日本財団「海と日本PROJECT」に賛同・応援いただいている著名人のみなさまからのメッセージを紹介しています。
著名人からの映像メッセージ
-
武内和久
-
北九州市は、東は周防灘、西に響灘とそれをつなぐ関門海峡という3つの漁場を有し、良質な水産物や海峡を彩る景観など海を身近に感じる都市です。特に関門海峡では、一日約600隻の船が行き交う様子や、汽笛の聞こえる環境は他の都市では感じることのできない北九州市の魅力です。
私たちはこの豊かな海を次世代へ受け継ぐために、今何が必要か考え、海の大切さを知り、海とのつながりを深めていく活動に取り組んでまいります。閉じる
-
髙島宗一郎
-
福岡市は、玄界灘に続く博多湾と脊振山などの自然環境に恵まれた住みよいまちです。博多湾は、食生活を豊かにしてくれる新鮮でおいしい海の幸に恵まれており、干潟や磯、藻場などの海辺には、カブトガニなどの貴重な生き物も生息しています。福岡市は「海と日本プロジェクト」とともに、海岸清掃等を通じて、海に接し、海や、海洋ごみ問題を知っていただく取組みを進めています。みんなで協力し、豊かな自然環境を未来に引き継いでいきましょう。
閉じる
-
関好孝
-
大牟田市は、東に三池山、西に有明海を望み、温暖で住みやすいまちです。世界文化遺産「三池港」から見える絶景「光の航路」に市内外から多くの方が訪れ賑わっています。また、子供達が持続可能な世界の担い手となるよう、「有明海」の環境や海との多様な関係等を学ぶ海洋教育を行うなど、全ての市立学校がユネスコスクールに加盟しESDに取り組んでいます。本プロジェクトと共に、未来を担う若者が「海」に親しみや関心を持ち、有明海の豊かな環境が次世代に引き継がれていくよう取り組んでまいります。
閉じる
-
原口新五
-
久留米市は、阿蘇山に源を発し有明海に注ぐ九州一の大河・筑後川の中流部に位置しており、その筑後川と東西に連なる耳納連山に育まれた、自然豊かで農業・商工業が盛んな都市です。私たちの暮らしは、自然の恵みに支えられている一方で、環境に大きな負荷を与えています。私たちは、プラスチックごみの発生抑制と流出防止に向けて、市民団体や事業者など、様々な主体との連携・協働によるプラスチック削減に向けた運動を展開し、環境意識の向上に取り組むこととしています。この「海と日本プロジェクト」とともに豊かな海を次世代に引き継いでいけるよう、みんなで取り組んでいきましょう。
閉じる
-
金子健次
-
柳川市では、有明海で獲れる豊かな海の幸があり、太古の昔から、その恩恵を受けてきました。また一方でその海に負荷を与えており、海の環境は私たちが考えていかなければならない大きな課題です。かけがえのないこの素晴らしい宝の海を、次の世代にバトンタッチできるよう、この課題に取り組んでまいります。
閉じる
-
工藤政宏
-
海からの恩恵を受け、海と共に発展してきた行橋市は、周防灘(すおうなだ)に昇る朝日と共に始動します。マテ貝、豊前海一粒かきや豊前本ガニの産地であり、行橋~別府100キロウォーク、シーサイドハーフマラソンや各種マリンアクティビティなど海にまつわるスポーツも大変盛んな本市は、一年を通じ、五感で海を満喫できるウェルビーイング都市です。これからも「海と日本プロジェクト」を通じて自然への畏敬の念と先人への感謝の気持ちを育みながら、かけがえのない海を守り、次世代に伝えて行きます。
閉じる
-
後藤元秀
-
海と共に生きた歴史がある日本です。海を大切にすることが日本を大切にすることにつながる。豊前市も、内海ですがその一角を担う立場にあって、海の力を信じ、そして海とともに生きる素晴らしさを体験できる「海と日本プロジェクト」を、微力ながら応援していきたい、参加していきたいと思います。
閉じる
-
伊豆美沙子
-
宗像市は市内全域を山々に囲まれ、玄界灘にも面する自然豊かなまちです。また、平成29年には「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群が世界文化遺産に登録されました。世界遺産に認められたのも、古来から先人たちが宗像の海と貴重な遺産群を守り繋いできた賜物であると認識しています。本市は「宗像国際環境100人会議」など、海を中心とした海洋環境問題解決に向けた取り組みを推進しています。今後も多くの方々と連携しながら、海をはじめとした豊かな自然を将来に引き継いでまいります。
閉じる
-
田辺一城
-
海岸線に沈む夕陽が、一日の疲れを癒してくれ、明日への活力が生まれる――。玄界灘を一望できる古賀の海岸。市民の皆さんが海と太陽への想いを込めて建立した「夕陽風景時計」があり、その日、夕陽が沈む時刻と方位が一目で分かります。白砂清松が広がり、ボランティアによる松林保全や清掃活動が行われ、景観が守られています。営々と続いてきた自然の恵みと、このまちに生きる皆さんのご尽力に感謝し、ともにこの海を守り、未来につないでいく決意を新たにします。
閉じる
-
原﨑智仁
-
福岡県福津市は、海に面した総距離が延べ22キロある大変海と関わりのある町です。漁港では、毎週日曜日に地元で採れた海産物の朝市、少し先にはヨットハーバーがありマリンレジャーのメッカでもあります。また白砂青松の海岸はウミガメの産卵場所です。わが町には、海岸のゴミ拾い、下草刈、ウミガメを見守る団体など、本当に海を愛される方がたくさんいらっしゃいます。そういったみなさまのご協力で、福津の海は今も守られていると思います。
閉じる
-
髙木典雄
-
筑後川中流域のうきは市は「うきはテロワール」と名付けた地理・地勢・気候の特徴により、〝フルーツ王国〟と呼ばれるほどに盛んな果樹生産など様々な恩恵を受けています。良質で豊富な地下水もその一つで、貴重な資源の保全に取り組んでいます。もとより、水は絶えず循環しています。内陸部の私たちもこのプロジェクトに賛同し、「陸の豊かさも守ろう」と「海の豊かさを守ろう」の取組を連動させながら、流域全体の水質保全に向けて、取り組んでまいりましょう。
閉じる
-
松嶋盛人
-
みやま市は、東に霊峰清水山を擁し、西南は有明海に面し、山と海に囲まれ、肥沃な土壌と豊かな水、温暖な気候に恵まれたまちです。
本市は特産品の一つである「のり」の養殖が盛んです。また、有明海で生まれた「福岡有明のり」は最高級品と言われています。
この自然の宝庫「有明海」を守り、その魅力を伝えることが重要であると考えています。
たくさんの恵みを私たちに与えてくれるこの美しい海を未来の世代へ引き継いでいくため、今できることから一つひとつ取り組んでまいります。閉じる
-
月形祐二
-
福岡県糸島市は、海岸線が北側に60km広がっており、白砂青松の海岸、芥屋の大門、二見ヶ浦に代表される素晴らしい景観、あわせて干潟が広がる、変化にとんだ素晴らしい地形を有しています。糸島の海・筑前海は素晴らしい漁場で、牡蠣・海苔の養殖、それと「そうめん海苔・ふともずく」様々な海産物を産み出しています。この素晴らしい糸島の海を、皆さまの協力を得ながら、次の世代に受け継いでいきたいと思います。
閉じる
-
桐島光昭
-
本町の西側に広がる海は、緑豊かな立花山とともに、町の貴重な財産です。
玄界灘に浮かぶ相島。「一本釣り」で新鮮な美味しい魚が獲れ、相島の魚を使った「棒寿司」も新たな名物として好評です。
白砂青松の新宮海岸。弓なりに続く海岸線は美しい景観をつくり出しています。また、子どもたちがスノーケリングやビーチクリーンアップ活動などを体験し、海とふれあい、環境を考える学びの場ともなっています。
この環境を未来へ引き継いでいくため、町はあらゆるステークホルダーと一体となり取り組んでいきます。
貴団体の活動が、後世まで海のめぐみを引き継ぐ動きへとつながるよう新宮町も応援いたします。閉じる
-
波多野茂丸
-
芦屋町は響灘を望む一級河川遠賀川の河口に広がる自然豊かな町です。本町では白砂青松を誇る広大な砂浜を活用した砂の彫刻展示イベント「あしや砂像展」の開催や、芦屋港のレジャー港化の推進など、「海」の魅力を引き出すための取り組みを進めています。この「海と日本プロジェクト」の活動により、子どもたちをはじめ全国の人たちが、海を守り、海の魅力を未来に伝えていけるよう、芦屋町もお手伝いしてまいります。
閉じる
-
門司晋
-
岡垣町の北部は12㎞にわたって響灘に面しており、環境省認定の快水浴場百選に選ばれた波津海水浴場や絶滅危惧種のアカウミガメも産卵に訪れる砂浜、福岡県が世界に誇る海辺のサイクリングロードがあり、近年では海を中心に岡垣町の魅力がさらに高まってきています。岡垣町も「海と日本プロジェクト」とともに、様々な取り組みを通じて、この後世に残していくべき美しい海を守り、未来へ向かって海の魅力を発信してまいります。
閉じる
-
新川 久三
-
菅原道真公、九州初上陸の地‼
道真公が到着された付近の海岸線にあるクロマツ林は「福岡県の自然百選」にも選ばれています。「浜の宮海岸」は遠浅の海が広がり、春は潮干狩り、冬にはカキやワタリガニ等の魚介類に恵まれるなど海からの恵みを受けている築上町ですのでこの貴重な環境を次の世代に伝えるために、海を守り育てていきたいと思います。閉じる
-
坂井英隆
-
佐賀市は、南部で有明海に面し、ラムサール条約登録湿地である東よか干潟や塩生植物シチメンソウの国内最大の群生地など、世界に認められた美しく豊かな自然環境を有しています。また、佐賀海苔の販売量・販売金額は19季連続で日本一を誇るなど、私たちは有明海から多くの恵みを享受してきました。「海と日本プロジェクト」を通じて、多くの方が有明海に目を向けるきっかけとなり、「豊饒の海有明海」が保全され、次世代に継承されることを期待します。
閉じる
-
峰達郎
-
唐津市は佐賀県北西部に位置し、玄界灘に面しております。唐津の海は呼子のイカに代表される恵まれた海産物があり、日本三大松原の一つである虹の松原や唐津湾を望む唐津城など景観にも恵まれております。唐津の海は、海岸や松原の清掃など、市民の皆さまの尽力により守られてきました。これからも、市民の皆さまと力を合わせて、次世代を担う子供たちに、唐津の海の素晴らしさを伝えていきたいと思っております。
閉じる
-
向門慶人
-
鳥栖市は、北に九千部山の雄大な山並み、南に悠然と流れる筑後川、その間に市街地のあるなだらかな丘陵地帯と田園地帯が広がる等、自然環境に恵まれた都市です。この自然環境と共生するライフスタイルを将来の世代へ引き継ぐため、行政だけでなく、市民、事業者等が連携して環境保全の取組を進めてまいります。私たちもこの「海と日本プロジェクト」を通じて一人ひとりが環境保全の意識向上を図り、豊かな自然環境を次代に引き継げるよう期待しています。
閉じる
-
横尾俊彦
-
