価され、「本美濃紙の手漉き和紙技術・曽代用水・清流長良川の鮎」の3つの世界に誇る遺産を持つ市となりました。今後もプロジェクトを通し、森・里・川・海の環境保全の推進が図られますと共に、環境保全に関わる皆様のネットワークが一層拡大されます事を強く期待しております。

  • 加藤淳司
    岐阜県土岐市長
    加藤淳司
  • 本市は庄内川上流に位置する窯業の街で、市内を流れる土岐川はその昔、窯場からの排水で白濁し、山々も燃料用の木々の濫伐で、その多くが禿山となっていました。その後数十年にわたる官民挙げての取り組みが奏功し、今では多くの動植物が生息する美しい山河に生まれ変わりました。
    海の豊かさは川の豊かさに、川の豊かさは山の豊かさに支えられています。このひと続きの宝を海と日本プロジェクトを通じて、皆さんとともに守っていきたいと思います。

  • 浅野健司
    岐阜県各務原市長
    浅野健司
  • 各務原市の南部には、愛知県との県境となる大河木曽川が流れ、犬山城や鵜沼城址などの歴史資源、1300年の歴史を誇る「木曽川うかい」、「日本ライン」の奇岩が形成する渓谷や緑豊かな山並みなど素晴らしい景観が広がります。
    美しい河川は、豊かな海へとつながります。「海と日本プロジェクト」の活動に期待するとともに、これを契機にさらなる河川の環境保全を推進し、美しい河川と豊かな海を未来へと引き継いでいきます。

  • 林宏優
    岐阜県山県市長
    林宏優
  • 山県市は、清らかな川と湖、緑豊かな森林に囲まれた、自然豊かなまちです。また、最近では、幻想的な川霧や木々の間から太陽の光が差し込む光芒などが見られる円原川などが大きな注目を集めております。こうした豊かな自然と共生していくために、「水と緑を大切に、活力ある山県市」をキャッチフレーズにまちづくりを進めております。このプロジェクトを通して、素晴らしい自然を次世代へとつないでいくことを期待しております。

  • 都竹淳也
    岐阜県飛騨市長
    都竹淳也
  • 飛騨市は、市域の93%が森林に覆われ、そのうち約7割が広葉樹天然林という美しいまちです。その豊かな森から生み出される清らかでミネラル豊富な水は、美味しい米や野菜、酒、鮎、飛騨牛などの食を育むとともに、川を通じて豊かな海に繋がっています。飛騨市はそうした「森と海」の関係性も念頭に置きながら、これからも価値の高い森づくりと森林資源の活用を進める「広葉樹のまちづくり」を推進し、世界に発信してまいります。

  • 日置敏明
    岐阜県郡上市長
    日置敏明
  • 郡上市は、岐阜県の中央部、清流長良川の最上流に位置するまちです。面積の約9割を山林が占め、そこから生まれる豊富で美しい水の恩恵を受けて、私たちは日々生活をしています。「清流長良川の鮎」が世界農業遺産に認定されたことを契機に、市では平成28年、清流長良川等保全条例を制定し、市民あげて源流域の美しい水と緑の環境の維持保全に努めています。緑豊かな森林から生まれた水は、山から川へ、そして海へとつながっています。その流域や海から多くの恩恵を受けていることを「海と日本プロジェクト」を通じて、次世代の子どもたちに引き継がれることを期待しており、私も応援しています。

  • 岡田立
    岐阜県安八町長
    岡田立
  • 岐阜県は海なし県であり、私たちの安八町は濃尾平野の西北に位置する、平坦で山のない地であります。しかし、高峻な山岳地帯から伊勢湾へ流れる木曽三川の悠久の流れが私たちに多くの恵みを与えてくれています。まさに山と海を繋ぐ川とともに生きている町です。海洋国家日本、豊かな海を子どもたちに引き継ぐことは、今を生きる私たちの大切な使命です。故郷、岐阜の山河を大切に守りながら未来の海づくりを応援します。

  • 岡部栄一
    岐阜県揖斐川町長
    岡部栄一
  • 揖斐川町の中央を流れる「清流揖斐川」は、福井県境に位置する冠山に源を発し、濃尾平野に恵みを与え、伊勢湾に注いでおり、最上流部には、日本一の総貯水容量を誇る徳山ダムがあります。本町では、自然環境を守り育て、流域文化の創造と展開を図るために策定した「揖斐川水源地域ビジョン」に基づき、森林整備や水環境の保全・利活用等に取り組んでいます。
    この『海と日本プロジェクト』の活動の輪が広がり、水環境の保全につながることを期待し、応援していきます。

