
2023.07.13
「海の自由研究フェス2023」で気軽に楽しく! 身近な海洋問題に触れるきっかけを子どもたちへ<助成事業者インタビュー>
海と日本プロジェクトの助成事業のひとつ、「海の自由研究フェス2023」が7月15日(土)・16日(日)に開催されます。人気も認知度も年々高ま...
海を学んで、遊んで、体験して。きっともっと海を好きになる、全国各地のインタビューに関する記事一覧です。
2023.07.13
海と日本プロジェクトの助成事業のひとつ、「海の自由研究フェス2023」が7月15日(土)・16日(日)に開催されます。人気も認知度も年々高ま...
2023.07.06
海と日本プロジェクトでは海に関する全国のさまざまな事業を助成しています。ゴールデンウィークに逗子海岸で開催された「逗子海岸映画祭ボトムアップ...
2023.06.08
海と日本プロジェクトは、豊かで美しい海を未来へ引き継ぐアクションの輪を全国に広げていくプロジェクト。“豊かな海”を象徴するもののひとつには、...
2023.01.19
2023年を迎えました。今年も引き続き、海と日本プロジェクトは全国一丸で活動していきますが、推進パートナーとのコラボ企画も止まることなく進行...
2022.12.22
もうすぐクリスマス。そして、今年もあとわずかですね。 振り返ってみると、子どもたちの活躍が目立った一年だったように思います。 海と日本プ...
2022.11.24
海に関わる仕事は数々ありますが、やはり「漁師」は欠かせない職業のひとつ。 とれる魚や漁法は、地域によってさまざまなスタイルがありますが、漁...
2022.03.24
海の風景も海の幸も、海に囲まれた日本で暮らしていると、あって当たり前の存在のように感じませんか? でもそれって本当に当たり前? 代わ...
2021.11.16
地酒、地ビールはよく聞きますが、北海道の積丹町では、地元オリジナルのクラフトジンづくりが行われています。 酒造りに関して「何も知らない」と...
2021.10.21
旭川市の中心部から車で約30分。江丹別町で作られる「江丹別の青いチーズ」は、JALやANAのファーストクラス機内食にも採用され、購入予約は数...
2021.09.15
2021年8月31日(火)、海のレシピプロジェクト実行委員会(東京都渋谷区・代表理事 山本 徹)は、海にまつわる「食」「ものがたり」「人」を...