多久市は、佐賀県中央に位置し、四方を山々に囲まれた盆地のまちであり、市の中央部に広がる平坦地には牛津川をはじめとする大小の河川が台地をうるおし、緑豊かな田園地帯を形成しています。日本列島は比較的急峻な山々があり、そのおかげで清らかな潺(せせらぎ)もあります。美しい光景や眩しいばかりの新緑の光が、そこには輝きます。そんな郷土の風景も未来につないで、後世の人々に伝えたいものです。そのためにも、世界の生命のためにも、美しく、清らかな、水と水源の里を、守り、育み、伝えていきたいものです。
閉じる
-
深浦弘信
-
伊万里市は、佐賀県西部に位置し、天然の良港である伊万里湾を有しております。伊万里湾にある多々良海岸は、国市指定の天然記念物であるカブトガニの日本最大の生息地であり、繁殖地でもあります。毎年、市民の皆様のご尽力により、海岸の清掃活動等が行われ、カブトガニの生息・繁殖地が守られてきました。これからも市民の皆様と一体となって、海の環境保全に努めてまいります。
閉じる
-
小松政
-
武雄市は、佐賀県西部に位置した歴史ある温泉都市です。一級河川である松浦川と六角川の源流を持ち、支川を合わせてそれぞれ玄界灘と有明海へ注がれています。我々の生活は、健全な環境なくしては成り立ちえません。豊かな森や海とつながる河川を守ることにより、日本の、そして世界の海が守られます。この「海と日本プロジェクト」を通じて一人一人が環境保全の意識を高め、海を守り共生していく気持ちが未来を生きる子ども達に引き継がれることを期待しています。
閉じる
-
松尾勝利
-
鹿島市は、東には広大な有明海の干潟が広がり、西は多良岳山系に囲まれた、森里川海干潟が一帯となった自然豊かなまちです。市東部の干潟の一つ『肥前鹿島干潟』は、東アジアにおけるシギ・チドリ類の重要な渡りの中継地、および越冬地としてラムサール条約湿地に登録され、多くの生き物が生息しています。このように有明海は豊かな海の恵みを育み、私たちの生活を守り続けてきました。この素晴らしい環境を後世に残すため、今後も官民一体となって活動をつづけて行きたいと思います。
閉じる
-
江里口秀次
-
小城市は有明海に面しており、海苔の養殖が盛んです。また、芦刈海岸の広大な干潟は、日本で唯一ムツゴロウ・シオマネキ保護区に指定されており、他ではなかなか見ることが出来ないさまざまな生物が生息し、小城市でもたくさん見ることが出来ます。関係各位と協力して海を守り、また同時に山を守り、宝の海を後世に残していけるようにこれからも取組みを続けていきたいと考えています。
閉じる
-
村上大祐
-
私たち嬉野市は直接海に面してはいませんが、市内を流れる塩田川で豊饒の海・有明海とつながっています。水源付近に広がる美しい森林と全国茶品評会で日本一の称号を得た「うれしの茶」を育む茶畑を守ることが、佐賀海苔や牡蠣などの美味しい海産物に欠かせない栄養分をつくることを知っています。嬉野市ではこれからも、豊かな森林づくり、豊かな川づくりを通じて日本の海にエールを贈り続けます。
閉じる
-
伊東健吾
-
吉野ヶ里町は、国内最大規模の環濠集落である吉野ヶ里遺跡をはじめ、考古学的にも重要な史跡が数多く分布しています。また、国の天然記念物に指定されている千石山のサザンカ自生北限地があるほか、筑後川水系の田手川と井柳川が南北に貫流するなど、水や緑にも恵まれた自然豊かなまちでもあります。こうした自然環境を次代に継承していくことは、今を生きる我々の責務だと考えます。「海と日本プロジェクト」が、一人一人が環境の大切さを再認識する契機になることを願っております。
閉じる
-
武廣勇平
-
上峰町は佐賀県東部にある小さな町です。町の北部には豊かな自然を楽しめる源為朝(鎮西八郎)伝説がある鎮西山がそびえたち、南部にはのどかな田園風景が広がります。
豊かな土壌によって米やいちご等の特産品が生み出され、その豊かさは、町に流れる川やその川が流れつく海にもつながっていきます。この「海と日本プロジェクト」を契機に、海のない上峰町でも海に関心を持つきっかけとなり、海とつながる森林や河川を守ることによって、海そのものを守ることができることを伝えていきたいと思います。閉じる
-
岡毅
-
みやき町は佐賀県東部に位置する、中原町・北茂安町・三根町の3町が合併して誕生した町です。北は雄々しい脊振山地が連なり、なだらかな丘陵地帯を経て、九州最大の穀倉地帯である筑紫平野が広がり、その南には雄大な筑後川が流れています。また、春は桜、夏は古代蓮と食用蓮の大輪、秋には棚田一面に咲くひまわり畑が町を彩り、水と緑にあふれる自然豊かな所です。「海と日本プロジェクト」の趣旨に賛同し、次世代へ引き継ぐため活動を応援いたします。
閉じる
-
脇山伸太郎
-
玄海町は佐賀県の西北部に位置し、玄界灘に面しており豊かな海の恩恵を受けています。また、町内には日本の棚田百選の1つである浜野浦の棚田があり、5月初旬には夕日に染まる海と棚田を見るために多くの観光客が訪れます。本町では平成28年に東京大学海洋アライアンス海洋教育促進研究センターと「海洋教育拠点としての連携に関する協定」を締結し、町内の義務教育学校で海洋教育を行っています。玄海町は次代をつくる子ども達と共に、命の源である海を守る事業を推進していきます。
閉じる
-
松尾佳昭
-
有田町は、佐賀県の西北部に位置し、東は黒髪山、西は国見山の間を流れる有田川の源流となっており、その流れは自然豊かな伊万里湾に注ぎこんでいます。
私たちの生活は海がもたらす水の循環によって支えられており、森林や河川の環境を守ることは豊かな海づくりに繋がります。この「海と日本プロジェクト」の活動を契機に、ますます環境保全の意識の向上に取り組みたいと思います。
森を守り、育て、暮らしに活かしながら、次世代に繋げる森づくりの輪が、海へと広がっていくことを祈念します。閉じる
-
水川一哉
-
大町町は佐賀県のほぼ中央に位置し、北部は緩い南面斜面をした山麓をなし、南部の大部分は平坦な区画整理された水田で、穀倉地帯白石平野の一角をなしています。本町は海には面していませんが、排水は南端の六角川を通じて有明海に注がれており、有明海の干満の影響を受ける六角川は海への関心に繋がっています。今後も環境に配慮した六角川を目指し、「海と日本プロジェクト」を通じて、多くの人が有明海に関心を持ち、恵み豊かな有明海が保全され、次世代に継承されることを期待します。
閉じる
-
山田恭輔
-
江北町は佐賀県のほぼ中央に位置する町で、北部は山間山麓地帯、南部は平坦地で農地が町の面積の多くを占めています。山から受けた水は、私たちの生活や農作物の生産などに使われ、六角川を流れて有明海に注いでいます。江北町は直接海に面していませんが、私たちの生活に必要不可欠な「水」が海や森とつながっていること、身近な自然を守ることで海を守っていくことができるということを伝えていきたいと思います。「海と日本プロジェクト」を通じて一人ひとりが環境保全の意識を高め、豊かな海を守り残すため未来を担う子どもたちへ引き継いでほしいと考えています。
閉じる
-
田島健一
-
白石町はほとんどが干拓でできた町となっており、私たちが今住んでいる宅地や農地は、その昔は有明海でした。以前は漁業の方もたくさんいらっしゃったのですが、今は農家の割合が大きくなってきております。しかしながら、農家の方も漁師さんも一緒になって有明海を、そして陸と海の境をもっと豊かにしていきたいです。
閉じる
-
永淵孝幸
-
太良町では、豊饒の海有明海といわれるように(カニ・海苔・タイラギ・アゲマキ・コハダ・クルマエビ・アサリ・カキ・クチゾコetc…)豊富な海の幸に恵まれ、その恩恵を受けながら生活してきました。
しかし、現在は海況の変化に伴い、漁獲量は低下し豊饒とは程遠い状況となり、それとともに漁家数も減少し、漁港もかつての活気を失ってしまっている状況です。
太良町としても、水産業の振興策とともに海や、海を取り巻く環境の改善を推進しているところです。
この「海と日本プロジェクト」を通じて海辺の環境保全のさらなる推進が図られますことを強く期待しております。閉じる
-
鈴木史朗
-
それぞれ異なる特徴を持つ3つの海に囲まれた長崎市は、古くから多種多様な漁業や水産加工業が営まれ、水産都市として発展してきました。水揚げされる魚の種類の豊富さや産地ならではの鮮度を活かして、日本一さしみが美味しいまち「さしみシティ」と題し、長崎のまち全体で長崎市の魚の新鮮さや美味しさをPRしております。「海と日本プロジェクト」を通じて、全国の多くの方々に長崎市の魚の美味しさや海の魅力を知っていただくきっかけとなることをご期待申し上げます。
閉じる
-
宮島大典
-
佐世保市は、「世界で最も美しい湾クラブ」にも認められた九十九島を有する美しい景観を持ち、その島々からなる静穏な島影を利用し、沿岸漁業のみならず養殖業も盛んに行われ、その豊かな資源が人々の暮らしと共にある街です。その豊かな水産資源を次世代へ引継いでいくため、地元小学校への水産教室や地元漁業者による海浜清掃などの取組を進めており、この「海と日本プロジェクト」の活動を通じて、佐世保市のみならず日本の皆様に海のすばらしさ、美しさがさらに伝わることを期待いたします。
閉じる
-
古川隆三郎
-
島原市は、西に眉山、その背後に雲仙普賢岳、東に干満の差日本一の有明海を望み、湧水豊かな「水の都」のまちです。雲仙山系に育まれた湧水が有明海に流れ込み、豊かな海ではタイ、ヒラメ、タコ、エビ、カニ、海苔、ワカメ等多くの海産物が取れる宝の海です。最近では、水質汚染など様々な要因で有明海の環境も大きく変わってきています。本プロジェクトを通じてこの宝の海を後世へ引き継いでいけるよう期待しております。
閉じる
-
園田裕史
-
大村市は、緑豊かな多良山系と大村湾に囲まれた、自然の恵みと便利な都市機能が調和する都市です。大村湾は、海岸に打ち寄せる波音が琴の音のような響きから、別名「琴の海」とも呼ばれており、ナマコ、サザエ、シャコをはじめ、カキや真珠などの水産物や世界初の海上空港である長崎空港がある宝の海です。この宝の海が「海と日本プロジェクト」の取組により、次世代へと引き継がれていくように期待しています。
閉じる
-
大久保潔重
-
諫早市は、南には広大な東シナ海へ続く外洋性の強い橘湾、西には琴の海と称される波が穏やかな内湾性の大村湾、東には干満の差日本一といわれる有明海に属する諫早湾といった3つの異なる海域を持ち、多種多様な水産資源に恵まれた全国でも類まれなまちです。海域ごとにその特性を活かし、「獲る漁業からつくり育てる漁業」及び「漁場造成・機能回復事業」等の推進に取り組んでいます。「海と日本プロジェクト」を通じて、諫早市の魅力ある海を多くの人々に知ってもらうとともに、後世に素晴らしい海の恵みが承継されることを期待しています。
閉じる
-
黒田成彦
-