  • 岡﨑和夫
    岐阜県池田町長
    岡﨑和夫
  • 岐阜県は海なし県ではありますが、清流を通じて豊かな海づくりに努力をされています。池田町においても下流域へ水質澱汚で負担をかけないように全町下水道事業を進めきれいな水を流すことに努めております。町内の一級河川の草刈り、ゴミのポイ捨て防止パトロール、中学生を中心とした全町美化デーの推進を全町民あげて取り組んでいます。その中で池田町も海と日本プロジェクトに参加させていただき一端を受け持たせていただければ幸いです。

  • 佐藤光宏
    岐阜県川辺町長
    佐藤光宏
  • 川辺町は、文字通り「川のほとり」の町です。北アルプスに源を発する飛騨川が町の中央を北から南へ走り、木曽川と合流して伊勢湾へ注ぎます。人びとは古くから川の恵み、山の恵み、そして海の恵みを受けてきました。川からは鮎・鯉などの魚、山からは木材・キノコ、そして木材を筏に組んで勇壮な筏師が「海」まで運びました。海との繋がりを人びとは忘れません。その海が豊かで美しいものであるために、私たちは川の環境を守っていきます。
    ~川の辺(ほとり)の町より~

  • 佐伯正貴
    岐阜県白川町長
    佐伯正貴
  • 白川町では、三重県漁連とともに、平成22年から森・川・海~清流がつなぐ未来の森造成運動に取り組んでいます。木曽川上流域である本町で、広葉樹の植栽や伐採木の搬出作業等を行い、CO2の削減ときれいな水を下流域へと送るための豊かな森づくりに努めています。この取組は「海と日本のプロジェクト」の理念と通じており、目的実現の一端を担うと信じています。豊かな海づくりを通じ、豊かな森づくりにも関心をお寄せいただければ幸いです。

  • 成原茂
    岐阜県白川村長
    成原茂
  • 白川村は岐阜県北西部に位置し、急峻な山々に囲まれた農山村です。村の面積のうち
    95.7%を山林が占めており、その豊かな森林から生み出された水が海へと向かいます。その清らかな水は米・野菜の育成、酒の醸造に生かされるなど村民の生活に多大な恩恵を与えると同時に流れ着いた海にも良い影響を与えていると考えています。
    そのため村として今後「海と日本プロジェクト」の取り組みが一層拡大されることで森・海・川の環境保全が今以上に推進されることを期待しています。

静岡県
  • 難波喬司
    静岡県静岡市長
    難波喬司
  • 私は、「美しく豊かな自然環境・温暖な気候」にある静岡市が大好きです。このような魅力のある静岡市を、今を生きる人々が安心と幸せを実感でき、将来を担う子どもたち・若者たちが、このまちの未来に夢や希望を持てるようにしたいと思っています。
    海と日本プロジェクトの活動は、美しく豊かな自然環境を後世に繋ぎ、人々の夢や希望を育む活動であると思っています。この活動が世界に誇る活動としてさらに広がっていくことを期待しています。

  • 中野祐介
    静岡県浜松市長
    中野祐介
  • 国土縮図型政令指定都市と称される浜松市には、都市機能と豊かな自然が共存しています。
    特に水資源は充実しており、太平洋へ連なる遠州灘や日本アルプスから注ぐ天竜川・穏やかで美しい浜名湖では、多くの人たちが、ビーチ・マリンスポーツを気軽に楽しんでいます。
    「海と日本プロジェクト」を通じて、「本州最後の楽園」と評価される本市の魅力を多くの方々に知っていただくとともに、この豊かな自然を次世代に引き継いでまいります。

  • 賴重秀一
    静岡県沼津市長
    賴重秀一
  • 沼津市は、約63㎞にも及ぶ変化に富んだ長い海岸線を有し、毎年、大瀬や戸田御浜、らららサンビーチなどは、「水質が特に良好な海水浴場」に選定されているほか、エリアによって異なる景色やレジャーが楽しめます。また、水産資源も豊富でサバやアジ、深海魚など多くの魚が取り引きされる沼津港は、市内随一の観光スポットとして、多くの観光客が新鮮な魚を求めて訪れます。海と日本プロジェクトを通じ、本市にとって貴重な「宝」である海が、後世に引き継がれていくことを期待しています。