平戸市の歴史は海と深いかかわりを持ち、壮大なドラマを築いてきました。古来より大陸への海上交通の窓口としての歴史が刻まれており、日本初の海外貿易港として繁栄を極めました。世界文化遺産となったキリスト教伝来も平戸が始まりです。また江戸期には日本最大の捕鯨業が藩の財政を潤し国内経済・文化に大きく貢献しました。さらに定置網漁業、遠洋まき網漁業や港湾建設業など常に時代の開拓者として海を舞台に活躍してきました。こうしたDNAを受け継ぎこれからのまちづくりに挑戦し続けます。
閉じる
-
友田吉泰
-
松浦市は、美しく恵み豊かな伊万里湾と玄界灘に面し、蒙古襲来時に活躍した水軍「松浦党」発祥の地としてその名が残るほど、古くから海と深い関わりをもってきました。今日では、アジの水揚量、トラフグ養殖生産量日本一を誇る全国屈指の水産都市として日本の食卓を支えています。「海と日本プロジェクト」を通じて、国の史跡指定を受けた唯一の海底遺跡「鷹島神崎遺跡(たかしまこうざきいせき)」や、「アジフライの聖地」の取組をはじめとした松浦市の海の魅力を発信し、この豊かな海を未来に残していけるよう取り組んでいきます。
閉じる
-
比田勝尚喜
-
対馬市は、対馬暖流がもたらす豊かな漁場に恵まれ、水産業は対馬の基幹産業として重要な位置を占めています。また、対馬沿岸の藻場環境は、多種多様な魚介類の産卵場や稚魚の成育場として、大切な機能を有しています。この魅力ある海が「海と日本プロジェクト」を通じて、次世代を担う子供達に引き継がれていくようにご期待申し上げます。
閉じる
-
野口市太郎
-
海に隔てられ、海に育まれる。五島市は、海に囲まれ離島という厳しい条件下にあるが、海は、温暖な気候、美しい自然景観、豊富な水産資源、多様な農産物など、多くの恵みを与えてくれる。先人達は、五島を拠点に命懸けで大陸と交流し、また、自由を求めて命懸けで五島にたどり着いた。五島市の歴史は、海にまつわる歴史であり、五島市の文化は、海を越えてなされた交流の文化である。平成27年に遣唐使に関する遺跡が日本遺産に認定され、今年は「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」が世界文化遺産に登録された。そして今、海の恵みを最大限生かした海洋エネルギーの島とジオパークの島を目指している。海は、五島市にとって厳しい父であり、慈悲に満ちた母である。そういう海をこれからも大切に守っていきたい。
閉じる
-
杉澤泰彦
-
西海市は「西の海」と名付けられている通り、海に囲まれたまちで、外海の五島灘と内海の大村湾という、特徴の異なるふたつの美しい海を擁しています。水産業が盛んで、アジ、イサキ、クエ、イセエビ、タコ、カキ、カサゴなど1年を通して様々な魚介類が水揚げされ、その一部は西海ブランドの逸品として選定されております。私たちの生活を豊かにしてくれる美しい海を次世代へ残していくためにも、このプロジェクトを応援してまいります。
閉じる
-
吉田愼一
-
長与町は、長崎市の北部に位置し、美しい山々と、波静かな大村湾に面した自然環境豊かなまちです。大村湾は、タコ、イカ、ナマコ、シャコなど数多くの魚介類が水揚げされ、現在では「つくり育てる漁業」へ転換を図り、ヒラメやナマコの放流、カキの養殖など、栽培、養殖型漁業を取り入れています。「海と日本プロジェクト」を通じて、多くの皆様が海に親しんでいただくとともに、未来の世代に美しい海が引き継がれていくようご期待申し上げます。
閉じる
-
山上広信
-
時津町は、長崎市の北部に位置し、鳴鼓岳などの美しい山々と波静かな大村湾に囲まれ、豊かな自然と便利な都市機能がバランスよく存在するまちです。大村湾では、ナマコなどの海産物の恵みやヨットなどのマリンスポーツも楽しむことができる多くの魅力が詰まっています。
「海と日本プロジェクト」の活動により、多くの人々が海への関心を深め、大切さを感じていただき、美しい海が次世代に引き継がれることを期待しています。閉じる
-
岡田伊一郎
-
小高い丘に広がる「そのぎ茶」畑の柔らかな緑、時間ごとに表情を変える大村湾の紺碧、山海を暖色に染め上げる夕日―。東彼杵町には四季折々の美しい自然風景が広がっています。日々の暮らしの中で、ふとした安息を感じられるオンリーワンの景観はまさに町の宝。江戸時代から鯨肉の中継基地として発展した東彼杵町と海の関係は深く、今後もこの「海と日本プロジェクト」とともに、豊かな自然を次世代へ受け継いで参ります。
閉じる
-
波戸勇則
-
長崎県のほぼ中央に位置する川棚町。東に峻険な虚空蔵山がそびえ、西は波静かな大村湾に面し、町の中央には山の恵みを海へと運び人々の暮らしに潤いを与えてきた川棚川が流れています。古くから交易の拠点として、また豊かな漁場として、現在はマリンアクティビティの宝庫として、美しい海とともに暮らし、歴史を重ねてまいりました。私たちは、美しく豊かな海を守り、後世に伝えていくため、「海と日本プロジェクト」とともに森林の涵養やさらなる環境保全活動に努めてまいります。
閉じる
-
前川芳徳
-
波佐見町は、400年の歴史を有する陶磁器と緑の町です。
波佐見町の山々に降り注いだ雨は、時には陶磁器生産の三要素(水・土・火)となり、あるいは水田や畑を潤して川となり美しい大村湾に流れています。
海洋県長崎県にあって海に面していない唯一の自治体ですが、美しい海を守る想いは、全国の自治体の皆さんと同じです。
波佐見町は、陶磁器産業の製造工程で排出される「廃石膏」を肥料化するなど、地域内循環社会の形成に加え、森林保全や下水道普及促進などの取り組みを通して、美しい海を後世に引き継いでいけるよう皆さんと一緒に考え行動していきたいと思います。閉じる
-
西村久之
-
小値賀町は、五島列島の北部に位置する離島で、小値賀本島を中心に大小17の島からなっています。地形は平坦で複雑な海岸線がおりなす美しい自然に恵まれ、往古は日宋貿易の寄港地、近世以降は西海捕鯨の根拠地として栄えました。今日、大切な水産資源を守り育てるため、資源保全活動にも積極的に取り組んでいます。「海と日本プロジェクト」を通じ、先人達が残してくれた美しい自然と歴史・文化が未来に継承されることを期待します。
閉じる
-
古庄剛
-
佐々町は、長崎県の北部に位置し、南北には佐々浦にそそぐ2級河川の佐々川が流れ、シロウオ漁や鮎釣りなどが盛んに行われている自然豊かな町です。
古くは、海からの恵みを受け、多くの塩田で良質な塩を生産していました。現在では、日本で数少ないカブトガニの生息域として知られています。
こういった水辺に親しみのある佐々町としても、「海と日本プロジェクト」を通して、豊かな海の恵みや魅力について、次世代を担う子供達に引き継がれていくことを期待しています。閉じる
-
石田信明
-
新上五島町は、長崎の西海上、五島列島の北部に位置し、中通島と若松島を中心とする7つの有人等と60の無人島で構成されています。地形は、全般に南北に細長く、東は五島灘、西は東シナ海に面しており、波の浸食でできた断崖の荒々しさと白砂の自然海岸の美しい景観が特徴であり、その大部分が西海国立公園に指定されています。独特の地形や豊かな海の恩恵を受け、水産業は重要な基幹産業へ発展し、地元経済や町民生活の安定に大きな役割を果たしています。この「海と日本プロジェクト」の取組みを通じて、美しい自然環境を守り育て、次世代に継承させることを期待しています。
閉じる
-
大西一史
-
熊本市は、九州の中央に位置し、東に阿蘇、西に有明海を望み、水と緑の豊かな都市です。その有明海では、広大な干潟でのアサリ、ハマグリをはじめ、有明海の水産業を代表するノリ養殖業などが営まれており、多くの恵みがもたらされています。この海の恩恵に感謝するとともに、海の環境が守られ、今ある豊かな暮らしと環境を将来にわたり引き継いでいけるよう、「海と日本プロジェクト」を応援してまいります。
閉じる
-
中村博生
-
八代市は、西側に八代海が広がり、海を隔てて天草諸島を臨みます。江戸時代にお殿様の舟遊びとして始まったとされる「やつしろ舟出浮き」や、海の玄関口である八代港に国際クルーズ拠点として整備された「くまモンポート八代」は、市民をはじめ多くの観光客に親しまれています。私たちに多くの恵みをもたらす八代海が、より良い状態で次世代に引き継がれるよう「海と日本プロジェクト」に賛同し、応援します。
閉じる
-
浅田敏彦
-
荒尾市の西側にはラムサール条約湿地の荒尾干潟が広がっています。この広大な干潟では、ノリの養殖やアサリ漁などの漁業が営まれており、多種多様な生きものが生息し、飛来する渡り鳥の数は国内有数です。本市では、この恵まれた自然環境を守り伝えるために、干潟を活用した様々な体験イベントを実施しております。全国各地でも、「海と日本プロジェクト」を通じて、海辺環境を保全する取組みが活発に行われることを期待しております。
閉じる
-
髙岡利治
-
水俣市は、水俣川が源流から河口まで市域を東西に流れ、不知火海に続いており、一つの域内で川が完結している日本でも珍しい地域です。水俣の海は、藻場が繁茂し、そこに集まる魚たちが「再生した海」を表現してくれています。また、最近では、マリンアクティビティを通して海を直接体験してもらえるよう体制を整え始めています。私たちは、「海と日本プロジェクトinくまもと」を通じて、すばらしい水俣の海の魅力を皆さまにPRしてまいります。
閉じる
-
藏原隆浩
-
玉名市は、九州中央部に位置し、有明海や菊池川、小岱山や金峰山系の山々など豊かな自然環境の中で繁栄を続けてきました。有明海では、海苔の養殖業などが古くから営まれており、また熊本県北唯一の海水浴場である鍋松原海岸には、レジャーを楽しむ多くの人々の歓声が響いています。「海と日本プロジェクト」を通じて、この豊かな環境と海の恵みを守り、変わらぬ姿で次世代へ引き継いでいくための取組が広がることを期待しています。
閉じる
-
元松茂樹
-
宇土市は、県中央部に位置し、西側は干満の差が激しい有明海に面しています。水産業として、有明海の性質を生かした海苔の養殖やアサリ・ハマグリの採貝が多く営まれています。近年、観光地として御輿来海岸が有名で、干潟の絶景日ともなれば、全国から多くのカメラマンがお越しになります。はるか昔から続いている豊かな自然を、未来の子どもたちに引き継いでいけることを願い、「海と日本プロジェクト」の活動に賛同いたします。
閉じる
-
堀江隆臣
-
上天草市は、熊本県の南西部に位置し、有明海、八代海に囲まれ、海と山が織りなす景色や豊富な魚介類等を目当てに多くの観光客が訪れるなど、阿蘇と並ぶ熊本を代表する観光地として知られています。私の趣味はスキューバダイビングですが、最近、水面を漂流する人工ゴミや海水温上昇によるサンゴの白化現象を目の当たりにすることもあり、変わりゆく海の姿を大変心配しています。これからも世界中で海の恩恵を受け続けられる環境を維持するためにも海と日本プロジェクトの活動を応援します!
閉じる
-
守田憲史
-
熊本県のほぼ中央に位置する宇城市は豊かな自然に恵まれています。広大な干潟が広がる不知火海は、一年のうち数時間だけ現れる神秘の火「不知火」が見られることでも有名です。
また、明治日本の産業革命遺産「三角西港」は、明治期に九州の海の玄関口として栄え、日本の近代化を支えた当時の施設が完全な形で残っており、風光明媚な景観が魅力です。宇城市の暮らしを豊かにする美しい海を守り、未来へ引き継いでいくため、「海と日本プロジェクト」の活動を応援します。閉じる
-
馬場昭治
-
3つの海(東シナ海、有明海、八代海)に囲まれた天草市は、古くから生活と海が密接に関わっており、現在もその豊かな水産資源を活かした漁業は市の基幹産業の1つとなっています。また、天草市沖には約200頭のミナミハンドウイルカが生息しており、これを間近で見ることができる「イルカウォッチング」は人気のアクティビティとなっています。「海と日本プロジェクト」の活動を通じ、天草の宝の海が守られ、将来へ引き継がれることを期待しています。
閉じる
-
上田泰弘
-
美里町は九州の中央に位置します。雁俣山や洞が岳等の1000m級の山々が東南部に連なり、それらを源とする緑川や釈迦院川の流れは、全国屈指の数を誇る石橋群や4つの棚田百選のある田園風景などを巡りながら有明海に至ります。
町では、緑川ダムでのアクティビティや里山を歩くフットパスなど自然共生型の観光に力を入れており、棚田の環境保全、農村機能の維持、環境美化活動の意識醸成などに取り組んでいます。
かけがえのない豊かな海を守っていくため、こうした取組みを通じて「海と日本プロジェクト」を応援していきます。閉じる
-
中逸博光
-
長洲町は、有明海の恵みを受け、海苔やアサリ貝、ミニトマトなどの農水産資源が豊富な町であり、全国有数の「金魚の町」でもあります。また、造船業をはじめとした多くの企業も進出しております。これからも町の特色を活かした様々なイベントを通し、有明海の干潟保全や環境を守る事業を実施し、有明海再生に向け取り組んでまいります。
閉じる
-
金田英樹
-
大津町は熊本市と阿蘇山との中間に位置する、豊かな自然と歴史・文化に恵まれながら交通の要衝として発展してきた産業と自然が調和した町です。町域を流れる一級河川の白川の水は大地を潤し、有明海へ注がれています。約400年前、加藤清正や歴代細川家によって「白川流域かんがい用水群」が築造され、これらは2018年から世界かんがい施設遺産に登録されています。豊かな水の恵みを受けた肥沃な土地には、米、麦、大豆などの水田地帯が広がっており、白川中流域においては農家や企業と連携した水田への水張りによって水循環型営農が形成され、年間約1,700万㎡の水を涵養することで生活の水を支えています。未来へ地下水保全の取組みを継ぐ、「海と日本プロジェクト」の活動を応援します。
閉じる
-
𠮷本孝寿
-
菊陽町は阿蘇山から有明海に流れる白川の中流域に位置し、豊かな水と自然環境に恵まれ、産業が盛んな町です。火山灰を多く含んだ土壌は水を通しやすく「ざる田」と言われ、休耕期や転作水田に水張りを行うことにより、地下水涵養に役立っています。TSMCなどの大企業の進出を受け地下水や環境に対する意識は高まっており、町も重要な課題と捉えています。豊かな環境を次世代に引き継ぐために活動する「海と日本プロジェクト」を応援します。
閉じる
-
市原正文
-
産山(うぶやま)村は、大分県との県境の山間地域に所在する、自然豊かな小さな村です。
村内には、日本名水百選の池山水源、熊本名水百選の山吹水源という大きな水源を2つ有しており、これらの湧水は隣接する大分県の別府湾に流れております。
また、昭和63年から旧御所浦町(現在の天草市御所浦町)と友好締結し、それぞれが有する海と山の地域特性を活かした児童交流「海山交流」を相互に実施し、30年以上にわたり友好親善を深め、自然環境に対する意識の高揚を図っています。
海と日本プロジェクトにより、更に多くの方が自然環境に関心を持っていただけることを期待しております。閉じる
-
吉良清一
-
南阿蘇村は、日本名水百選・白川水源をはじめ、平成の名水百選・南阿蘇湧水群を有する村です。これらの水は大地を潤し、その流れを集めた白川が有明海へ注がれています。
現在、水田面積や草原面積の減少等により地下水量の減少が指摘されています。
本村では、農業の活性化とともに、熊本地震以降約700haで野焼きが中断していることから草原面積が減少しており、今後、再開に向けた取組みを推進して参ります。
この湧水を未来へ引き継ぐため、「海と日本プロジェクト」の活動を応援します。閉じる
-
鍋田平
-
嘉島町は、町のあちこちに遊水地があり、澄んだ水がこんこんと湧いています。大量の水が湧く天然プールや浮島周辺水辺公園には多くの人が訪れます。湧水の総量は日量35万㌧と言われます。ほとんどの家庭は水道ではなく、井戸水を利用し、身近な暮らしに水の恵みを受けています。サントリーの工場など企業進出の決め手になったのも地下水でした。
この豊かな水を未来に引き継ぐため、「海と日本プロジェクト」を応援します。閉じる
-
西村博則
-
九州の中心に位置する熊本県益城町。
九州山系の山々を源流とし、町域を流れる木山川、赤井川、秋津川、金山川といった河川は、すべて緑川流域加勢川水系に属しており、有明海へと注いでいます。
これからの豊かな水の恵みを受けた肥沃な土地には、米、芋、すいか、太秋柿などの田畑が広がり、穀倉熊本平野の一環を形成しています。
益城町では、豊かな自然を守り、未来に受け継ぐため、企業などと連携し、休耕地を活用した水源涵養の取組みを推進しています。
多くの方々に海と日本プロジェクトの活動を通じた取組みの輪が広がっていくことを期待しています。閉じる
-
梅田穰
-
山都町は、九州の中央に位置し九州脊梁山地の真ん中にある分水嶺の町です。一級河川である五ヶ瀬川は太平洋に、緑川は東シナ海へと注ぎます。全国棚田百選に選ばれた3つの美しい棚田景観を有し豊かな大自然に恵まれています。
2021年には国の「SDGs未来都市」に選定され、有機農業を核としたSDGsの推進に取り組んでいます。美しく豊かな海を守るには、上流域の森林や農業耕作地の保全が重要です。持続可能な未来を切り開く活動に取り組み「海と日本プロジェクト」を応援していきます。閉じる
-
藤本一臣
-
氷川町は、熊本県のほぼ中央に位置する、農業が盛んで自然豊かな町です。沿岸部には「西の八郎潟」とも言われる「不知火干拓」が広がり、海のミネラルを含んだ土壌は、キャベツなどの露地野菜を育んでいます。中央部には八代海へとそそぐ2級河川の「氷川」が流れており、上流の立神峡はキャンプ場としても人気で、毎年川遊びを楽しむ人々で賑わっています。これからも未来のために豊かな海の環境を守り、引き継いでいく「海と日本プロジェクト」の活動を応援しています。
閉じる
-
竹崎一成
-
芦北町は、熊本県南部に位置し、美しい不知火海と甘夏、デコポンが豊かに実る山々に囲まれています。また、「白いドレスの海の貴婦人」と呼ばれる「うたせ船」や、御立岬海水浴場などの白砂の海辺で開催される各種イベントでは、たくさんの観光客に楽しんでいただいております。豊かで美しい海を、未来の子どもたちに引き継いでいくためにも「海と日本プロジェクト」を通じて、たくさんの人々が海を守り育てていく取組みに繋がっていくことを期待しています。
閉じる
-
山田豊隆
-
熊本県南部に位置する津奈木町。東南北の三方はなだらかな山々に囲まれており、西側には九州の地中海と形容される穏やかで美しい不知火海が広がっています。海に面した本町では、これまで海を中心として様々な文化や交流が生まれてきました。本年10月7日から12月5日までは、海の上に建つ旧・赤崎小学校を舞台とした展覧会「ホテル裸島リゾートオブメモリー」を開催いたします。是非みなさんにも“海に開かれた地域”での文化・交流活動を体感していただければと思います。
閉じる
-
吉松啓一
-
相良村は熊本県の南部、人吉盆地のほぼ中央に広がる緑豊かな農山村です。村を北から南に縦断している水質日本一の清流「川辺川」は、村民にとって心の拠り所であり、村内外の釣り人の聖地となっています。また、豊かな水は米や茶などの農産物を育み、住民の生活には欠かせない宝となっています。こうした宝を守り未来につなげるため、流域で暮らす一人一人が自分ごととして捉える機会である「海と日本プロジェクト」活動を応援していきます。
閉じる
-
佐藤樹一郎
-
大分市は、瀬戸内海に面し、美しい海岸線を有するとともに、全国ブランドとなった「関あじ・関さば」をはじめ豊富な水産資源に恵まれています。また、戦国時代には南蛮文化が花開いた国際貿易都市として繁栄するなど、様々な形で海からの恩恵を受けながら発展してきました「海と日本プロジェクト」を通じて、多くの皆様に大分の海への関心を深め、その素晴らしさ、大切さを感じていただき、美しい海が次世代に引き継がれていくことを期待しています。
閉じる
-
長野恭紘
-
別府湾は古くより物流の拠点、そして四国、関西の観光客が九州を訪れる玄関口として発展してきた歴史があり、昔から「別府湾の海」は別府の温泉とともに、市民にとっても、観光客にとっても、無くてはならない存在となっています。この「海と日本プロジェクト」を通じて、次世代を担う子供たちが日本の海の素晴らしさや美しさを再認識してくれることを期待し、海の美しさを守るため、地域の皆様の絶え間ない努力があることを知って欲しいと思います。
閉じる
-
奥塚正典
-
中津干潟は、日本三大干潟の一つで豊富な自然から作り出された財産です。国内ではほとんど見ることができない希少生物が、豊富に生息しています。他では味わえない地物の食材が堪能できますし、日本初の干潟でのカキ養殖「ひがた美人」の生産にも力を入れています。子どもたちにとっては、図鑑で見る生物が手に取ることができるフィールドです。この貴重な財産を誇りに思い、守り、次世代につなげていくことは、今を生きる私たちの使命です。これからもこの豊かな海を、皆さんと一緒に育んでいきます。
閉じる
-
原田啓介
-