  • 齊藤栄
    静岡県熱海市長
    齊藤栄
  • 熱海市は、日本有数の観光エリアである伊豆箱根エリアの中心に位置し、首都圏を始め全国から多くのお客さまに訪れていただいております。温暖な気候に加え、熱海の街の前面に広がる相模灘の景観と恵みは、市民だけでなく多くの観光客の皆様に楽しんでいただいております。神奈川県西部から伊豆東海岸に続く海岸線は、地中海のコートダジュールに例えられるほど、多彩で魅力的な資源でいっぱいです。このプロジェクトを通じて、次世代を担う子どもたちが海の魅力を発見し、この資源を守り・活用する意識が高まることを期待しています。

  • 小野達也
    静岡県伊東市長
    小野達也
  • 伊東市は、伊豆半島の東海岸沿いにある自然豊かなリゾート観光地です。それぞれ違った魅力の7つの海水浴場があり、このうちオレンジビーチでは、今年からウォーターパークもオープンし、子供から大人まで楽しんでいただいております。ダイビングも盛んで、伊東の海では、黒潮分岐流や親潮の影響により、温かい海や冷たい海に生息する様々な種類の魚達に会うことができます。このプロジェクトを通じて、この美しく豊かな伊東の海が次世代を担う子供達に引き継がれていくことを期待しています。

  • 染谷絹代
    静岡県島田市長
    染谷絹代
  • 島田市は、かけがえのない存在である母なる川、大井川の恵みのもと、豊富な森林資源や美しい茶畑の景観など、豊かな自然環境との調和の中で発展してまいりました。
    世界一長い木造橋である蓬莱橋や大きく蛇行する鵜山の七曲り、そして大井川鐡道のSLなどの多くの地域資源は大井川とともにあります。このプロジェクトにより、山・川・海をつなぐ水の循環を健全に保ち、次世代に引き継ぐことを期待し活動を応援します。

  • 小長井義正
    静岡県富士市長
    小長井義正
  • 富士市は、海抜0メートルの海から富士山までを市域とする日本唯一のまちで、富士山の恵みである地下水が市内各地から湧き出し、田子の浦しらすに代表される豊富な海の幸を堪能することができます。かつては産業の発展とともに公害に悩まされた時期もありましたが、美しい海を取り戻した歴史から学んだ環境保全の大切さを、海と日本プロジェクトを通じて、私たちの子や孫の世代にまで伝えていきたいと思います。

  • 草地博昭
    静岡県磐田市長
    草地博昭
  • 本市の海には、古くから海上交通の要衝として栄えた福田漁港があります。シラス漁が盛んで、その品質は全国で高く評価されています。漁港をはじめ遠州灘を望む海岸の各所では、多くの釣り人が集い、サーフィンも盛んに行われています。また、海辺の賑わい創出や地域の食の情報発信拠点である「渚の交流館」(渚の交番)には一年を通じて多くの方が訪れます。この慣れ親しんだ海を次の世代へ引き継いでいくためにも、海と日本プロジェクトの活動を応援します。

  • 久保田崇
    静岡県掛川市長
    久保田崇
  • 掛川市は、約10kmの海岸線によって、太平洋の大海原に面しております。雄大な海や砂丘の美しい景観、マリンスポーツ、海釣りなどを求めて多くの方が訪れ、太平洋岸自転車道、リバティリゾート大東温泉、大東総合運動公園などの多彩な施設もそろっています。また、市民・企業と協働で、津波等から市民を守り、次代を担う若者や子どもたちが集う「掛川潮騒の杜」づくりも進めています。この「海と日本プロジェクト」により、掛川の海に多くの方が訪れ、その魅力を体験され、海に囲まれた日本の魅力を再発見してもらうことを期待しています。

  • 大場規之
    静岡県袋井市長
    大場規之
  • 袋井市内の約5.35㎞の海岸線の東西中心部分に同笠海岸があり、多くのサーファー、釣り人などで賑わっております。海は私たちに多くの恵みをもたらしてきましたが、津波災害というリスクも持ち合わせています。袋井市は、静岡県の防潮堤整備と連携し海のにぎわい創出を図ります。安心して海を楽しめる環境を整備し、海という財産をより有効に活用していけるよう今後も「海と日本プロジェクト」と共に取り組んでまいりたいと思います。