日田市は、筑後川の上流域にあたる大分県の西部に位置し、阿蘇、九重山系や英彦山系の美しい山々に囲まれた盆地のまちです。これらの山で育まれた豊富な水に恵まれていることから「水郷(すいきょう)ひた」と呼ばれています。この海と日本プロジェクトを契機に、川から海へのバトンタッチ、私たちの世代から子や孫の世代へのバトンタッチができるよう環境保全の輪が大きく広がっていくことを祈念申し上げます。
閉じる
-
田中利明
-
日豊海岸国定公園に指定されたリアス式海岸は、風光明媚な景色が広がる美しい海です。また豊後水道は、瀬戸内海からの潮と黒潮の急流がぶつかりあう絶好の漁場であり、県内トップの水揚げ量を誇ります。寿司をはじめ、海鮮丼、伊勢えび料理など、新鮮な素材を活かした料理が自慢です。佐伯市は、海の恵みにより発展してきたまちですので、今回の「海と日本プロジェクト」を通じ、あらためて後世にこの素晴らしい海を残していかねばならないと決意したところです。
閉じる
-
中野五郎
-
臼杵市は、豊後水道の美しい景観、「臼杵ふぐ」をはじめとする豊かな海の幸に恵まれたまちです。また、日本ではじめてオランダ船が到着した地であり、日本の歴史に大きな影響を与えた三浦按針等の活躍の「はじまりの地」として海を通じた深い歴史を実感できるまちでもあります。本プロジェクトを通じ、かけがえのないこの海を守り育て、大切な歴史も含め子や孫の世代にバトンタッチできるよう一緒に取り組んでいきたいと思います。
閉じる
-
川野幸男
-
日本最大の生産量と良質な石灰石産地として知られる津久見市。リアス海岸の美しい景観を有し重要港湾の指定を受けた津久見港は海上輸送をはじめとした産業振興の拠点となっています。また、うみたま体験パーク「つくみイルカ島」では産学官協働によるイルカ繁殖等の研究も進められるなど豊かな海から多くの恩恵を受けています。このプロジェクトを通し海への関心を高め、豊かで美しい海が後世に引き継がれることを期待しています。
閉じる
-
土居昌弘
-
竹田市は、北には阿蘇くじゅう国立公園のくじゅう連山、南にはユネスコエコパークに指定されている祖母山系で囲まれた自然豊かな山・森・川に恵まれた市です。その自然環境を活かした農林業が展開され、農業生産額では5年連続大分県一を誇っています。その豊かな自然で育まれた水は、大野川・大分川の源流をなし、流域の皆さんに数々の恩恵を与え、海へと流れております。このかけがえのない豊かな自然を私たちの子や孫の世代にバトンタッチできるよう、竹田市では、荒廃山林の整備や里山保全などに取り組んでいます。その集大成が、たけた竹灯籠「竹楽」です。このようなイベントを通じて、海につながる豊かな自然の素晴らしさを伝えるとともに、このプロジェクトを契機に更なる推進が図られますよう強く期待しております。
閉じる
-
佐々木敏夫
-
豊後高田市は、大分県の北東部、国東半島の西側に位置する自然豊かで温暖なまちです。日本夕陽百選に選ばれた真玉海岸では、春は「マテ貝」掘りで賑わい、夏から冬にかけて香々地地域では、大型のワタリガニ「岬ガザミ」の水揚げが盛んになります。現在は、種苗の放流や藻場の造成など海の幸を守り育てる施策に取り組んでいるところです。この「海と日本プロジェクト」の活動を通じて、豊かな環境が次世代につながることを願っています。
閉じる
-
永松悟
-
杵築市は「日本快水浴場百選」にも選ばれた奈多・狩宿海水浴場や白砂青松など風光明媚な海岸線に恵まれています。
本市は伊予灘、別府湾に面し、東部には遠浅で波の静かな守江湾の干潟が広がり、全国でも貴重なカブトガニが生息しています。
また、市民の皆さんによる産卵場所の清掃などの保護活動や市と漁協が共働し、近年減少している二枚貝の資源回復にも取り組んでいます。
多くの人が、この「海と日本プロジェクト」に積極的に参画することで、素晴らしい環境を次世代に残せるよう頑張ってまいります。閉じる
-
是永修治
-
宇佐市は豊前海に面した遠浅で広大な干潟域が特色であり、多くの魚介類の産卵・育成の場となっています。特に「おおいた遺産」に認定されている「和間海岸の干潟」は白砂青松が広がる海浜公園として潮干狩りも楽しめます。また、市民の方々と協力してビーチクリーンアップ運動など、環境対策にも取り組んでいるところであります。
この「海と日本プロジェクト」を通じて豊かで美しい海が次世代に引き継がれることを期待しています。閉じる
-
川野文敏
-
豊後大野市は、豊かな自然と雄大で美しい大地、そして、先人たちの英知とたゆまぬ努力により脈々と受け継がれてきた歴史、文化、伝統があるまちで、九州で唯一、日本ジオパークとユネスコエコパークに認定されています。また、市の中央を流れる母なる川「大野川」の豊富な水は、貴重な動植物が生息する祖母・傾山系から、里山の風景が広がる農村地帯まで、多くの恩恵をもたらしています。このすばらしい自然との共生を目指した取組が、豊かな海を守る取組へとつながっていくことを祈念しています。
閉じる
-
相馬尊重
-
由布市は山紫水明の地でありますことから、昔から川や森林に慣れ親しみ、生命の源でもある水や食糧など、多くの恩恵を受けてきました。今後も恵まれた自然に感謝しながら、環境保全に努めていくとともに、「海と日本プロジェクト」の趣旨には大いに賛同のうえ、機運を高めてまいりたいと思います。本プロジェクトを契機に、皆様の環境保全への意識が益々高まりますことを心より期待いたしまして、メッセージといたします。
閉じる
-
藤本昭夫
-
四面を海に囲まれた姫島は、昔から漁業、塩田、塩田跡地を利用した車えびの養殖と、海との関わりのなかで生きてきました。
しかしながら近年、漁獲量の減少、海のゴミの増加等、海を取り巻く環境は大変厳しくなってきています。
姫島村ではこれまで、基幹産業である漁業の振興を図るとともに、村民一斉海岸清掃を実施する等、海を守る活動を展開してきました。
私達の大切な海を守っていくためには、みんなの意識の共有が必要です。
この海と日本プロジェクトの活動の輪が広がっていくことを期待しています。閉じる
-
本田博文
-
日出町は南に別府湾を臨み、古くから天下の美味と謳われる「城下かれい」をはじめ、多くの恵みを海から受けてきました。現在は、稚魚の放流、藻場の整備等水産資源の育成による漁業振興のほか、海岸線を中心とした観光振興等、海に関する施策に取り組んでいます。海は、当町にとって貴重な地域資源であり、後世に引き継がなければならない財産です。本プロジェクトを通じて国民の関心が高まり、活動が広がっていく事を期待しています。
閉じる
-
日野康志
-
九重町は大分県の南西部、標高1700m級の山々がそびえる九重連山の麓に位置し、広大な町の面積の約8割を山林・原野が占める、さながら緑の宝庫です。筑後川水系の源流地域として、河川や海洋の水環境を保全している事の自覚と誇りを持ち、自然環境の保全・再生に取り組んでいます。
この「海と日本プロジェクト」が、「山と川と海」の連携による持続可能な豊かな自然環境の実現への契機となり、未来へと引き継がれることを強く願います。
力を合わせて、共に頑張りましょう。閉じる
-
宿利政和
-
玖珠町は、日田市を経由して有明海に流れる筑後川の上流(玖珠川)沿線にありますが、下流域の福岡市水道局や有明漁協などの関係者が毎年玖珠町へ訪問下さり、水源林造成「千年の森づくり」のため植林・下刈作業を一緒に行っています。森林整備により、ミネラル成分を多く含んだ水質が有明漁業を豊かにし、森・里・川・海は暮らす人々の心を繋いで絆となっています。これからも、玖珠町と有明海を結ぶプロジェクトに大きな期待が寄せられます。
閉じる
-
清山知憲
-
宮崎市は南北に36キロの美しい海岸線を有しており、本市を代表する観光スポットである「青島」やアカウミガメ、コアジサシの産卵地になっている砂浜もあります。また、サーフィンなどのマリンスポーツも盛んで、海を積極的に楽しめる様々な魅力があります。この恵まれた環境を次世代につないでいくことは私達の使命です。海と日本プロジェクトを通じて、誇りと愛着をもった地域づくりにつながることを期待しています。
閉じる
-
池田宜永
-
都城市は、雄大な霧島連山や鰐塚山系に囲まれた緑豊かな盆地に位置し、母なる大淀川や豊富な地下水の恵みを受けて発展してきました。
当市では、市民や事業者の皆様とともに、広葉樹の植樹や生活排水対策など森林保全や河川浄化に取り組んでおり、これらの取組が河川を通じて海の豊かな環境を守ることにつながるものと考えています。
「海と日本プロジェクト」を通じて、地域から地球環境まで想いを馳せ、我々一人ひとりが出来ることを考え、行動していきましょう。閉じる
-
読谷山洋司
-
延岡の海は、海水浴だけではなく、ダイビング、クルージング、サーフィンなどが楽しめ、しかも水質日本一の五ヶ瀬川が黒潮と交わり、グルメの宝庫にもなっています。魅力ある延岡の海を多くの人たちに是非見に来ていただき、海に育まれたおおらかな延岡人に接してほしいと思います。皆さん、素晴らしい海を守り、次の世代に伝えるために、「海と日本プロジェクト」を通して、ともに頑張っていきましょう。
閉じる
-
髙橋透
-
日南市は豊かな海に面し、様々な恩恵を受けています。風光明媚な日南海岸は市内有数の観光スポットであり、令和3年2月には「日南かつお一本釣り漁業」が日本農業遺産に認定されました。このように、海は昔から私たちにとって身近な存在でしたが、近年は様々な課題を抱えています。この美しい海を守り、次の世代に繋げていくため、日南市としても環境保全の推進や水産業の振興に取り組んでいます。是非、皆さんも一緒に日南の海も盛り上げていきましょう。
閉じる
-
十屋幸平
-
日向市は、黒潮洗う美しい海岸線に縁どられた海の魅力あふれるまちです。中でも、全国トップクラスと言われるサーフィン環境は国内外から高く評価され、今年9月には「世界ジュニアサーフィン選手権」がアジアでは初めて開催されます。この自然豊かな日向の「海」を後世に繋げていくためにも、「海と日本プロジェクト」を通じ、市民やサーファーの皆さんらとともに、海の未来について考えていきたいと思います。
閉じる
-
島田俊光
-
串間市は宮崎県内最南端に位置し、海を望む緑の草原に野生馬が生息する都井岬、文化猿の幸島、日本の渚百選の石波海岸など、国の天然記念物に指定されている、他にはない貴重で風光明媚なロケーションが広がっています。また、国の認定を受けた串間エコツーリズムでは、SUP体験、定置網体験、グラスボートから見る九州最大のサンゴ群集など、海を楽しむメニューがたくさんあります。このプロジェクトを通じて、「海」という「宝」を改めて感じてほしいと思います。
閉じる
-
村岡隆明
-
えびの市は宮崎県・鹿児島県・熊本県の3県が隣接する山間部に位置し、市内の中央を一級河川「川内川」が東から西へと流れ東シナ海へと続いています。河川がもたらす潤沢な水利と肥沃な土壌は古くから米どころとしての基盤を支え、恵みをもたらしています。近年は河川からの恵みを享受するだけでなく、植樹等による山林の保全活動を行うと共に、かわまちづくりによる市民と河川との新しい関係の構築にも取り組んでいます。川から海を守るため、プロジェクトの更なる活性化を期待いたします。
閉じる
-
木佐貫辰生
-
「花と緑と水の町」三股町は、自然の恩恵を浴びた米、野菜、茶、牛、ヤマメなどの農畜水産物や、伝統工芸品である大弓、陶芸品など芸術性豊かな特産品があり、春には上米公園の桜や椎八重公園のツツジが色彩豊かな季節を感じさせてくれます。
本町は、海につながる大淀川の上流域に位置するため、河川の保全に努めることは責務であると感じています。豊かな自然を次世代に引き継ぐために「海と日本プロジェクト」の活動を応援します。閉じる
-
中別府尚文
-
国富町は、宮崎県のほぼ中央部に位置し、宮崎市に隣接する豊かな緑に包まれた田園都市です。本町に海はありませんが、一級河川「本庄川」が存在し、その流域には実り豊かな農地が広がっています。この本庄川の清流は大淀川と合流し、日向灘へと流れていきますが、かつては上方交易の水運として天領本庄繁栄の象徴でもありました。ぜひ、海と日本プロジェクトを通して、宮崎の海・川の大切さを次世代へとしっかり引き継いでほしいと思います。
閉じる
-
松本俊二
-
日本最大級の照葉樹林に抱かれた綾町は、2012年、ユネスコエコパークに登録され、環境保全と有機農業・工芸など自然の恵みを生かしたまちづくりで持続可能なモデル地域を目指しています。
森は多様な動植物を育み、清流の源となり、釣りやキャンプ、森林散策などたくさんの人たちの憩いと癒しの場になっています。大淀川へ、そして日向灘へとつながるこの森と清流を未来へ引き継いでいく使命が私たちにはあります。本プロジェクトを通して、海や川、森、生物、私たちの暮らしについて皆で考え、行動していきましょう。閉じる
-
黒木敏之
-
宮崎県の東部に位置する日向灘。その豊かな恵みを受ける高鍋町の海は水質良好で、アカウミガメやグンバイヒルガオなどの動植物の宝庫です。特に天然牡蠣の生産地として有名で、高鍋町を代表するグルメとなっております。また、海水浴場やサーフスポットとしても人気であり、観光資源としても重要な役割を担っております。本プロジェクトを通じ、この素晴らしい海の魅力を多くの皆様に伝えていくとともに、後世に残せるよう勤めてまいります。
閉じる
-
小嶋崇嗣
-
全国有数のアカウミガメの産卵地である新富町の富田浜では、産卵時期が近づくと産卵しやすい環境づくりや、孵化した子ガメが無事に海へ帰ることができるようにと、町民のボランティアによる清掃活動が行われています。また、夏には天然の入江を利用した町民レガッタ大会が開催されるなど、町民にとって海は身近な存在です。海と日本プロジェクトを通して、自然豊かな新富町の魅力が、広く伝わることを期待しています。
閉じる
-
東高士
-
日向灘に面した川南町は、全国から集った開拓者とともに築き上げられたまちです。県内有数の水揚高を誇る通浜漁港も同様に、県内外から集った漁師が築いてきました。そのため、漁のかたちも様々で、まぐろの延縄漁を中心に豊富な魚種が水揚げされています。
また、アカウミガメの産卵地でもある伊倉浜は、サーファーだけでなく多くの方の憩いの場になっています。
本プロジェクトを通じて、素晴らしい自然の魅力が多くの皆様に届き、この豊かな海が次代に繋がっていくことを望んでいます。閉じる
-
坂田広亮
-
都農町は、さまざまな希少植物が自生する尾鈴山山系、またその山系を源として大小30余りの滝から成る尾鈴山瀑布群を有する清流名貫川、その名貫川が流れ込む日向灘と、山・川・海の恩恵を受けている町です。
本町は、このような豊かな自然の恵みに感謝し、次世代につなげるため、ゼロカーボンタウン宣言を行うなど、環境にやさしい町づくりを目指しています。
私たちもこの海と日本プロジェクトをはじめとしたさまざまなプロジェクトに賛同し、皆さまとともに自然環境保全活動に取り組んでまいります。閉じる
-
山室浩二
-
門川町は、古くから「さかなの町」として発展しており、今なお海からの恩恵を受け続けています。近年では連携協定を結んでいる宮崎大学様の研究によって、門川湾の特殊な環境も明らかになり、注目を集めております。海は、観光資源などの魅力も持ち合わせた貴重な存在であります。豊かな海を子供たちへ引き継いでいくためにも、この「海と日本プロジェクト」をとおして、多くの人たちが海について考え、できることから行動することが必要です。一緒に頑張っていきましょう!
閉じる
-
藤﨑猪一郎
-
諸塚村は、1907年に「林業立村」を村是とし、この意志を繋ぐ形で、2004年には、世界基準の森林管理が求められる「FSC®森林認証」を取得しています。2020年には、「気候非常事態宣言」を議決して、FSC®森林認証の村として、できる施策を村ぐるみで実践することを宣言しています。このように諸塚村は、本村の最大の資源である森林を礎とした村づくりに努めてきたところです。
豊かな森は、豊かな海を育むこととなりますので、上流域の責務として、今後とも適正な森林管理に取り組むことで、海を守ることに貢献したいと思います。閉じる
-
黒木保隆
-
多くの伝統文化が受け継がれている椎葉村には、古くから農作業を互いに助け合う「かて~り」という相互扶助の精神が残されています。村民同士のつながりこそ、福祉の精神や文化を守ることを感じています。また、「かて~り」の精神は、2014年加盟の「日本で最も美しい村」連合の景観づくりにも現れています。椎葉村には、宮崎県を代表する6つの河川のうち、3つの源流があります。山の恵みを河川を通して日向灘へもたらす循環の下、椎葉村は、豊かな自然環境を守っていく使命があると思います。
閉じる
-
田中秀俊
-
宮崎県北部の山間に位置する美郷町は、町土の約92%を森林が占める自然豊かな町です。中央部には耳川が貫流し、その北側には五十鈴川、また南側には小丸川が流れ、その恩恵を受けながら町民の暮らしが築かれております。
本町の主要産業は農林畜産業であります。林業は森林環境を守り、農畜業は里山環境を守ります。それら古(いにしえ)からの生業が郷土の自然環境を守り、河川を通じて豊かな海洋環境を守ることへと繋がっています。その循環を知ることで、我々の住む地域環境の保全を考えるひとつのきっかけとなれば、世界の持続可能な開発目標の達成へ大きな一歩を踏み出せると考えております。本プロジェクトを通じ地球に住む一人の住民として出来ることを実践していきましょう。閉じる
-
甲斐宗之
-
高千穂町を代表する観光地「高千穂峡」は、日向灘に注ぐ一級河川「五ヶ瀬川」の上流域に位置し、河川峡谷の恵まれた景観美から毎年多くの観光客にお越しいただいております。
本町は神話の里とも呼ばれ、私たちは古来より自然の神々に感謝しながら生活してきました。海の水が雨となり山から川へと巡り、私たちの生活に潤いをもたらしていることに感謝し、本町も河川環境の保全に努めることで海の環境保全につながるよう、海と日本プロジェクトを応援いたします。閉じる
-
佐藤貢
-
日之影町は、森林が町土の91%を占める中山間地域にあります。
森林は、きれいな水や空気の確保、災害や地球温暖化の防止だけでなく、人々の生業を支えたり、癒やしの効果などの多くの恵みを与えてくれる、かけがえのない財産です。
先人達が育んできた森林を適切に管理することが、豊かな潤いのある海を守ることに繋がります。
「海と日本プロジェクト」を通じて、日本の豊かな恵みが次世代に引き継がれるよう一緒に頑張っていきましょう。閉じる
-
下鶴隆央
-
鹿児島市の眼前に広がる錦江湾は、イルカや約1,000種類の魚など多様な生物が育まれる豊かな海です。また、桜島とともに日本ジオパークに認定されており、雄大な火山と海が織りなす美しい景色を目の当たりにしながら、地球の歴史を感じることができるとともに、クルーズやシーカヤック等のプログラムを通して、身近に海を楽しむこともできます。この素晴らしい海を未来へしっかりと引き継いでいくため、本市は「海と日本プロジェクト」の取組を応援してまいります。
閉じる
-
前田祝成
-
鹿児島県薩摩半島の西南端に位置する本市は、黒潮流れる東シナ海に面し、遠い昔から海の恩恵を受けて発展してきました。日本一の生産量を誇る鰹節や九州唯一の三尺玉花火を打ち上げる「さつま黒潮きばらん海『枕崎港まつり』」、県内唯一の特定第3種漁港など、私たちは今でも海と共に生活しています。そんな素晴らしい枕崎の海を未来を担う次世代に残していけるよう、私たちは「海と日本プロジェクト」を応援していきます。
閉じる
-
八板俊輔
-
西之表市は、種子島の北部に位置し、海の玄関口として多くの観光客、ビジネス客が往来します。ヨットレース等のイベント、サーフィン、シーカヤック等のマリンスポーツも盛んで、様々な形で海を楽しむことができます。周辺海域には有数の漁場が形成され、トビウオ、キビナゴ、アオリイカ、トコブシなど、海の恵みも豊富です。西之表市は、この素晴らしい海を未来に引き継いでいけるよう、「海と日本プロジェクト」を応援します。
閉じる
-
尾脇雅弥
-
垂水市は、鹿児島県大隅半島の玄関口に位置し、優美な桜島を目の前に南北37㎞の海岸線を有しています。恵み豊かな錦江湾の特性を生かしたカンパチ、ブリの養殖産業は、国内だけではなく、国外へも輸出しており市の基幹産業となっています。私たちにとって身近な海を守り、次世代に美しい自然と環境を引き継いでいけるように「海と日本プロジェクト」を応援し、ともに事業に取り組んで参ります。