  • 長谷川寬彦
    静岡県菊川市長
    長谷川寬彦
  • 菊川市は静岡県の西部に位置し、市の中心部を流れる一級河川「菊川」の水は遠州灘に注がれます。市内の小学校では毎年、環境学習の一環として河川の水生生物調査などが行われており、きれいな海を残していくために、きれいな川を守っていくことの大切さを子どもたちに教えています。プロジェクトの活動により、海・川・人との関わりに新たな価値が生まれ、人々の心がより豊かになっていくことを期待しています。

  • 杉本基久雄
    静岡県牧之原市長
    杉本基久雄
  • 牧之原市は、約15Kmの海岸線を有し、静波海水浴場とさがらサンビーチの2つの海水浴場があります。サーフィンをはじめとするマリンスポーツが盛んで、特に、夏には多くの海水浴客で賑わいます。海は、当市の貴重な観光資源となっており、地域の多くの人が海岸の清掃活動などにも参加してくれています。今後も多くの人に愛されているこの海を次世代に引き継いでいけるよう「海と日本プロジェクト」の活動を応援します。

  • 岩井茂樹
    静岡県東伊豆町長
    岩井茂樹
  • 東伊豆町は、天城の山並みを背に伊豆七島を望み、海沿いに大川・北川・熱川・片瀬・白田・稲取の6つの温泉郷を要する伊豆屈指の湯どころとして栄え発展してきました。海との係わりは深く、稲取キンメやイセエビ、サザエ、天草などの水産資源のみならず、江戸時代には江戸城修復のための石の数々がこの地から多く切り出され海を使って船で運ばれました。そんな魅力が海と日本プロジェクトを通して発信されることを期待しています。

  • 田村典彦
    静岡県吉田町長
    田村典彦
  • 吉田町の海は、大井川の流れが168キロの旅を終え、注ぎ込む駿河湾の入口。漁港では高品質で県内外でも人気の高い吉田のシラスが水揚げされます。毎年8月23日には、安全と豊漁の祈願祭に併せて吉田町港まつり・花火大会が開催され、港に停泊するシラス船に掲げられた色とりどりの大漁旗がハタハタとなびき、皆さんを出迎えます。プロジェクトを通じてこの美しく豊かな海と文化が次世代へ引き継がれていくことを願っております。

愛知県
  • 久世孝宏
    愛知県半田市長
    久世孝宏
  • 半田市は、豊かな自然に恵まれ、古くから海運業、醸造業などが盛んなまちです。神前神社前に広がる海浜に山車5輌が曳き下ろされる勇壮華麗な祭礼「亀崎潮干祭」は、ユネスコ無形文化遺産に登録されており、海は、まちの歴史と文化の面でも重要な役割を果たしております。これからも美しい海と歴史を後世に受け継いでいくため、海と日本プロジェクトの活動を応援しています。

  • 竹本幸夫
    愛知県豊川市長
    竹本幸夫
  • 豊川市は、北西に本宮山などの山々が連なり、東側は豊川が流れ、南側は三河湾に面するなど、豊かな自然環境から形成されています。豊川に沿った地域や沿岸部は、緑と水が豊かな自然環境が広がるエリアとして市民の暮らしに潤いをもたらしています。このプロジェクトが、山、川、海をつなぐ水循環を保全し、将来にわたり人々の暮らしに潤いをもたらすことを期待し活動を応援します。

  • 太田稔彦
    愛知県豊田市長
    太田稔彦
  • 豊田市は、世界をリードするものづくり産業の中枢都市としての顔を持つ一方、市域のおよそ7割を森林が占め、その森林を水源とする矢作川沿いには四季折々に彩られる豊かな自然や農産物を実らせる田園が広がり、恵み多き緑のまちとしての顔も合わせ持っています。海につながる矢作川を中心とした豊かな自然環境を保全し、未来に引き継いでいくため、緑を育み、川を大切にする「海と日本プロジェクト」の輪が広がることを期待しています。

  • 中村健
    愛知県西尾市長
    中村健
  • 西尾市には、懐かしい景色とアートが共存する佐久島、本土から前島への道が海から現れるトンボロ干潟、南国気分を味わえる吉良ワイキキビーチがあります。また、一色漁港で水揚げされる多種多様な鮮魚を用いた漁師鍋「Yummy(ヤミー)鍋」が12月から3月に市内店舗で商品化されますので、ぜひ味わってください。「海と日本プロジェクト」を通じて、美しく豊かな海を多くの方々に知っていただき、未来へ引き継がれることを期待します。