閉じる
-
永山由高
-
日置市は、薩摩半島の中西部に位置し、日本三大砂丘「吹上浜」の中央にあり、西は風光明媚な東シナ海に面しています。
そして、延々と50kmも続く砂丘、息を呑む夕日の壮大さ、産卵のため今年もやって来るアカウミガメ。
吹上浜は私たちや他の生きものたちにとってかけがえのない自然です。
日置市はこの素晴らしい海を未来に引き継いでいけるよう、「海と日本プロジェクト」を応援します。閉じる
-
中屋謙治
-
日本三大砂丘の北端に位置し東シナ海を望むいちき串木野市は、古くから遠洋まぐろ漁業が盛んで、串木野港船籍まぐろ漁船が世界の海でまぐろ漁を行っているなど、海への想いが強いまちであります。本市から眺めることのできる美しい夕日の海と、そこからもたらされる恵みへの感謝の気持ちを未来へ引き継いでいくため、海と日本プロジェクトの活動を応援してまいります。
閉じる
-
本坊輝雄
-
南さつま市は、薩摩半島の南西部に位置し、155㎞の海岸線を有しています。北西部は砂丘地帯を形成し県内でも有数のウミガメの上陸・産地となっています。
また、南西部は変化に富んだリアス式海岸が続いており、坊野間県立自然公園の指定を受けた景勝地を有しています。このような豊かな自然環境を、将来の世代に引き継いで行く責務を担っていくために、同様に海を未来に引き継ぐ取組を行っている「海と日本プロジェクト」の活動を応援してまいります。閉じる
-
湯元敏浩
-
姶良市は、鹿児島県本土のほぼ中央に位置し、目前に桜島を望む霧島錦江湾国立公園内にある重富海岸など、風光明媚な自然環境に恵まれたまちです。重富海岸の広大な干潟には多くの希少生物が生息しており、絶滅危惧種のクロツラヘラサギも飛来します。この豊かな自然環境を次世代へ引き継ぐため、市民総参加による環境保全活動に取り組んでまいります。
閉じる
-
肥後正司
-
トカラ列島(十島村)は、屋久島と奄美大島の間に連なる火山とサンゴ礁の12の島々です。東シナ海を北上してきた黒潮が北東に大きく向きを変え太平洋へと流れ込む海域です。古来から人々の往来がみられ、「道の島」の一端を担ってきました。この夏、この海域で黒潮を使った世界初の海流発電の実証実験が行われます。海との新しい関わりの始まりです。今を支え、未来を拓く海を残すため「海と日本プロジェクト」を応援します。
閉じる
-
東靖弘
-
大崎町は志布志湾に面しており、海岸線一帯は「くにの松原」と呼ばれ、「日本の白砂青松100選」にも選定されています。広大な松林内は、キャンプ場、プール、クロスカントリーコースが整備されており、多くの人々が訪れています。また、山間部の「四季の森」や「いこいの森」からは志布志湾を一望することができます。「海と日本プロジェクト」で、多くの方が海への関心を深め、未来へつなげるきっかけになることを願います。
閉じる
-
石畑博
-
ハイビスカスなどの亜熱帯植物が生い茂り、まるで南の島のような本土最南端佐多岬は、太平洋、東シナ海、錦江湾に面しており、晴天時には種子島や屋久島などの島々を見ることができます。また佐多岬から50m沖にある大和島に立つ白亜の佐多岬灯台は、日本最古の灯台の1つでもあります。
海と日本プロジェクトが行う、海の現状を伝え、未来へつないでいくためのアクションの輪を広げていく取り組みをこれからも応援します。閉じる
-
永野和行
-
太平洋に面した肝付町は、薩摩藩の御手網処として古くから漁業が盛んな町で、海から多くの恵みを受けてまいりました。今でも県内有数の水揚げ量を誇る伊勢えびや「かごしまのさかな」ブランド認定された辺塚だいだいかんぱちなど水産業の振興と豊かな海づくりに力を入れています。海と日本プロジェクトが行う、子どもから大人まで幅広い世代に向けた様々な取り組みをこれからも全力で応援して参ります。
閉じる
-
田渕川寿広
-
東は太平洋、西は東シナ海の間に浮かぶ種子島の中央にある中種子町は、マリンスポーツに適した町で、特にサーフィンはプロの選手が輩出されるほど盛んに行われています。
5月から8月頃にはウミガメが産卵のため上陸するほど美しい海に面した島です。
中種子町は、未来を担う子供たちにこの美しい海を残していくため、「海と日本プロジェクト」を応援いたします。閉じる
-
荒木耕治
-
屋久島町は、世界自然遺産の「屋久島」と島全体が国立公園の「口永良部島」で構成されています。九州最高峰の宮之浦岳を含む屋久島の山間部には豊富な雨が降り、川、そして海へと流れ込みます。周辺の海は、屋久島からの栄養価の高い水と黒潮海流が交わることで、生命力に溢れた豊かな海となり、育まれる魚は数も種類も豊富です。またラムサール条約登録の永田浜は、世界有数のウミガメの産卵地にもなっています。「海と日本プロジェクト」をとおして、美しい海が後世に受け継がれることを期待しています。
閉じる
-
鎌田愛人
-
奄美大島と加計呂麻島に挟まれた大島海峡では、クロマグロや真珠などの養殖が盛んに行われ、瀬戸内町の水産業の振興に大きく寄与しています。また、大島海峡を舞台に開催される「奄美シーカヤックマラソンIN加計呂麻大会」は今年で25回目を数え、町内や全国から多くの出場がありました。「海と日本プロジェクト」を通じて、奄美大島や大島海峡の素晴らしい海を世界に発信し、次の世代に自信と誇りを持って引き継いでまいります。
閉じる
-
竹田泰典
-
西郷隆盛が暮らした龍郷町は、サーフィンやダイビングなどのマリンレジャーが盛んな地域です。私達にとって海は暮らしそのものであり、毎年開催される集落対抗「舟漕ぎ競争」には多くの町民が参加します。また、子ども達がダイビングを体験するイベントなど、島の海を知る取り組みも行われています。この素晴らしい海を将来に引き継ぐために、龍郷町は、「海と日本プロジェクト」の活動を応援します。
閉じる
-
高岡秀規
-
太平洋に面する徳之島町は、豊かなサンゴ礁の海に囲まれ、海岸沿いにはウミガメたちが産卵に訪れる砂浜が広く続いています。中でも、天皇陛下が皇太子時代に訪れた事でその名がついた「畦プリンスビーチ」は、高い透明度と多種多様な生きものが暮らしている事から奄美群島国立公園にも指定されています。
SDGs未来都市でもある本町は、海の豊かさを再認識するとともに、持続可能な社会の構築に向けて、皆様とともに「海と日本プロジェクト」を展開してまいります。閉じる
-
前登志朗
-
「エラブブルー」と呼ばれるコバルトブルーの海に囲まれた鹿児島県沖永良部島和泊町は、西郷南洲翁(西郷隆盛)が「敬天愛人」の思想を確立した地として知られており、知名町と共に島の豊かな自然を次世代に引き継ぐため、脱炭素先行地域としてカーボンニュートラルに取り組んでいます。町民一丸となって、日本全国に豊かな恵みをもたらす美しい海を守り育む「海と日本プロジェクト」を推進してまいります。
閉じる
-
知念覚
-
本市は、琉球王朝時代から那覇港を中心として国内外への物流、人流の拠点として、重要な役割を果たしてきました。また、那覇港に続く「ハーリー発祥の地」と言われるラムサール条約登録湿地である漫湖では、その河口干潟にはクロツラヘラサギやシギ類などの希少な鳥類をはじめとして、多様な生物を観察することが出来ます。本市の泊港は市魚であるマグロを始め様々な海産物の水揚げ港としても県内随一の漁獲量を誇っています。古くは琉球王朝時代より海からの歴史や文化の恩恵を受け発展しそれを引き継いできた本市は、沖縄の「美ら海」を残すため、「海と日本プロジェクト」の想いに賛同します。
閉じる
-
中山義隆
-
石垣市は、亜熱帯海洋性気候で石垣島とその周辺離島及び尖閣列島で構成されています。周辺の海には、わが国最大の「石西礁湖」を中心としたサンゴ礁が広がります。アジアの交流拠点として、また、海洋資源をベースとした自然環境、漁業、観光。エネルギーなどの振興・利活用も大いに期待できることなどから、「海洋都市いしがき」を平成25年に宣言しました。「海と日本プロジェクト」では、これからも未来のために海を守っていくことを期待しています。
閉じる
-
松本哲治
-
本市においては、かけがえのない浦添の海を100年後の子どもたちにも親しくふれあえる海として伝えたいとの思いのもと、「浦添市里浜の保全及び活用の促進に関する条例」を平成30年4月に施行しており、人と自然と共生する持続可能な豊かな里浜をめざしているところでございます。本市は「海と日本プロジェクト」との連携を図りながら、私たちの自慢の里浜や美ら海をしっかり守り、未来の子どもたちに継承していけるよう努めてまいります。
閉じる
-
渡具知武豊
-
名護市は、沖縄本島北部に位置し、背後地を山々に囲まれ、三方を海に面した緑豊かな街です。太平洋から昇る日の出と東シナ海の美しいサンセット、沖縄の松島といわれる風光明媚な羽地内海が見る者を癒し、元気づけています。また、海水浴をはじめマリンレジャー、干潟での動植物の観察会など豊富な自然が体験できます。さらに、水揚げされる魚介類は、人々を育み、まちの発展の支えとなってきました。「海と日本プロジェクト」を通じて名護の海の魅力が広く伝わることを期待しています。
閉じる
-
當銘真栄
-
糸満市は、古くから漁業のまちとして栄えてきました。今でも旧暦文化が色濃く残り、旧暦の5月4日を中心に大漁と航行安全を祈願して「糸満ハーレー」「名城ハーリー」「喜屋武ハーリー」が行われています。さらに、海岸地域には、サンゴ礁が広がる美しい自然海岸があり、ウミガメが産卵に訪れる場所としても知られています。きれいな海、砂浜を守り、未来につなげることは私達の使命です。糸満市は本プロジェクトの趣旨に賛同します。
閉じる
-
徳元次人
-
豊見城市は、沖縄本島南部に位置し、西海岸地域には素晴らしいサンセットを望むことができるオリオンECO美らSUNビーチや瀬長島、中央地域には多くの渡り鳥が飛来する干潟やラムサール条約登録の湿地など、美しく豊かな自然環境を有しています。この美しい青い海と白い砂浜、様々な生物が生息している豊かな自然環境を後世に引き継いでいけるよう、本プロジェクトを通し、一人ひとりができることから行動に移していくことを期待しています。ともに力を合わせていきましょう!
閉じる
-
中村正人
-
うるま市の名前は「さんごの島」という意味を持つ沖縄の言葉「うるま」から名づけられました。その名の通り、人々を魅了するコバルトブルーの海に面し、風光明媚な東海岸の海は市民や観光客に感動と活力を与えています。現在、日本全国の海や海岸において、自然環境の悪化が懸念されています。海を守るためには人の力が必要です。「海と日本プロジェクト」の活動を通じ、綺麗な海とたくさんの笑顔が日本中に広がることを願います。
閉じる
-
座喜味一幸
-
宮古島市は、宮古ブルーと呼ばれる美しい海に囲まれ、東洋一とも称される与那覇前浜ビーチをはじめとした世界に誇れる美しい海浜を有しております。このかけがえのない宝をみんなで守っていくため、平成20年に「エコアイランド宮古島宣言」を行い、千年先の未来へ向けて持続可能な島づくりに取り組んでいるところです。本プロジェクトを通し、沢山の方々が海について考え、守っていくための行動に繋げていただくことを期待しています。
閉じる
-
瑞慶覧長敏
-
南城市は沖縄本島南部の東海岸に位置しています。東海上に浮かぶ久高島は、琉球開闢の神アマミクがはじめに上陸した地との神話があり、琉球の歴史は南城市の海から始まっていると言っても過言ではありません。また、舟漕ぎ競争「ハーリー」など市内には海とかかわる伝統行事が多くあり、漁業も盛んにおこなわれています。また佐敷の干潟ではマングローブやミナミトビハゼが見られるなど、南城市の海には多様な魅力があります。「海と日本プロジェクト」をとおして、歴史、文化、生活における海と人との関りが改めて理解され、継承されていくことを期待します。
閉じる
-
知花靖
-
国頭村は、沖縄本島最北端に位置し、森と水の豊かな自然環境に恵まれた村です。世界的にも貴重な動植物が多数生息しており、令和3年7月には、「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島世界自然遺産登録」もされ、保全と利活用を両立する取り組みが必要であります。国頭村は、世界自然遺産に登録された森だけでなく、三方が海に囲まれ、海洋資源にも恵まれています。昔から漁業によって生活を営んでいる人も多く、マリンツーリズムも人気があり、海からの恩恵を多く受けております。地元の人々が大切にしてきた海の姿を、これからも後世に引き継ぐことを期待し、「海と日本プロジェクト」に賛同いたします。
閉じる
-
當山全伸
-
「花と水とパインの村」東村は、沖縄本島の北東部に位置し太平洋に面した村です。隣村の国頭村、大宜味村と共に令和3年7月に世界自然遺産に登録された自然豊かな地域です。東村は漁業も盛んですが、海水浴やマリン体験、海神祭や初日の出拝みなど海に親しむ機会がある一方、大雨が降ると農地等からの赤土流出により海を赤く染める環境問題があります。その課題の解決に様々な取り組みを行っており、これからも今以上の海を未来へ引き継ぐため取り組みを強化して参ります。「海と日本プロジェクト」の海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げることに共感します。
閉じる
-
喜屋武治樹
-
今帰仁村は沖縄本島北部に位置し、歴史・文化と豊かな自然環境に恵まれ、数多くの観光資源を有しています。東シナ海に面する眩いばかりの白い砂浜や古宇利大橋から望むコバルトブルーの海の光景は、時間が経つのを忘れ、いつまでも眺めてしまいそうなほど見る者を魅了します。
今帰仁村ではこれらの美しい景観を守り後世へ引き継ぐため、今後も村民と一体となって良好な景観づくりに取り組んでまいります。「海」は国民の財産であることから、国民一人ひとりの海へのアクションや意識を啓発する本プロジェクトの実施について大いに期待します。閉じる
-
平良武康
-
カツオ漁で栄えた本部町は、カツオやマグロ、セーイカ、モズク、海ぶどうなど海のご馳走が豊富で、生命の息吹を感じる町である。また、純白な砂浜と眩い海、そして、サンセットに沈む夕日は、住む者の心を癒し、訪れた者の心を魅了する。太陽と海と緑-観光文化のまちとして、壮大な自然に囲まれた本部町を、次世代の子供たちに変わらない現状を守り続けたい。
閉じる
-
長浜善巳
-
恩納村は、古くから目の前に広がるサンゴ礁に守られ、豊かな海、山々の恵みを受け、現在は多くのリゾートホテルが立ち並ぶ観光リゾート地として成長し「観光」や「一次産業」を中心とした村です。私は、恵まれた自然環境を守り、未来の子供たちへつないでいくため、サンゴをシンボルとした「サンゴの村」を宣言いたしました。暮らしとサンゴとのつながりをイメージして、美しい海、美しいサンゴ礁を守っていく行動を心がけましょう。
閉じる
-
當眞淳
-
宜野座村は、沖縄本島の中央部東海岸に位置し、村のキャッチフレーズ「水と緑と太陽の里」のとおり、緑豊かな山々と海に囲まれ、手付かずの自然が残されています。そこから昇る朝日はとても魅力的で、隠れたリゾート地としても注目を浴びております。年間を通して、海水浴やマリンレジャーも楽しむことができ、県内外の多くの訪問者に親しまれております。また、地域住民によりゴミ拾いや清掃が行われ、本村の海は大切に守られています。これからも美しい海をまもるため「海と日本プロジェクト」の趣旨に賛同し応援いたします。
閉じる
-
石嶺傳實
-
沖縄県読谷村は西海岸沿いを自然海岸に囲まれ、北は荒波に洗われる残波岬を擁する、自然に恵まれた美しい村です。毎年6月には村民約1,000人が参加し海岸海浜一斉清掃を行って、きれいな海を保ち続けています。本村はダイビングなどのマリンスポーツや、県内最大級の定置網漁を体験できるなどリゾート地域としても非常に人気です。このすばらしい自然と海を守り続けるため、「海と日本プロジェクト」を応援します。
閉じる
-
渡久地政志
-
北谷町は沖縄本島中部の西海岸に位置し、美しい夕日が望める遊泳ビーチや遊歩道に加えて、サーフィン・ダイビングスポットを有する人気の高いエリアであり、毎年県内外から海水浴、マリンレジャー等を楽しむ人で大変な賑わいをみせている「人と海とのふれ合い」がある魅力あふれる町であります。
また、本町総合計画では、「自然と人間が調和した、創造性豊かな活力ある民主的な地域社会」の実現に向け、「ニライの都市(まち)」をまちづくりの基本理念を揚げていることから「海と日本プロジェクト」と共に、自然環境保全活動を通じて「人にやさしい」「人がやさしい」全ての人で育むまちづくりを目指します。閉じる
-
浜田京介
-
中城村は沖縄本島中部の東海岸に位置し、歴史と文化・豊かな自然環境に恵まれた村です。世界遺産中城城跡から護佐丸も望んでいたであろう視界いっぱいに広がる太平洋は、県内屈指の絶景となっており、ぜひ多くの方にこの景色を観ていただきたいと思います。本村は、「スポゴミ甲子園沖縄県大会」の会場にもなっており、本プロジェクトと連携を図りながら、美ら海をしっかりと守っていけるよう努めてまいります。
閉じる
-
崎原盛秀
-
はいさいぐすーよーちゅーうがなびら
沖縄県の東海岸に位置する本町には、大型の海浜公園が立地し多くの観光客が訪れ、海水浴やマリンスポーツを満喫しています。また、毎年ビーチバレーやビーチサッカーの合宿及び大会が開催され賑わいをみせております。そのような中、大切な海や自然環境を守ろうと、各団体によるボランティア清掃も活発に行われております。このプロジェクトを通して、海を愛する方がますます増え、今後もきれいな海と自然環境が後世に引き継がれていくことを期待しております。閉じる
-
照屋勉
-
与那原町は、古くから海上交通のおける東海岸の要衝で、戦前まで北部からの材木を積んだ山原船が行き交い、本町から那覇や南部方面へ運ぶ材木の中継地として栄えました。漁業においてもソデイカ漁や天然ヒジキの収穫が盛んであることから、ユナバルンチュは海からの恩恵を受けてきました。現在、本町は与那原マリーナを利用したイベントの開催やスーパーヨット寄港地の誘致等、海を活用した地域発展を図り、日々邁進しております。本プロジェクトを通して、古き良き且つ将来性溢れる与那原の海のPRに繋がることを期待しています。
閉じる
-
座間味秀勝
-
渡嘉敷村は那覇市の西方海上に位置し、慶良間諸島で最大の渡嘉敷島は、那覇から高速船で35分と近くにありながら、豊かな自然の残る陸域と色とりどりのサンゴが生息し、冬になるとザトウクジラが子育てと繁殖にやってくる周辺海域は、2014年3月5日(サンゴの日)に慶良間諸島国立公園に指定されました。
透明度が高く美しいサンゴの海は“ケラマブルー”と称され、海外からも多くの観光客が訪れます。
「海と日本プロジェクト」が、ケラマの美しい海を、後世に受け継ぐ取り組みのきっかけになることを期待します。閉じる
-
宮里哲
-
県都那覇市から西へおよそ40kmの東シナ海に浮かぶ島々『慶良間諸島』。座間味村は、その西半分の島々からなる離島村です。「世界が恋する海」として透明度抜群の海と世界屈指の珊瑚礁、数々の熱帯魚にいろどられた美しい海中景観で知られ、一年を通じて多くのダイバーや海水浴客が訪れます。座間味島、阿嘉島、慶留間島の3つの有人島はいずれも亜熱帯の森に覆われ、天然記念物ケラマジカが生息し、冬季の村海域にはザトウクジラの群れが繁殖と子育てのために訪れ、豪快なパフォーマンスを見ることができます。「海と日本プロジェクト」の趣旨に賛同し活動を応援いたします。
閉じる
-
-
粟国村は、県都那覇市から北西約60kmの洋上に位置し、石垣やフクギ並木といった懐かしい沖縄の原風景が島の隋所で見る事ができます。4月から6月にかけてのダイビングシーズンには、ギンガメアジのトルネードを見るため全国各地からダイバーがやってきます。また、自然豊かな海水を原料に誕生した「粟國の塩」は、日本のみならず海外でも高く評価されています。
「海と日本プロジェクト」をとおして、美しい海が次世代にしっかりと引き継がれることを期待しています。閉じる
-
仲田建匠
-
南大東島は沖縄本島の東方海上約360kmに位置し、珊瑚環礁の隆起、珊瑚礁の堆積によって島の形が出来上がった。周囲は海に囲まれ、砂浜がなく、石灰岩が島の周囲にせり上がっているため、海岸線が高く島の中央部が凹んだ地形、海抜セロ地帯の池があり日本最大規模の湖沼郡と言われ、お盆を海に浮かべたような形をしています。
「海と日本プロジェクト」を通じて南大東島、神秘の島の魅力が広く伝わる事を期待しています。閉じる
-
大田治雄
-
久米島町は、島全体が「沖縄県立自然公園」に指定されており、日本の渚百選に選ばれた“イーフビーチ”や360度海に囲まれた“ハテの浜”などのビーチの他、ラムサール条約に登録されている“渓流・湿地”がある自然豊かな島です。また久米島沖近海では、ミネラル豊富な“海洋深層水”が汲み上げられており、車エビや海ぶどうの養殖産業も盛んに展開しています。「海と日本プロジェクト」が美しい海や自然を守り、未来へつながるものと期待しています。
閉じる
-
伊良皆光夫
-
多良間村は、多良間島と水納島の二つの島からなり、ともに大型のミドリイシやハマサンゴ等の多様な造礁サンゴ礁が発達し、優れた海中景観を有している。海岸線においては、海と陸をつなぐトゥブリと呼ばれる小道が通って、人と自然との歴史的関りを深く示している。
一方、真っ白な砂浜を有する美しい海岸線が形成され、遠くに見える石垣島へ沈む夕日を望む事ができる風光明媚な地となっている。このような美しい景観を多くの人達に観賞してもらいたい。閉じる
-
外間守吉
-
瑠璃色に輝く与那国島の海は、謎につつまれた通称海底遺跡と呼ばれる神秘的な景観がひろがり、溢れるほどの自然とロマンに満ちた日本最西端の島であります。また、豊かな黒潮に洗われ、カジキなどの大型回遊魚などの魚影も濃く、冬にはハンマーヘッドシャーク(シュモクザメ)の大群が悠然と泳ぐ姿が見られます。魅力あふれる与那国島の自然が当然の様に存続していくものと思わず、自然を保護するため、資源の保護・自然破壊の防止に努め、自然と生活の調和の中に生きがいある環境の創造に参加してまいります。
閉じる