  • 鈴木寿明
    愛知県蒲郡市長
    鈴木寿明
  • 愛知県蒲郡市では、「海・みなと・蒲郡実行委員会」を通し、海と日本プロジェクトを実施させて頂いております。蒲郡は豊かな三河湾に面しております。メヒカリなど深海魚も多く水揚げされ、潮干狩りを楽しむことができます。ヨットやSUPなどマリンアクティビティを楽しむことができる、海の街であります。海と日本プロジェクトを通じて、子どもたちが海に親しみ、未来へと引き継いで欲しいと考えております。

  • 伊藤辰矢
    愛知県常滑市長
    伊藤辰矢
  • 常滑市は、知多半島の中部に位置し、西を伊勢湾に面し、南北19.8㎞の海岸があります。海岸では、中部国際空港を離発着する飛行機やロマンチックな夕日等の美しい景観、海水浴、潮干狩りなどのレジャーを楽しむことができ、伊勢湾は、海苔やアサリなどの豊かな恵みをもたらしてくれます。この美しく豊かな海を次の世代に引き継いでいくために、「海と日本プロジェクト」を通じて、多くの方々が海の現状を「自分ごと」としてとらえ、行動するきっかけになることを期待しています。

  • 宮島壽男
    愛知県知多市長
    宮島壽男
  • 知多市は知多半島の北西部に位置しており、西は伊勢湾に面しています。市の南西部には名古屋から一番近い海水浴場である、新舞子マリンパークブルー・サンビーチがあり、海の青と砂浜の白、そして芝生の緑が清々しい景観を作り出しています。日本の美しい海を次世代へ引き継ぐためにも、「海と日本プロジェクト」の様々な活動により、海を身近に感じられる機会を創出し、より多くの人たちを巻き込む新たなムーブメントを起こしていただけることを強く期待しております。

  • 山下政良
    愛知県田原市長
    山下政良
  • 田原市は、北は三河湾、南は太平洋、西は伊勢湾と三方を海に囲まれた渥美半島に位置し、伊良湖岬をはじめとする美しい自然環境に恵まれています。三河湾ではアサリやノリ養殖が、太平洋ではシラス漁が盛んに行われております。
    太平洋ロングビーチではサーフィンの世界大会が開催されるなど、全国各地から多くのサーファーが訪れています。
    今回のプロジェクトを通じて、身近で豊かな海を次世代に引き継げるよう期待しております。

  • 石黒和彦
    愛知県南知多町長
    石黒和彦
  • 南知多町は、愛知県知多半島の先端と沖合に浮かぶ篠島・日間賀島などの島々からなっており、東に三河湾、南西は伊勢湾に面しています。
    季節ならではの海鮮料理、鯛祭りを始めとする豊漁を祈願するお祭りや釣り、潮干狩り、海水浴、マリンスポーツといった海のレジャーなど、「海」が身近に感じられるまちであります。
    美しい海の自然と文化を子供たちに引き継いでいくため、「海と日本プロジェクト」の活動を応援しています。

  • 八谷充則
    愛知県美浜町長
    八谷充則
  • 美浜町は、伊勢湾と三河湾の両方の海に面した自然あふれる豊かなまちです。
    ドライブやサイクリングでまちを訪れると、恋人たちの聖地「野間埼灯台」や、砂浜が広がる「小野浦海水浴場」など素敵な海を感じることができます。また、豊かな海で獲れる魚介類や特産品の野間海苔などは、都会では味わえない海の魅力が満載で、お子さんからお年寄りまで楽しめます。
    そんな豊かで美しい海が「海と日本プロジェクト」の活動を通じて、次世代を担う子どもたちに引き継がれることを期待しています。

  • 籾山芳輝
    愛知県武豊町長
    籾山芳輝
  • 武豊町は港に古い歴史があり、明治時代に開港された武豊港は後に衣浦港と呼ばれる大きな港となり、知多・西三河地域のものづくりの拠点として栄えてきました。また、沿岸部には「浦島橋」や「竜宮神社」等の史跡が点在し、「浦島太郎伝説があるまち」としても知られ、歴史や文化も継承されてきました。この「海と日本プロジェクト」をきっかけに、豊かな海と伝統・文化が次世代に引き継がれていくことを大いに期待しております。

日本財団

著名人応援団のページです。日本全国の海に関する様々な情報を日本財団「海と日本PROJECT」がお届けします。おでかけにぴったりなイベント情報や、海の現状を知る最新調査報告など、海を知って、海を思い、海に集うための情報が満載です。